住職のひとりごと

広島県福山市神辺町にある備後國分寺から配信する
住職のひとりごと
幅広く仏教について考える

宗教とは何だろう

2010年11月12日 08時17分22秒 | 様々な出来事について
11月4日に紙上に発表された朝日新聞の死生観を問う世論調査によれば、「宗教が生きていく上で大切なものだと思いますか」との問いに、そうは思わないという人が62%。また、「宗教を信じることにより、死への恐怖がなくなったり、やわらいだりすると思いますか」との問いに、そうは思わないという人が68%にも上るという結果が出ている。誠に嘆かわしいことだと思う。

宗教というものがまったく分からない時代になっていると言えまいか。核家族化して、子々孫々に伝えられてきたであろう、家の教え。その家で大切にすべきものは何か、そんなことはまったく教えられず、ただ日々の寝食と知識教育、労働だけの日常に明け暮れている現代人の姿が想像される。

私たちは何のために生きているのか。生きるとは何なのか。そんな問いに今の教育はまったく答えられないのではないだろうか。少し前に、知り合いのあるお医者さんが命の大切さについて講演を頼まれたが、どう話して良いものか分からないのですと言われていたことを思い出す。医学の知識経験はあっても、命そのものについて学んできたわけではない。それはやはり宗教の領域であろう。

宗教とは何だろう。おそらく他の動物に宗教はあるまい。他の動物と人間の違い、それは正に生きるということそのものを問う営みを持つか否かではないだろうか。毎日目を覚まし、ご飯を食べ、仕事に行く。仕事に行くからこそお金を手にして暮らせるのではあるけれども、それは生きていくためであろう。生きながらえるために働き、ご飯を口に出来る。

そのための技能、知識、マナーを学ぶために、現代の私たちには学校があり生まれてから約20年もの長い時間をそのために費やす。他の動物も生きるために食物を口にすべく育てられ様々な経験の元に食を繋ぎ生きながらえていく。そこには人間と何も変わりはないように見える。そこで、私たちはそれと同じような一生を過ごすだけでよいのかという問いが必要になる。

人として生まれたからにはそれだけではいけないのではないか。なぜならば私たちは物事を考え自らそれを実行する能力を有するものとして生まれてきているのであるから。生きるということそのものを問う営み。そのためにこそ宗教がある。宗教は生きるということと密接に関係しているのであり、ただ祈りを捧げるために宗教があるのではない。儀式儀礼のために宗教があるのでもない。それは副次的な事項であって、本来私たち自身がいかに生きるべきか、そのことを問う営みこそが宗教であろう。

お寺や神社、教会に行ったらこうしなくてはいけない、持ち物やお供えの仕方、作法、・・・そんなことは本来どうでもよいことなのであって、大切なことではない。大切なことはその儀式儀礼に参加してその人自身がそのことにどのような意味、価値を持って参加されているかということであろう。姿形、形式、作法にとらわれる余り、その中心課題にはまったく無頓着に関わりを持つが故に、宗教というものの本質すら分からない時代となってしまっているのではないか。

生きるとは何か。いかに生きるべきか。人生とは何なのかを問う営みには、多くの先人の足跡が参考となるであろう。彼らがいかにしてそれを獲得したのか。その足跡を訪ねつつ学び、自らの思索を深め、体験を重ねていくことこそが宗教に他ならない。そういう意味において、本来宗教とは人生そのものなのだと言えよう。

「宗教が生きていく上で大切なものだと思いますか」こんな問いが世論調査に入ってくるのは我が国くらいのものであろう。このこと自体誠に不名誉なことであるとも言えるが、当の宗教者自身さえもがこのことに何の反応もない、無自覚無感覚に飼い慣らされてしまった、誠に嘆かわしい末世の時代でもあるのである。

(↓よろしければ、クリックいただき、教えの伝達にご協力下さい)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へにほんブログ村
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「朝日新聞愛読者企画日本の... | トップ | ボクとおじいちゃんの仏教談... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶりです (Takahiro Sato)
2010-11-16 19:52:01
ご無沙汰してます 尚宏です

私は本年10月、人生初めての手術、入院を経験しました。

病気は俳優人生、手遅れなら人間人生を奪う可能性のあるものでした。手術は成功、術後の痛み、後遺症は殆ど無し。入院中からトレーニングを開始、現在術後6週間で体力は回復、向上した部分もあります。

さて、今回の病気についての検診、検査、診断にあたり「心の動揺」は自分でも不思議なほど小さなものでした。

多分ここ十年程続けている私の習慣
「今日が人生最後の日でも、満足して死ぬために外せない事を毎朝確認、実行する」
の成果かもしれません

とは言え、「外せない事」とは「今日一日怒らない」「いつものトレーニングを実行する」などと些細な事が多いのです。それでも、毎日続けていると自信が増すから不思議なものです。

そんな心持ちで入院中に思ったのは、「やはり自分ではどうにも出来ないことがある。だからこそ、この心身の無駄を削り、向上させたい」ということです。

それは、自分でも気づき難い「本当の自分」に対して、心の底から恥ずかしくないと言える日々を過ごすことだと思います。

宗教が必要かと言うことも含めて、どこまで自分で考えて(知識を吸収して)自分の言葉で語れるようになるか・・・と言うことが大事と考えます
返信する
こちらこそ御無沙汰でした (全雄)
2010-11-18 07:02:55
どうも御無沙汰でした。お元気にご活躍と思っていましたら、そんなたいそうなことがあったとは。

そういうときに常日頃の気持ちの持ちようというのが影響しますね。この記事にあるように、心の教えというのは人生にとって大切なものと思えないという人が多いわけですが。

やはりいざというときに、そのようなものがあるのか、ないのか、なくてただうろたえるということでいいのかと問われねばならないことなのですね。

宗教というものの本質を捉えようとしていない人があまりにもこの日本には多すぎるということではないでしょうか。

貴殿のように自らきちんと律しておられる人は正にその自らの心の教えを生きている、自らの宗教を実践されていると言えましょう。

素晴らしいことだと思います。ご健康に留意されまして、益々のご活躍を。どうぞお元気で、コメント下さり、ありがとう御座いました。
返信する
Unknown (ejnews)
2010-11-22 15:39:33
お元気ですか?前にコメントした時に他の方から非難を受けてしまい暫く問題を起こさない様にコメントを控えていました。
 処で“宗教は一体何なのだろうか?”とか“必要な物なのだろうか?”と言う問はアメリカでもあるようです。
 御存知の様にアメリカでは右翼思想と保守的キリスト教が一体となり科学、歴史等に影響力を及ぼし科学的研究が出来ないとか、必要な人工中絶が困難になるとか、地球の歴史は僅か6千年だとか色々トンでも無い事が起こっているのでアメリカでも無神論者や宗教は無知な人間をコントロールする支配層の手段だとか考える人々も多い様ですが日本ほどではないようです。
 唯、基本的にユダヤ教から派生した一神教とインド古代宗教の伝統を引き継ぐジャイナ教や仏教との間には“神”の人間に対する重要性や関係等の相違があり“神”については余り語らず(仏陀によって示された方法で)個人の努力によってNirvanaに達すると言う単に“神”を信じるだけではなく“実行者”になると言う事等がアメリカ人の間でも理解され仏教徒も増えているようですが仏教徒は大学卒業以上の学歴のあるアメリカ人が圧倒的に多い様です。
 私自身はどの宗教にも属してはいませんが健康な宗教人口は人間社会にとって非常に重要な存在だと考えています。どの文化も特定の宗教が存在し或る特定の文化特有の性格を造り上げているのですから宗教が無くなると一体どの様な味気ない人間社会のなってしまうのか想像してみただけでもゾットします。美術史等を例に挙げても宗教を無くしてしまうと20世紀以前の芸術の多くが消え無くなってしまうのですから宗教と文化は切っても切れない関係にあるのだとも思います。
 と言う事で宗教に無関心な人々は私の視点で見ると人間社会を余り深く考えていない人々ではないのかと勝手に想像しております。
返信する
ejnews様 (全雄)
2010-11-23 08:31:30
いつもお越し下さりありがとうございます。ejnewsさんのブログにも伺うのですが、なかなかコメントするまで理解が到達せず、申し訳ないことです。

ここでの記事は、日本人の宗教観のいびつさについて考えたものです。より身近にあるべきものなのにどうも道具のようにしか捉えられていないところに問題があるのではということです。

おっしゃるように、ものを考える根幹にあるものですから、それは人間社会、文化、惹いては、政治、経済にまで膨らむより大きな捉え方が必要なものであろうと思います。

だからこそ政治に利用して、人々を誘導する人も出てくる。

しかし、一政治家、国の仕事をする人々は、常により良いものの考え方、捉え方をする根本にやはり宗教がなくては、考えの中心がない。今の人々は中心がないので、フラフラ風見鶏で、周りに惑わされる。指示を仰がないと何も出来ないという状態になる。

誠に愚かしい現今の世情であります。

返信する
Unknown (茉莉花)
2010-11-28 00:21:58
初めまして。真宗王国の北陸に住んでいる24歳の若者です。現代の宗教離れについては私も、嘆かわしく思う限りです。多くの人は、人生を楽しむ事に主観を置きすぎていて、宗教自体が重苦しく感じるのではないでしょうか?それと、宗教のこれまでの経緯を考えてみると、宗教自体が争いの火種になっていた事も現代人の宗教離れの要因の一つではないでしょうか?最近ではカルト教団が蔓延っています。そういった教団の存在によって更に宗教離れが加速していったものと思われます。宗教=カルトと現代人には映るのでしょう。現代人の心を宗教へと向けるには、宗教自体が宗教本来の在り方を考えなくてはならないと思います。皆、自分達の宗教の正統性の主張ばかりで、宗教の根本的な目的を見失っている気がします。根本を見失っているから、宗教には有ってはならぬ争いが起こるのだと私は思うのです。自教の優劣を言い争っている暇があるなら、宗教本来の役割を見詰め直すべきであると私は考えます。教義は時代に合わせて変えてゆくべきです。時代遅れな教えを説いたばかりに、苦しい思いをしている人も居る事を宗教者は知らなくてはならないでしょう。しかめっ面を作ってしまったら、宗教家失格です。宗教は一人でも多くの人を笑顔にしてナンボの世界であると私は思います。
返信する
茉莉花様へ (全雄)
2010-11-29 15:27:09
コメントを頂戴しありがとうございます。

おっしゃる通りかと思います。宗教というものに対する捉え方があまりにも偏っていると感じます。宗教に入るとか、やってるというような感覚は本来のものではない。

宗教は学び行じ、体験するものです。入っていればいいというものでもありません。

与えられるものも大切かも知れませんが、本来は自らの道であるべきでしょう。自ら問いつつ、行じ、自ら認識していく生き方だと思います。

宗教は宗教団体、カルトなどとはまったく関係なく、人が人として生きていくために自ら大切にすべき教えのことであるべきでしょう。
返信する
Unknown (茉莉花)
2010-11-30 22:43:37
こんばんは。
本当にそうですね。以前、とある宗教に、『あなたの信仰は国を滅ぼす教えであり、幸福にはなれず、地獄に堕ちる信仰だ』と脅してきたのですが、私はそれに対し、『それは人其々の価値観の問題です。あなたの宗教で皆が幸福になれるとは限りません。人其々価値観が違うのですから。』と返したのですが、余りにしつこいので、終いには堪忍袋の緒が切れてしまい、その人にこう言い放ちました。『いい加減になさい‼あなたの様な他人を貶めてまで己が優位に立とうとする浅はかな宗教に、入信するつもりは一切ありません‼一度自分のしている事を客観的に見つめて御覧なさい‼自分のしている事にどれだけ人が迷惑しているか考えて御覧なさい‼』と。自分の信仰に対して悪口を言われて気分の良い人なんて誰も居ません。ましてや、人の信仰に口出しする権利は無いのです。人にケチを付ける人間は、己の醜さを晒す事になるのです。どれだけ自分にとって正しい教義だろうと、人に恐怖心を植え付け、自分の価値観を強要することは、単なる迷惑行為にしかならず、お互いを傷つけるのみ。仏教に関して言えば、お経に正邪は無いのです。経に優劣を付けるのは、誠に愚かな行為であって、真理を遠ざけるものです。『◯◯経こそが、最高の経だ』『××経こそが、真実の教えだ』等と論議し、非難し合うのは、お釈迦様の意に沿うものではないし、毘盧遮那仏様のご意志にも沿いません。諸経に触れ、学び、自分の志に合ったものを自分の依経にすればよろしい。ただし、依経にしたからと言って、他の経を邪な物として扱うのは、仏教徒として恥ずべき行為だと私は思います。どの経も素晴らしい教えを説いているのですから、取捨選択するのではなく取り入れて自分の中で熟成させるのです。これは他の宗教にも言える事です。虚空の如く、包み込む広い心で世の中を見つめる事で、自ずと真理に目覚めるものと私は思っています。 合掌
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

様々な出来事について」カテゴリの最新記事