我が家に招かれざるこいつが進出してきて3年くらいだろうか?
西隣のアパートから境界フェンスを覆い尽くさんばかりに生い茂ったときから、こいつのと戦いは始まった。
ヤブガラシとはブドウ科ヤブガラシ属のつる植物で、和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示しているとのこと。
別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれ、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂るだの、貧乏になるだの、貧相に見えるだの、ろくでもない謂われがある植物だ。
7月頃にお世辞にも綺麗だとは思えぬ貧相な白い花を咲かせ、冬になると収まるが、翌春になると地中に残った根茎から強烈な繁殖力を示す。
この時期はだいたい3~4日間でこの成長ぶりである。
5/4に草引きをやったばかりだが、既に50cmは伸びており他にも10数カ所で芽吹いていた。
これから数ヶ月は、外回りをひっきりなしに見回ってヤブガラシ退治をしなければ、あっという間に酷い有様になってしまう。
こいつの地表部は意外なほどもろく簡単に抜けるが、地下の浅いところに地下茎を伸ばして広がっているので、掘り起こして地下茎ごと抜かねばならぬ。
昨日も腰をかばいながら、30分ほどでこれだけの収穫を得た。
利尿・解毒・鎮痛などに薬効のある生薬らしいが、私にとってはぎっくり腰を引き起こすろくでもない雑草だ。
西隣のアパートから境界フェンスを覆い尽くさんばかりに生い茂ったときから、こいつのと戦いは始まった。
ヤブガラシとはブドウ科ヤブガラシ属のつる植物で、和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示しているとのこと。
別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれ、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂るだの、貧乏になるだの、貧相に見えるだの、ろくでもない謂われがある植物だ。
7月頃にお世辞にも綺麗だとは思えぬ貧相な白い花を咲かせ、冬になると収まるが、翌春になると地中に残った根茎から強烈な繁殖力を示す。
この時期はだいたい3~4日間でこの成長ぶりである。
5/4に草引きをやったばかりだが、既に50cmは伸びており他にも10数カ所で芽吹いていた。
これから数ヶ月は、外回りをひっきりなしに見回ってヤブガラシ退治をしなければ、あっという間に酷い有様になってしまう。
こいつの地表部は意外なほどもろく簡単に抜けるが、地下の浅いところに地下茎を伸ばして広がっているので、掘り起こして地下茎ごと抜かねばならぬ。
昨日も腰をかばいながら、30分ほどでこれだけの収穫を得た。
利尿・解毒・鎮痛などに薬効のある生薬らしいが、私にとってはぎっくり腰を引き起こすろくでもない雑草だ。