
震災と花粉で予定より1ヶ月近く遅れたが、ようやくGPzを動かすことにした。
昨年細工を施した燃料ポンプ直結駆動とバッテリチャージャのつなぎっぱなしのお陰で、セル一発で再始動した。各部を軽く点検したが、異常なし。エンジンも好調を維持している。
まず、エンジンを回すために近所の桜並木までひとっ走りしてきた。

帰ってからはオイル交換を行った。
年1回ペースだが、使用距離が少ないのでエレメント交換は来年に見送り。現在のところ88,870kmだが、10万kmクラブへ加入できるのはまだかなり掛かりそうだ。

続いてDトラもオイル交換。こちらは21,400kmほどで、年間走行距離は半減したと思う。同じ理由でエレメント交換は見送った。

GPzが3.1Lほど、Dトラが1.1Lほど使うので、4L缶では不足する。4L缶を補充用に卸して使っているが、開封後3年以上経過してしまった。未使用100%化学合成のオイルが腐るはずが無いので、油温に優しいDトラの補充用に使うなら問題ないと思う。
普通、オイルは余ると思うが、皆は捨てているんだろうか?
(加筆修正)