活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

GGGで秀英体100展がオープン

2011-01-12 15:11:30 | 活版印刷のふるさと紀行
 さすがに、正月休みが終わって、成人の日を含む3連休も終わったせいか銀座通りの
人ごみもいくらか空いているようでした。
 ライオンビャホールを背に銀座通りを交詢社通りに入ったとたん、夜目にも『秀英体』の縦文字と
100の横文字がクッキリと飛びこんできました。

 秀英体?なんじゃらホイと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、出版や印刷に携わった
人にはうれしい、懐かしい展覧会ですから、ぜひご覧いただきたいと思います。。
 
 書かずもがなではありますが、念のために申し添えますと、「秀英体」とは明治の中ごろに、
秀英舎、いまの大日本印刷が活版印刷のために開発した活字書体のことで、以前にもこのブログで
取り上げた築地活版の「築地体」と並んで日本の代表的な活字書体です。

 人に歴史があるように、秀英体にも歴史が刻まれております。出版や広告にもてはやされた
明治・大正・昭和の時代、しかし、昭和も戦後になると写植の時代、次に電算活字のCTS
の時代、そして平成になるとデジタルフォントの時代とそれぞれ対応を求められてきたからです。

 秀英体がいままでの100年間に果たしてきた役割を検証し、そしてこれからますます深化する
デジタル時代にどのような変革・改刻をしてゆくべきかをいかにもグラフィック・ギャラリー
らしい視点と構成でとりあげた内容は出色の出来でありました。

ちなみに、監修は永井一正さん、もうひとつちなみにこのGGGのあるDNP銀座ビルは、その
昔、戦前までは秀英体活字を大日本印刷が売っていたところです。




 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする