どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

14歳、明日の時間割。

2024年04月19日 | 
今日は朝から強い北風が吹いていました。
天気予報によると、
明日は南風になり、夏に向かって季節は進んでいくそうです。


KOTAの朝読書用の本を、何冊か見繕ってみました。
なんせ、彼は本を読むのが苦手で・・・いゃいゃ「嫌い!」で困ったものです。


図書館のボードに、中学生からの口コミ特集がありました。



その中で紹介されていた本。


KOTAに読めるかな?と読み始めてみると、面白い!!
単編が続いているので、軽く読めてしまいます。

どの章にも登場してくる「中原君」
オバサンは惚れてしまいましたよ


お気に入りの本

2022年09月16日 | 
KOTAが1年生になったのをきっかけに、
地元小学校の読み聞かせボランティアに参加し始めました。

毎週月曜日の朝、15分間の読み聞かせです。

読み聞かせボランティアに登録しました。 - どんぐりの木の下で

4月末で専門学校の仕事をやめました。両親の具合が良くないのが一番の理由ですが、KOTAが小学校に入学し、ママが仕事復帰したこともあり、夕方のチビ達の面倒も見てあ...

goo blog



読み聞かせ、デビュー戦。 - どんぐりの木の下で

地元小学校の読み聞かせボランティアに登録し、今日がデビュー戦でした。先週は先輩ボランティアに付いて、読み聞かせ時間の見学をしました。ちょうど1年生クラスだったの...

goo blog



そんな活動もコロナ禍で休止が続き、
ついに昨年度末で解散となってしまいました。

子ども達に読む本を選ぶのも、楽しいものでした。
ホントに残念です


すっかり絵本から遠ざかってしまいましたが、
最近、チビを連れて図書館に行くようになりました。


先日はRYUと一緒に。

その前、初めて行ったとき、たまたま読んであげた本がとても気に入ったのか、
先日行ったときも「あの本を読んで!」と。

探したのですが、書架には見当たらなく
翌日予約して受け取ってきました。

イカはイカってる





お気に入りの本があるっていいですよね


読み聞かせ。

2020年02月17日 | 
今日は今年度最後の読み聞かせの日でした。

最終日は、ボランティア全員参加で、
それぞれの教室に出向きます。

私は、ペアのAさんの読み聞かせを
児童と一緒に楽しみました。



それにしても、
年々と体育座りが厳しくなってきます。
おなかはつっかえるし、腹筋が弱いので疲れる


時間の終わりに、児童からお礼の花束をいただきました。



春らしい花束に部屋がぱぁ~と明るくなりました

読み聞かせ。

2020年02月10日 | 
今日は読み聞かせの日でした。

 2年1組

 ろくべえ まってろよ  文:灰谷健次郎  発行:文研出版


 へんしんオバケ  文絵:あきやま ただし  発行:金の星社


ここのところ、小学校に日参しています


読み聞かせの前に、先日のねぎ焼きについて「何本食べたの?」と聞いてみました。
たくさんの子が4~5本は食べたと自慢していました。
中には、やはりねぎ嫌いで食べられないという子もいましたけど。。。


へんしんオバケの作者は「はながっぱ(Eテレ)」を描いた方なのですね。
どうりで親しみのある絵だと思いました。


この本は言葉遊びを楽しむものなので、
こどもと一緒に、大きな声を出して読みました。


休み明けの月曜日の朝、少しは元気が出たかしら(^_-)-☆


読み聞かせ。

2020年01月20日 | 
今日は読み聞かせの日でした。



1年1組

ハリネズミと金貨  文:V.オルロフ 発行:偕成社




へっこきよめさん   発行:くもん出版




1年生のクラスでした。

2学期はSOUの誕生があったので、
読み聞かせはお休みしていました。

4ヶ月ぶりの読み聞かせ……

1冊目の絵本はA4よりちょっと大きめで、
半分くらい読んだところで、
腕がブルブルしだしてしまいました!Σ(×_×;)!

五十肩か?!


読み聞かせの体勢って結構ツラいです。

片手でもって、斜めから見ながら読むと
(老眼ではありませんが)文字が小さいと読みづらい(´Д`)

冬は乾燥して、ページをめくれない…
(油分が減ったお年頃ですし)


何はともあれ、かなり体が鈍っていることを
自覚した今日でした。