どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(10-30)

2015年10月30日 | お弁当
*エビのマヨ炒め
*卵焼き
*焼き鮭
*ひじきのふわふわ揚げ@冷凍
*切干大根煮
*ふりかけご飯


昨日で委託訓練8月生の授業が終わり、今日から11月生がスタートしました。

いつもだったら修校式・入校式などがあり、授業も2~3日お休みになります。


3ヶ月間毎日みっちり授業していましたから、次のクラスに移る時には、それなりのクールダウンが必要です。
が、今回は日程の関係で、昨日の今日となりました。


今日はなんだかとっても不思議な気持ちでした。




子どもの抜けた歯を保管しておく『乳歯ケース』というのがあるのを知りました。

桐箱タイプのものや小瓶に入れたりするものや・・・ギフトとしても人気があるそうです。


私の時代は、
  上の歯は縁の下に、下の歯は屋根の上に放ると丈夫な歯が生える  といったものです。


なので、2人の息子の歯もそうしてきました。
(屋根に放るとコロコロと落ちてきてしまうのですが・・・)



「乳歯ケース、いいね!」と言うと、
「歯なんか取っておいてどうする?」とKazuにあっさり言われてしまいました。


確かにです。。。









圧力鍋で炊き込みご飯

2015年10月29日 | 料理&美味しい物
すっかり圧力鍋にハマってしまいました(苦笑)


あさイチで炊き込みご飯を美味しく炊くコツをやっていました。
炊飯器で炊くよりも圧力鍋の方が、調味料がお米に染み込んで美味しくなるそうです。



   ■あさイチ オンデマンド 秋の定番料理SP






    今日の炊き込みご飯、うまいじゃん



Kazuからお褒めの言葉をいただきました y(^ー^)yピース!


ただ弱点は、保温しておけないことです。
炊き立てはホント美味しいのですが、時間がたつと蒸気が水分となって、べたついてしまいます。

炊き立てをいただくのが一番です。







一日1票、今日もふっかちゃんにポチしてね




初めてのハサミ。

2015年10月28日 | 孫のこと
数か月前頃から、HINAはハサミに興味を持ち出し、
引き出しの中から、アンパンマンのハサミを引っ張りだし、遊んでいました。


ところがこのハサミ。安全でいいのですが、全く切れません ┐('~`;)┌


切れないので、HINAは、手でビリビリと破ることも多々。
その調子で、雑誌もビリビリと破る悪さ(?!)をするようになりました。



それならばと先日、Kazuが保育園で使っていた幼児用のハサミを持たせてみました。


象さんのハサミ。

持ち方&切り方を教えて上げると、あれよあれよと切れるようになりました。
簡単に切れるので、HINAも大喜び O(≧▽≦)O ワーイ♪

最初はチョッキンと1回づつだったのが、しばらくすると、ジョキジョキと連続して進めるように。
切り刻んでいくうちに、ずいぶん小さな紙も上手に持って、切れるようになりました。






HINAが初めてハサミを使った瞬間です


こういう「初めての×××」の瞬間、自分の子どもの時は全く気にしなかったのですが、
KOTAやHINAを見ていると、そういうプロセスがとても愛おしく感じます。

これも子育ての年季を積んだ証拠でしょうね (゜∇^*) テヘ♪


KOTAの時の様子はこちら





一日1票、今日もふっかちゃんにポチしてね





今日のお弁当(10-27)

2015年10月27日 | お弁当
*カジキマグロとレンコンの甘酢炒め
*卵焼き
*サツマイモのレモン煮
*きんぴらごぼう
*ピーマンのお浸し
*ふりかけご飯


昨日のおからサラダ。
COOKPADを参考に、卵を混ぜてハンバーグ風(中にとろけるチーズ投入)に焼いてみました。

キュウリが入っているので、焼いてどうなのよって思いましたが・・・


しかし、表面はカリッとなりましたが、中は緩いサラダ状態。
ボツになりました


Cinnamonさんのように、片栗粉を混ぜてみるとよかったのかしら?


いずれにしても、おからはノーサンキューです







おからサラダ

2015年10月26日 | 料理&美味しい物
昨日お土産でもらったおからをサラダにしました。


  ■栄養満点!ゴーヤとひじきの生おからサラダ



ゴーヤはないのでキュウリで代用。
まぁまぁ美味しくできました。

ただ、おからはしっとりさせても口の中でパサつきますね。
どうもそれが苦手です。


半分は残ってしまいました。

何かリメイク策を探さないと。。。





一日1票、今日もふっかちゃんにポチしてね