どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(04-30)

2009年04月30日 | お弁当
*ポテトの肉巻き
*人参とベーコンのきんぴら
*ほうれん草のお浸し
*きゅうりの浅漬け
*ふりかけご飯


旦那は6日までお休みですが、学生のKazuはカレンダー通りなので学校です。
というわけで、今日もお弁当作りでした。

卵がきれてしまっていたので「卵焼き」無しのお弁当です。


    ゆで卵もないの・・・щ(゜ロ゜щ) マジーッ!!

    だから卵がないの。


Kazuは何も混ぜてない卵焼きが好きです。
毎日入れるものなので、飽きちゃうかなと思って色々と変えていたのですが…。

本人が「普通がいい」というので、最近は何も混ぜないで作っています。
ちなみに、私の卵焼きは甘いやつです。

お弁当に入れているふりかけです。
ちょっとした言葉が笑えます。


いちごジャム。

2009年04月29日 | 料理&美味しい物
毎年恒例この時期には≪いちごジャム≫を作ります。

近所の地区はイチゴの生産地。あちこちに直売所があります。
この時期は出来すぎてしまったイチゴが捨て値で並びます。

「朝一番よりも、ちょっと時間が経ってからの方がクズ苺が並ぶよ。」と友人が教えてくれました。
収穫したらまずは商品になるイチゴのパックを作り、その時に出たクズが後でジャム用として店頭に出てくるらしいです。

今日のジャム用イチゴは、1パック150円でした。
6パック買ったら、おまけでもう1パック付けてくれましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



    Kazu、手伝って~“ヘ(゜▽゜*)オイデオイデ

    あいよ!!

手慣れた様子でイチゴのへたを包丁で落としてくれます。
2人でやればあっという間に終わり、助かります。

途中、おいしそうな粒のものは口にパクッと入れたり・・・
これだけあるといくら摘み食いしても誰も文句を言いません。

結局7パックのイチゴを鍋2つ分に分けて煮ました。





粒をあまり潰さないで煮たので、ジャムと言うよりも「苺煮」みたいです(^^ゞ
早速パンにつけて(のせて?!)いただきました♪


+++

Takuの熱はいまだ38.5度から下がらず、咳&タンもひどくなって苦しそうです。
夕べはほとんど眠れなかったらしく、今日は私のベッドで寝ていました(気分を変えてみる?)
友人の話によると、隣村の小学校は学校閉鎖、先週は地元幼稚園もたくさんの子がかかって大変だったそうです。

世間では『豚インフルエンザ』で大騒ぎしてますが、この時期のインフルエンザの流行も特異です。
もう少しマスコミなどで注意を喚起してもいいのでは…なんて思います。

今日のお弁当(04-28)  【追記あり】

2009年04月28日 | お弁当
*牛肉コロッケ&ナポリタン@冷凍
*卵焼き
*舞茸のベーコン炒め(カレー風味)
*ひじき煮
*ピーマンのお浸し
*ふりかけご飯


Kazuの高校は開校記念日でお休みですが、高3は模試のため登校です。
なので、いつもどおりお弁当持ちです。
今日は私も午前から出かけるので、自分用も作りました。
(写真は2つですが、旦那の分もあったので3つです)


昨日からTakuが熱を出しています。

日曜日に送別会だったとかで、月曜日朝帰り。
体温を測るとちょっと熱があったみたいで大学を休みました。

   大学休むなら、バイト(塾)も休みなさいよ(`ε´)ぶーぶー

それなのに、夕方から塾へ出かけて行きました。
熱があるというのに出かけ前にシャワーを浴び、バイクで出ていったようです(>_<)


案の定、今朝は38.5度の熱が出ています。

私の同僚の先生のご家族も先週あたりからインフルエンザに罹ってしまったそうです。
「うつっているかも…」と心配していたのですが・・・結局本人も熱が出てしまい、ここ2~3日お休みしてしまいました。




   今日も大学、休みます・・・

   今日こそバイト休みなさいよ!!
   インフルエンザかもしれないから、医者に行きなさい。
   まったくバカなんだから\(*`∧´)/ ムッキー!!



普通は体調が悪い子どもには優しい言葉でも掛けてやりたいところなのですが・・・
『身から出たさびだよ』『まったくバカなんだから!』こんな言葉しか出てきませんε-(ーдー)ハァ


+++

病院へ行ってきました。
熱も39.1度になってました。

【B型インフルエンザ】でした。(ノ_-;)ハア…


20歳になっているのでタミフルも処方されました。
先生から「十分に気を付けるように」と言われると、ちょっとドキドキしちゃいました。
「GWの時期にインフルエンザが流行るなんて!」と先生も驚いていました。

皆さんも気をつけてくださいね。


今日のお弁当(04-27)

2009年04月27日 | お弁当
*鶏から揚げの酢豚風
*卵焼き
*アスパラのハム巻き
*竹輪の磯辺揚げ@冷凍
*雑穀ごはん


今朝は雲ひとつない青空です。

昨日は荒れた天気でした。
一日中すごい強風が吹きっぱなしで、ハンガー掛けの洗濯物はみんな飛ばされてしまう始末です。
一日風にさらされた庭の花も今朝はこんな風に、みんな首をかしげてしまってます^^;




今週からGW

・・・と言っても特に予定もありません。
例年のごとく草むしりかな。。。


花園パソコンクラブ

2009年04月25日 | パソコン・スマホ
今日は花園パソコンクラブの活動日でした。

朝から雨が降っていましたが、午後からは本降りになり肌寒いを通り越して、「寒い」日となりました。


今日は3月からやっているデジブックの仕上げです。

本当はもっと前から始めていたのですが、インターネットの操作方法やらメールの送受信やらに悪戦苦闘する人が多くて・・・
デジブックのサイトににたどり着くのにとっても時間がかかってしまいました(T_T)

悲しい事にデジブックは無料会員の場合は、アルバムの保存期間が30日です。
2週間に1度のクラブ活動なので、ここでしかやらない方のデジブックは仕上げる間もなく消えてしまいます。

それに公民館のネット環境だとパソコンが古いせいもあって、大きな画像をアップロードするとすぐに止まってしまいます。
自宅のネット環境を使って写真のアップロードをしてくれるととても助かるのですが・・・予習/復習される方はそう多くないようで。



70代女性のSさんはクラブに入ってもうすぐ2年になります。
同じ時間帯に活動していた「カラオケクラブ」に入っていたのですが、パソコンをやりたいと言ってカラオケを辞めて、こちらに入会したという≪やる気満々≫の方です。

ただ他の方と一緒で、一つひとつの事を覚えるのはスローペースです。

  3歩進んで2歩下がる

シニアの方の典型的なパターンです(^^ゞ


ところが、そんなSさん、デジブックを始めた途端、さんがさんに変身してしまいました。
もともと写真を撮ることや、メールを送ることは好きだったようです。

最初は四苦八苦していたようですが、何回も繰り返してやっているうちにすっかりマスターしてしまいました。
この1か月間はだいたい週一回のペースでアルバムを作っては、皆さんに送ってくれていました。


   Sさんはデジブックの達人ですね。

今日のクラブでも皆さんSさんに感心していました。
   スゴッイ!(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆パチパチパチ!!!


   送ってないけど、まだ沢山作ってあるんですよ。
   畑の野菜やらなんやらで・・・


Sさんの言葉にこれまたビックリ。
まさに≪好きこそものの上手なり≫ですね('∇^d) ナイス☆!!

デジブックの最後はアルバムを送ってみてもらうという事です。
他人に送ってコメントをもらう…やり取りの楽しさを体験しました。

私の本箱には送られてきたアルバムがたくさんあります(*^_^*)





パソコンで出来ることは無限大です。
趣味でパソコンを始めた方たちに、何を教えたらいいのか?いつも悩むところです。

ここ1~2年、パソボラでの私は【ネット活用】を中心に講座やクラブをやってきています。
他人はそれぞれ、趣味や関心事が違います。
なので、私が指導したことが全て役に立つとは思っていません。

でも、百発撃った弾の一つが、誰かのパソコンライフの一助になれれば嬉しいです。
またそれが私のやり甲斐でもあります