どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

夏祭り。

2019年07月29日 | 雑記
週末は地元の夏祭りでした。

前の予報では、雨マークが消えてついに梅雨明けか!とワクワクしていたのに、
突然の台風の発生で、その進路にドキドキしてしまいました。


当日は、祭り日和(?!)の暑い日となりました。

我が家では、KOTAとHINA、Taku、Kazu、旦那。
ママとRYUも見物に参戦し、全員出動です。



土曜日。
RYUは6時過ぎにママと出かけたのですが、
途中で寝てしまったので、おんぶされて家に戻ってきました。

寝ているRYUと私と家でお留守番。
結局彼はそのまま朝まで寝ていました。


その晩は、山車が会所に戻ってくるのが遅く、
終わったのが11時過ぎでした。

山車を引く若手が少なくなったせいで、
予定通り進行できないのが最近の問題です。

さすがにHINAは、山車に乗ったまま眠ってしまいました


日曜日の子ども神輿。



こちらも少子化のせいで、
担ぐ子どもが少ないです。
今年は高学年の児童が少ないので、余計大変そうでした。

RYUもついて歩いていたのですが、
うちへ来たら、「もう行かない」と水遊びを始めてしまいました。







暑い日でしたが、雨が降らない2日間だったのでよかったです。

夏休みに入って囃子の練習が始まり、
お祭りまでの一週間は、ホントせわしい毎日でした。

終わってやれやれです


夏休みが始まりました。

2019年07月22日 | 孫のこと
今日から夏休みです。


お天気は小雨模様の曇り空。
夏休みのプールも初日から中止となりました。

KOTAの通う小学校のプール開放は、
今日から7月29日までの5回のみ


昔は、8月下旬までプール開放があって、
毎日友達と通ったものでしたが。
 

今は、児童も先生も夏休みは忙しくて、
プールどころではないのでしょうか。


節水、プール監視などの問題も色々あるのでしょうが、
もう少し長い期間、プール開放して欲しいと切望してます





夏休みの宿題、恒例の「ガリガリ君ドリル」です。

全然気にしたことなかったですが、
これって地域限定なのかしら

お気に入りのお煎餅

2019年07月21日 | 雑記
私は昔から『湿気たお煎餅』が大好きです


小さい頃は、醤油煎餅の小袋を開けて、わざと2~3日置いておきます。
ほどよく湿気て、私好みの煎餅にして食べてました


なので、世に『ぬれ煎餅』が現れたときはホントに感動でした。
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ 


そんな私の最近のお気に入りのお煎餅はこちら。



 ■八丁味噌しっとり煎餅@KALDI  210円(税別)



醤油に甘い味噌の味、しっとりを通り越してべっとりって感じ。
袋の中で煎餅2~3枚がくっついてしまってます(汗)


常に店頭に置いてあるわけではないようなので、
KALDIに行った時には、隅々まで探しまわり、
見つけた時には、4~5袋まとめ買いしています(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



保育園の夏祭り。

2019年07月20日 | 孫のこと
今日は保育園の夏祭りでした。

雨は降りませんでしたが、
とても蒸し暑い日で、
園児たちも見学者も水分補給は必須でした。


年長組のHINAは太鼓演奏です。

HINAは年少組の時から、
お遊戯といったら「絶対的センター」をキープしてきました








5年前にminminさんに作ってもらった甚平。
今年はRYUに合わせて、肩上げをして着せました。
(まだちょっと身幅が大きすぎましたが^^;)


夏祭りが始まる前から走り回って遊んでいたので、
汗で甚平もびっしょり






リュウソウジャーのダンスも上手に踊れました

RYUのダンスは、KOTAにそっくり。
もっと言えばTakuの保育園時代にそっくり。

2人のノリノリダンスは、間違いなくTakuのDNAです。

サツマイモの新芽。

2019年07月16日 | 雑記
残り物のサツマイモの苗を花瓶にさして飾っています。
新芽が伸びて来たので、眺めているだけで癒されます




+ + +


今日はパソコン教室でした。

ちょっとムカッとすることがあり、
そんなことの後は、気分がブルーになってしまいました。


(´Д`) =3 フゥ となりながら家に帰り、
昼食をとった後メールをチェックすると
長くお付き合いのある生徒さんからメールが届いていました。


先生は厳しいですが、先生の講座はわかりやすくてとても好きで、感謝しています。
私はmisa先生とA先生とPCデポの人に助けられて成長しました。

御礼が言いたくてメールしました。
今後ともご指導の程宜しくお願い致します。




きっと今日の私を見て、
「元気出して」と励ましてくれたのだと思いました