どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

素人植木職人

2011年04月30日 | 雑記
GWが始まりました。
高速道路の渋滞情報を見ると、出かけようという気も失せます。

連休は庭の手入れをするのが恒例です。

今日は晴天になるとの予報でしたが、午前中は曇り日で、庭の作業をするにはうってつけの日でした。

茫々に伸びたつげの枝を、素人植木職人がばっさばっさと刈っていきます。
玄人さんが見たら、ため息をつくような刈り方なのでしょうが、全然気にしない。。。


最初は旦那が高枝バサミを持って刈っていたのですが、さすがに疲れるらしく途中からKazuと交代。


   二の腕が痛て~!!


案外、重労働のようです。
今回はKazuも電動バリカンを使って作業しました。





私は。。。というと、刈った小枝をひたすら集めて捨てる作業です。
これまた案外重労働です。
スクワットしているような態勢なので、小1時間もすると、もう脚がパンパンになってしまいました。


それでも、半日かけて刈った植木はそれなりにさっぱりして、よかったです。



今日のお弁当(04-28)

2011年04月28日 | お弁当
*鶏ももの生姜焼き
*卵焼き(青のり)
*もやしのサラダ
*ひじきの煮物
*白身魚フラ@冷凍
*ふりかけご飯


今日のひじきの煮物は、3分クッキングでやっていたのを真似してみました。

私はひじきは油で炒めてから煮るのですが、番組のものは椎茸の戻し汁で煮ていました。
さつま揚げ、干し椎茸、人参など具だくさんの煮ものです。

油で炒めていないのでさっぱりとした感じで頂けます。

春休みになって、Kazuと3分クッキングを見ながらお昼を食べるのが日課のようになっていました。
最近の3分クッキングのレシピは、案外やさしい献立が多いように感じます。

見ていて「作ってみよう!」って気にさせるのですね。



今日のお弁当(04-26)

2011年04月26日 | お弁当
*きのこクリームコロッケ@冷凍
*卵焼き
*マカロニサラダ
*エリンギのソティ
*きんぴらごぼう
*昆布ご飯


暖かい日が続いています。

庭の花もたくさん咲いています。
去年値切り品で買ったツル日々草。
去年はツルばかり伸びて花を見ることはできませんでしたが、今年は綺麗に咲きました。
なんだかとっても涼しそうです♪



お弁当にレタスを使うので、寄せ植えに混ぜて植えました。
グリーンを2つ、サニーレタスを1つ。
大豊作なので、先日焼き肉をした時にサンチェの代わりに食しました♪





ストローマスターしました。

2011年04月25日 | 孫のこと
赤ちゃんは毎日何かが出来るようになります。
その高い学習能力は、ホント羨ましい限りです(^^ゞ


4月19日はKOTAがストローを使えるようになった日です♪

前の日までは全然吸う気配がなかったのに、突然コツを掴んだようです。

ただ使えると言ってもまだまだ初心者です。
とりあえず吸ってはいますが、吸っている途中で口をストローから離すので、ドバ~と垂れてしまいます。
 オット~!!(゜ロ゜屮)屮


KOTAはパンが大好き。
パンはいつも別腹です(*^_^*)



ベビーチェア。

2011年04月24日 | 孫のこと

   misaさん、バウンザーって知ってる? 

   もちろん知ってますよ(*^_^*)


先日知人のおじ様から聞かれました。
威張って答えましたけど、実はバウンザーを知ったのは、2年前に甥っ子が生まれてからです。
弟夫婦が帰省するたびに、最近の育児グッズを見せてもらい、私の時代との変わりように驚いていました。

ちなみに「バウンザー」ってこんなのです。
簡単に言えば「ゆりかご」と「ベビーチェア」が合体したような感じでしょうか。
軽いタイプのは携帯に良いようです。
もちろん、KOTAも持っています。





ご飯を食べさせる時に、お座りさせる椅子を探しています。
ネットでベビーチェアの売れ筋ランキングを検索すると、一番人気が「Bumbo(バンボ)」です。



今までは月齢も低かったので、離乳食をあげるのも抱っこしてたり、KOTAがタッチしたままだったり・・・。
大人の手があると言うのもありますが、遊び食いの延長みたいな感じでした。

でも11ヶ月になるので、きちんとした食事の習慣もつけさせたいものです。

朝の忙しい時は、なるべくバンボに座って食べさせるようにしています。
まだあまり座り慣れていないので、脱走してしまいますけど(^^ゞ