どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今年もカエル捕り。

2021年06月30日 | 孫のこと
今日のお弁当です。




梅雨らしい日が続きます。

去年大盛り上がりだったRYUの「カエル採り」

田舎の子らしいです(*^^*) - どんぐりの木の下で

昨日は午後から雨も上がって、ちょっと日差しも出てきました。4月からパパの休みが不定期になって土日は出勤のことが続いています。それ以前も休みだからといって、遊び相...

goo blog

 




TAKUは小さい時から大の虫嫌い。
年中の頃、麦わら帽子についたカブトムシのブローチすら
怖がって泣いていました

その血を引いたように、
HINAはもちろんKOTAも虫は大嫌いです。


ところが、RYUは全然嫌がらないからビックリ。
我が家の中では異人種です。

興味関心があるならばと、
私も 嫌ですが RYUに積極的に付き合うようにしています。




先日、散歩途中で側溝をのぞき込み、
オタマジャクシを見つけたら、もう大騒ぎ (*≧▽≦)




小雨が降っているのに、
傘をさしたままカエル採り。

カエルといっても1cmくらいの小さなヤツです。

この日は5匹をゲット。
虫かごに入れて家にお持ち帰りしましたが、
さすがに家の中には入れてもらえなかったようです。










  かえるはなにをたべるの?

RYUはスマホのGoogle先生に聞いていました。


  カエルは動いているものしか食べません。

 「じゃあ、ダンゴムシをあげようよ」って(笑)


カエルは、RYUの留守中に逃がしちゃいました。

  ばあちゃん、にげちゃったからカエル捕りに行こうよ!

  はいはい!!


しばらく、カエル捕りに付き合うことになりそうです。

雨降りの登校でした。

2021年06月29日 | 雑記
今日のお弁当です。




昨夜から降り出した雨が、朝も続いていました。

車で送ってもらう児童も多いですが、
歩いていく登校班もあります。


昨日のブログで子ども達の登校を気遣ってと書きましたが、
まさに今日もそれを実感



各学年、プールに入る曜日は決まっていて、
昨日は低学年がプールに入ったようです。

   みんな「天国のシャワー」って言ってた

昨日の暑さでは「地獄のシャワー」もパラダイスですね。


今日も予定ではプール授業がある日です。
歩いている児童のほとんどが、(律儀に)プールバックを持っています。


   今日 絶対プールには入らないよ


傘さして、水筒もって、プールバッグ持って、
大荷物です。。。。

どうして、わざわざ荷物を増やすかな
気が利かない親御さんが多いのにビックリです。


もうひとネタ。

今の子は雨が降っても長靴を履きませんね。
(KOTAは長靴をもっていません^^;)

気づかず小さな水たまりを踏んでしまったり。

大した雨でなくても、靴先からしみ込んで
結構靴下は濡れてします。

これは私も散歩をするようになって気が付きました。


   靴下の替えは持ってる?

   (1・2年)ママが入れてくれた

   (4年)僕のうちは入れてくれないよ 


4年生の子には、
「次に雨が降ったら自分で入れようね。弟君のもね。」と声かけしました。


(うちの親御さんも含めて)
気が利かない親が多いのは、そういう世代なのかしら(嘆)


登校時の熱中症。

2021年06月28日 | 雑記
今日のお弁当です。




今日は朝から日差しが強烈でした。




月曜日特有のテンション低めの児童の登校(^-^;)




私が立哨するのは、学校まで1km弱のところ。
ここから児童の足だと、歩いて10分くらいです。


   Aちゃん(3年)が気持ち悪いって!!

見ると頬が赤くなって、明かに暑さでダウンした状態。。。
ランドセルをおろして水分補給。


ランドセルを代わりに持って上げると「うっ!重い」


少し歩き始めると、B君(5年)もダウン。
2つのランドセルを持って歩きだしたのですが、
「何キロあるんだ?!」と私もダウンしそう。。。

そもそもB君はもう立ち止まってしまうし・・・


困っていると、畑にいたオバサンが声をかけてくれ、
軽トラで学校まで送ってくれることに(ホッ)。





小さい学年の児童は顔や首筋に汗がダラダラ。


1L水筒に満タンの水…これだけで1キロ以上あります。
小さい子は小さい水筒でいいのでは。
学校で補充できるのですから。。。


汗拭きタオルや水筒は、
すぐ手に取れるようにしておきたいですね。
ランドセルの中に入れてしまったら役立たずです。


昨年話題になった「置き勉」。
せめて低学年だけでも検討してほしいです。




  地獄のシャワー 早くあびた~い!!


プールのシャワーは超冷たいらしいです
今朝はそれを楽しみに歩いていきました。



夏休みまであと1カ月。

登校時の熱中症。油断はできません。


芝刈りとプール遊び。

2021年06月26日 | 雑記
台風5号が当初の予報より
東にそれていきそうですね。

おかげで、今日は梅雨の晴れ間の一日になりました。

庭の芝がずいぶん伸びてしまったので、
9時頃から芝刈りを始めました。



コンクリートの通路に芝が盛り上がってしまっているので、
毎年縁に沿ってカットしています。


先日買った「芝きり一番」がいい仕事をしてくれるかと思いきや
芝の根が深いので、グサッといくには柄も短く物足りない感じ。


結局はいつものごとくシャベルで深く掘り上げました。

処分する芝もこのままでは重くて…
土を落としてから、前の畑わきに捨てました。




日中、どんどん気温が上がり、
HINAとRYUはプール遊び。


大きなプールはもう少し暑くなってからということで、
今日は小さなプールを二つ並べて。




プールの中ででんぐり返しをしたりして
仲良く遊んでいました。




草むしりが終わった私も、最後にプールに参戦。
怪獣ババゴンの出現です





Wヘッダーで疲れました。

2021年06月25日 | 講師話
今日のお弁当です。




6月は、「予定ギッシリ」or「おうち時間」が1週おきにやってきて、
今週は予定ギッシリWeekです


今日の午前は、上柴公民館で上柴パソコン広場。


月初めに行ったブログ講座の延長で、
「gooブログ開設」のミニ教室2回目を実施。


先週のミニ教室でブログを開設した人たち
1週間経ったところで質問タイム。


ブログの基本はテキスト入力と画像の挿入。
他にも色々な機能はありますが・・・
まずはシンプルに書いていくのが一番と思います。


+++


午後は、猫カフェ@川本のスマホ教室。


今まで叔母の自宅でやっていましたが、
人数も増えたので、
地元の自治会館に会場を移しての開催です。






初参加の方が3名、今回は総勢9名でした。


先月で辞めた方もいるので、
半分が入れ替わった感じです。


叔母から「みんなLINEは使ってます!」と聞いていましたが、
「どの程度、どんな風に?」が大事なので、
様子見を兼ねてLINE基本を説明しました。


見よう見真似で使っているLINEも、
きちんと聞いてみれば「へぇ~」と思うことも
多くあったようです。


   今はできても、
   しばらくやらないと忘れちゃうのよね^^;

   身体が覚えるまでやってください!!


いつもの初心者あるあるの会話です



2時間半の教室が終わって、
5時近くに家に戻ると、なんだかドッと疲れが


Wヘッダーで、喋りっぱなしの疲れもありますが。。。

畳敷きなので、生徒さんの近くに行くのに、
立ったり座ったり、膝で歩いたり。
意外とこれがスクワット状態なんですね。

終わって気が緩んだとたんに、どっと疲れがでたようです。



何はともあれ、ヘビーな一週間が終わりました。
明日は寝坊するぞ~