どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(01-27)

2016年01月27日 | お弁当
*豚のしょうが焼き
*卵焼き
*椎茸のツナマヨ焼き
*さつま芋とアボガドサラダ
*ミニトマト
*昆布ごはん


卵の消費が激しいです

お弁当5つの時は、卵焼きを卵3個で焼き上げます。
それとは別に朝ご飯用と思うと、あっという間に1パック使い切ってしまいます。

今までは週1回の卵99円の安売り(1家族1P)に買っていましたが、
昨日は2回レジに並んで、2パック確保しました


ご飯も平日は、朝昼晩合わせて8合半(1.2キロ)炊きます。

まさに『〇〇さんちの大家族』を彷彿させるような日常です



今日は委託訓練生の検定日です。

厳しい鬼教官なので、家に帰る道すがら涙した人もいたようです。



毎回検定前には『キットカット』を差し入れます。
皆さんの努力が報われますように





今日のお弁当(01-26)

2016年01月26日 | お弁当
*チキン・エビフライ
*卵焼き
*チーズ入り竹輪
*切干大根
*ごま塩ごはん


委託訓練クラスもいよいよ明日が最終日。


最終日の授業の後には検定が控えているので、今週は検定問題をガンガンやっています。
問題もそれなりに解けるようになったので、私の出番はほとんどなし。

『時給泥棒』って言われそうです



それにしても、ここにきて教室内にはが数人。
昨日早退した人はインフルエンザだったとか。。。

体調管理に気を付けないと。



今日のお弁当(01-25)

2016年01月25日 | お弁当
*鶏もも肉の照り焼き
*卵焼き
*ほうれん草のソティ
*ひじきのふわふわ揚げ@冷凍
*かぼちゃ煮
*昆布ごはん


どど~ん 
週末にTaku家族が引っ越してきたので、お弁当5つです。

朝食用も含めて、4合半を炊きました。
5合炊きの炊飯器がいっぱいです

冷凍食品を使うと、1回のお弁当で1袋使い切ってしまうので、
なるべく手作り惣菜で節約弁当を心掛けてます。


それにしても、引越しの荷物で、彼らの部屋はスゴイことになっています。
とりあえず、家族の布団が敷けるスペースは確保したようですが…。

引越しは、越してきた先の片づけ(収納)の方が大変ですよね。

部屋が狭いこともありますが、そもそも荷物の絶対量が多すぎです。
これから整理(処分)して量を減らしていくことになるでしょう。


私も新しい冷蔵庫の中の収納に試行錯誤中です




今日のお弁当(01-21)

2016年01月21日 | お弁当
*メンチカツ@冷凍
*卵焼き
*さつま芋のレモン煮
*マカロニサラダ
*焼き明太子
*ごま塩ごはん


今日は「大寒」ですね。

今週は本当に冬らしい寒さの毎日です。

大寒は二十四節気の一つです。
大寒の次はいよいよ立春
そう思うと、この寒さもちょっと我慢が出来ます



Taku家族が使っていた冷蔵庫が土曜日にやってくるので、
我が家の冷蔵庫を廃棄処分しました。

前に実家の片づけをお願いした業者さん(株式会社さとふく)に依頼。
担当者は感じのいい方で、気持ちよく作業してもらえました。




冷蔵庫のほかに、親戚から譲られたのですが全然使っていなかったベビーサークル、
市では回収されない消火器、自動車のホイール&キャリアもこの機会に処分。

冷蔵庫のリサイクル料金も含めて、13,500円でした。


冷蔵庫はなんと98年製のモノでした。
新しいモノは電気効率がいいので、電気代の節約になるでしょうね。

それにしても、冷蔵庫が片付いた場所は、ホコリがすごかったです
まさに「チリも積もれば山となる」です



今日のお弁当(01-19)

2016年01月19日 | お弁当
*かぼちゃの豚肉巻き
*卵焼き
*焼き鮭
*人参のサラダ
*竹輪の磯部揚げ@冷凍
*ミニトマト
*ごま塩ごはん


大雪の翌日は真っ青な青空となりました。
家の周りが一面銀世界で、ホントまぶしいです




今週末はTaku家族の引っ越しです。

2年前にアパートに引っ越した時も週末は大雪がありました。
誰が雪男,雪女なのかしら(笑)


元々同居していたので、帰ってくるって感じ。
スペースはそれなりにありますが、2年間に増えて道具をさぁどうしましょうって事に…

とりあえず冷蔵庫は仕舞っておくわけにはいかないので、我が家で使うことにしました。


今使っている冷蔵庫は業者に引き取ってもらいます。

私の都合で木曜日の午前に回収してもらう手配をしました。
新しい(?!)冷蔵庫が来るのが、土曜日なので、それまで「冷蔵庫無し」の生活です。

たくさん詰まっていた冷凍庫の中身は、使い切るように日々工夫をしています。

明日の夜には電源を切ってしまうので、ラスト2日です