どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

薬を見直しました。

2017年10月31日 | 雑記
父が飲んでいる薬の量はハンパないです。


元々飲んでいた腰痛やコレステロールを下げる薬に、
貧血や狭心症、泌尿器系の薬がプラスされました。


朝だけでも12錠です。


狭心症と膀胱ガンの治療も一段落したので、
そろそろ薬を見直したいと思いました。


市内の係りつけ医のT先生に相談すると、
「日赤のそれぞれの担当医に薬が必要かどうか聞いて欲しい」とのこと。

薬を処方してもらうためにお願いした係りつけ医です。
自分で検査や治療したわけではないので、
そう言われても仕方ないかなと。。。


とりあえず、狭心症関係の薬はいくつか止めることができ、
朝は7錠に減りました。


来週、3ヶ月ぶりに泌尿器の診察があるので、
そちらも確認するつもりです。


飲み続けていても大きな害はないのでしょうけど、
やはり少ないに越したことはないと思います。



サツマイモの新芽。

2017年10月24日 | 雑記
スーパーで買ったサツマイモから小さな芽が出ていました。


捨てるには忍びなく、
水栽培にしてみました。

1~2日で小さな葉が開きました。
何とも愛らしい葉っぱです




窓辺に置いて、しばし生長観察です。








多肉植物のミニ寄せ植え@深谷えん旅

2017年10月22日 | 雑記
今日は深谷えん旅「多肉植物のミニ寄せ植え」に参加してきました。


台風が近づいている中、参加者20名全員出席でした。


「雨が降ったって参加するわよね。せっかく取った予約ですものね

一緒になった方もそんな事をいっていました


講師のデモンストレーションを見てから
自分の作品に挑戦です。



多肉の寄せ植えは土に差し込むだけで完成。
キュッと詰めて植えるのがポイントだそうです。

今回は農林公園で集めた木の実なども
ディスプレイとして飾りました。





多肉植物は切り取った葉からも新芽がでるとか。
このまま置いておけば、そのうち出てくるらしいです

これも楽しみです o(^o^)o ワクワク



自我の芽生え。

2017年10月17日 | 雑記
RYUは来月で1歳6ヶ月になります。
まさに今が『自我の芽生え』の時。


ちょっと気に入らないことがあると、
イヤイヤと大暴れして大泣き。


持っていたアイスキャンデーも放り投げてしまいました。
こうなると、笑ってみてるしかないです













でも、すぐにモノに釣られます

最近の一番のお気に入りのオヤツは「サッポロポテト」






泣~いたカラスがもう笑った




読み聞かせ。

2017年10月16日 | 
今年、地元小学校の読み聞かせボランティアに登録しました。

2学期は行事が盛りだくさんなのか、
この日が1回目の読み聞かせの時間でした。


3年1組

いっぴき おおかみの そろり
  著者:福田 岩緒(ふくだいわお)  発行:教育画劇




ぼくはぼくだよ
  著者:内田 麟太郎(うちだりんたろう)  発行:あすなろ書房