どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

デジタルデバイド対策事業。

2024年05月31日 | 講師話
今日は市役所で、ICT推進室と打ち合わせでした。


庁舎2階のフォトコーナーのふっかちゃん。
行くたびに写真を撮ってしまいます。
(深谷市民あるある


深谷市では、市民にオンライン申請を広く使って欲しいと
システムの構築を進めてきました。
 

窓口は、原則 平日8時30分ー17時15分に開いています。
働いている人にとっては、
この時間帯に出向くのは、なかなかハードルが高いですね。


オンライン申請やコンビニ申請ならば、
時間や場所を気にせずに必要書類が取得できるので、
利便性があがります。


また、オンライン申請をする市民が増えることで、
あえて窓口に来た人には、
十分な時間を割くこともできるようになります。


ICT推進室が目指しているのは、
そういったところだそうです。


ということで、
オンライン申請を普及させるには、
まずは、スマホに疎い人たちのフォローが必要。


そこで、ITサポーター深谷に協力要請が来たということです。


1回、スマホ教室に参加したからと言って
スマホが使えるようになるわけではありません。

私的には、
・スマホを使うきっかけ
・困ったときに相談できる場の紹介 など、
次に繋がる【きっかけ作り】と思っています。


忙しくなりそうですが、
ガンバリマース!!

ITサポーター深谷

母の日のカーネーション

2024年05月26日 | 家庭菜園・ガーデニング
毎年、母の日にTAKU家からカーネーションをもらうのですが、
どうも鉢植えカーネーションは、上手く咲かせ続けられません。

まだ2週間しかたっていないのに、
このありさまです



水のあげ過ぎ、花がら摘み、日照不足、風通しなど、
結構気を使っているのですけどね。

切り花のカーネーションの方が、
ぜったい日持ちすると思いますよ。

皆さん、どうしているのかしら??






花苗のポット上げ。

2024年05月25日 | 家庭菜園・ガーデニング
夏花壇にむけて花苗の種を撒いたのが4月末。

そろそろポット上げしないと・・・と思っていても
用事が立て込んでいて、ズルズルと。。。

さすがにヤバイと思い、
先日、午前中に作業しました。


種まきしたのは4種類。



バイカラージニアは1回目は水をやり過ぎたのが原因で、
発芽したのに腐ってしまいました。

なので、約1カ月遅れで、2回目を撒きました。
ポンポン百日草の発芽率は素晴らしい!!





全部で200ポット近くできました。
一つ一つ箸で摘まみながら植え替えるのは大変でしたが、
ずらっと並べたケースを見ると、ニンマリしてしまいます




「くす玉開き」動画の撮影

2024年05月22日 | 雑記
昨日はパソボラの「相談会@深谷公民館」でした。

公民館へ行くと、

  「くす玉開き」動画撮影にご協力を!!

のパネルが出ていました。

7月3日の新紙幣発行(渋沢栄一)にむけて、
市民で盛り上げよう企画です。


21日、22日は深谷公民館が撮影会場でした。
順に市内公民館を回って、たくさんの動画を集めるようですね。


私たちも記念にと動画撮影しました。



15Sくらいの動画ですが、何度もリハーサルしてのぞみ、
良い動画(?!)が撮れました。

4日以降、
順次ユーチューブで配信されていくそうなので楽しみにしています




モルック体験会。

2024年05月19日 | 豊里レク部
今日は豊里レクリエーション部の活動日です。
昨日とうって変わって、朝から曇り空。
外での活動には、この曇り空がとってもありがたい!!




大人14人、子ども5人。
いい人数になってきました


今日は、公民館だよりを見て申込みをしてくれた男性2人が初参加です。

お二人とも年齢は70歳前後といったところでしょうか。

隣町(島村)在住の方で、話を聞くと、
両隣の市(深谷と本庄)の市報や公民館だよりは、
ネットでチェックしているとのこと。

スッバラシー


モルックは「投げる・歩く・かがむ」という動作の連続なので、
シニアにとってはいい運動です。




RYUも参加。後ろでスコアを計算しています。



3人兄弟(小3、年長、年少)もゲームに参加。
狙って倒す・・・大人顔負けです。




今日は地域スポーツ振興に尽力されているH議員さんも参加。
休憩の時に、ニュースポーツのドッヂビーを紹介してくれました。

(画像は公式サイトより借用しました)

若い人たちには面白そうです。
(シニアにはドッジボール系は体力的に無理かな