どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

七夕飾り

2013年06月30日 | 雑記
夕飯後ののんびりタイム。

七夕飾りを作ってます。



Kazuは折り紙サイトを見ながら、何かを折ってますが・・・
どうも上手く形にならないみたいですァハハ・・(^д^;)

そう言えば、保育園時代は女の子たちに「折り紙先生」と呼ばれていたこともあったんですよ。
懐かしい~!


今日の力作は「ねずみ」と「かもめ」と「鶴」です。
笹に飾ってあげましょう(*^_^*)






深谷にぎわい夕市

2013年06月29日 | 雑記
深谷にぎわい夕市に行ってきました。

夕市は毎月最終土曜日(15時~18時)に旧七ツ梅酒造にて行われています。

映画やドラマのセットとして使われることが多い、この旧七ツ梅酒造の敷地。
脇道を入った途端、昭和の風景がひろがります。













夕市で笹を100円で買ってきました。
久しぶりに七夕を飾ろうと思います




クロレラコーディアル for Beauty@サン・クロレラ

2013年06月29日 | モラタメ
モラタメさんで当たりました\(^o^)/


  ■クロレラコーディアル for Beauty (株式会社サン・クロレラ)


飲むアロマ・飲むキレイ ローズ香るクロレラハーブドリンク

クロレラコーディアルは、ローズヒップと7種のハーブエキス、栄養豊富なクロレラエキス、最高級ローズウォーター、天然甘味料アガベシロップをブレンドしたオリジナルハーブドリンクです。

≪こだわりの3つのポイント≫

1.スペシャルブレンド
 ハーブの酸味に天然甘味料の上品な甘さ、朝摘みローズのフレッシュな香りをクロレラエキスが
 ふんわり丸く整えたこだわりのスペシャルブレンドです。

2.100%天然甘味料 有機アガベシロップ使用
 高級テキーラの原料であるブルーアガベから作られる100%天然甘味料のアガベシロップ。
 砂糖の1.3倍の甘さなので使用量25%オフでカロリーカット。世界が注目の甘味料です

3.香り高いローズウォーターで贅沢なひとときを
 ブルガリア中部『バラのための奇跡の地』と言われる谷で作られた香り高いダマスクローズを100%使用し、
 時間をかけてゆっくりと抽出することで最高の香りが引きだされたローズウォーター。
 その贅沢な香りであなたのキレイを高めます。



今まではコーヒー党だった私ですが、ここ2~3年はお茶(中国茶、紅茶)党になりました。

家ではさんぴん茶(ジャスミン茶)を飲むのが日常で、たまに気分を変えてコーヒーを飲んだりします。
温かいのも冷たいのも好きです。

家族(Kazu)も日本茶よりもこちらの方が好きです。


ファミレスなどのドリンクバーに行くと、大抵ハーブティーをいくつかチョイスします。
せっかくなので、家では飲まないものをと思っちゃいます。


こちらの商品が届いてまずは紅茶に入れてみました。

3倍希釈とありますが、最初なので少量をブレンド。
普通の紅茶が一気にローズヒップティーになりました





炭酸水で割っていただきました。

Kazu曰く「すごく甘いなぁ。。。消臭剤のかおりがする。。。」

ローズの匂いが苦手なんです。
私も紅茶などに入れてほのかに香る程度ならいいのですが、これはちょっとストレート過ぎました

好き嫌いがはっきりするところですね。


残りは紅茶にブレンドして楽しみたいと思います。







宮古島旅行⑧

2013年06月28日 | 旅行記
≪5月19日(日)≫ 宮古島3日目

本日も晴天の宮古島です。




宮古島は小さな島です。
車で島一周するにも半日くらいあればできてしまいます。
小高い山もなくサトウキビ畑が延々続いていて、主要な道も畑の中を突き抜けているような感じです。
市街地から離れると、昼間でも車はあまり走っていませんでした。

街灯もほとんどないので、夜に車で走るとホント真っ暗。
明るいところはリゾートホテルの周辺くらいです。


夜に車を走らせていると、運転している旦那が突然叫びました。


    カニがいる


    えぇ~


あちこちでカニが道を横断しています。
運転していて気が付くのですから、かなり大きいです。

KOTAに見せてあげようと車を降りると、KOTAはビビッてしまいガンとして車から出ません。
挙句の果てに、私が車外に出た途端、中からドアロック

よっぽど怖かったんでしょうね。
そんな事しなくても、カニはドアを開けて入ってきたりしないのに


そのカニが朝ホテルに出没していました。
大人の手のひらくらいの大物です。

ホテルの方が気を利かせてKOTAに教えてくれたのですが・・・やっぱりビビリです




    カニさんとじゃんけん~ ジャンケンポン!






    (・_・)ヾ(^o^;) オイオイ チョキですか~! 




朝食後、ホテルの庭を散歩&探検。








前浜ビーチにもパラソルがセッティングされています。
海辺に下りてもKOTAはさっさと退散。。。



砂の上を歩くと濡れた足が乾くと教えたら、すかさず実践。裸足の大将です。






レンタカーは11時半までに返すことになっていました。
ホテルから空港周辺までは20分くらいで行けるので、11時のチェックアウトまでKOTAはプールで遊んでいました。






おかげで空港に向う車の中ではすぐに爆睡。
お昼を食べてる時も、待合室でも気持ち良さそうにずっと寝てました。



でもって行きと同じ・・・飛行機の中では全く寝る気配なく元気ハツラツ
帰りの飛行機の3時間が一番疲れました




今回の2泊3日の旅ですが、本当に天候に恵まれた事が一番ラッキーでした。

ここ数年で沖縄本島、石垣島(八重山諸島)と行きましたが、私は宮古島が一番気に入りました。


宮古島は本当に何にもないです。

観光施設(レジャー施設)もありません。

島内を観光しましたが、見るものと言ったらホントに自然そのものだけ。
なので、順番を待つこともお金を払うこともほとんどありません。

島が小さいので、道も島の外周一本みたいなものなので、
あまり迷うこともないです。(今はナビがあるので関係ないか)


食べ物も、これと言って代表するモノがあるわけではないので(私の主観です)
「ここへ来たらあれを食べないと!」というのがありませんでした。
ガイドブックに載っている有名店もありますが、
私はそこまで「食」にこだわりがあるわけではないので、コンビニや宮古そばなどで十分です。


何と言っても一番のポイントは、海の美しさです
沖縄ナンバーワンと称されるだけあって、その青さと透明度には感動です。
石垣島などは山が多いのですが、宮古島は平たんな地形。なので陽光が海に射しより美しく輝くのだそうです。

海でボ~としていたり、シュノーケリングを楽しんだり。。。
KOTAのような小さな子ども連れには、時間に急かされる事なく、ゆっくり楽しむことが出来ると思います。


心と体のリフレッシュができた楽しい旅でした。



   終わり。



宮古島旅行⑦

2013年06月28日 | 旅行記

   NHK朝ドラのホテルは近くですか?


「夢の国を作るんだ!」と言っていた2人のホテルは、確かこのあたりと聞いていたので、
池間島のおばさんに尋ねてみました。


   私、見てなかったのよねぇ~


   じぇじぇじぇ~


宮古島の人が見ないで誰が見るんだって感じでした(苦笑)

後で思い出したのですが、島田紳助プロデュースの民宿(夢来人)も宮古島でしたね。



池間島から国道83号を南下。
KOTAは車中でお昼寝です



■吉野海岸

池間島から30分ほどで吉野海岸に着きました。

サンゴ礁がすぐ目の前に広がるビーチ。宮古島の4大ビーチの一つです。
シュノーケルをするならここがイチオシ ガイドブックの記事は嘘ではありませんでした。

国道沿いに有料駐車場(¥500)があり、そこから送迎車で海岸まで行きます。
海岸までは曲がりくねった急な坂道、しかも細い道なので、海岸まで車で下りるのは地元の人みたいです。

駐車場にはレンタルショップや更衣室、シャワーなどが併設されていて、ここで仕度をしていきます。

レンタルショップでパラソルとKOTA用のアクアシューズを借りました。
(海岸で旦那のライフジャケット、水中箱メガネを追加でレンタル)

本当にきれいな海です

海岸からほんの4~5mのところにサンゴ礁が広がり、魚がたくさん泳いでいます。
ほとんどの人がシュノーケリングを楽しんでいました。
(と言っても季節がら観光客は少な目な感じです)








水の透明度がすごく高く、外からでも魚が見えますが、箱メガネを使うとよりはっきり見えて面白かったです。
波もほとんどなく、小さい子どもでも安心して遊べます。

シュノーケルセットをレンタルすればよかったと後悔しました。






KOTAに泳いでいる魚を実際に見せられてよかったです。
今回の旅の目的、達成です


■平安名埼灯台

ホテルへ戻る途中、昨日KOTAが昼寝していて見られなかった「平安名埼灯台」に寄りました。



灯台へ続く一本道は500m位なので歩いていけますが、人力車に乗って行く事も出来ます(片道500円)。
私たちがテクテク歩いていると、前にお客さんをのせた人力車が止まっていて、引き手さんが色々と説明をしていました。
近寄るでもなく離れるでもなく・・・ちゃっかり一緒に話を聞いちゃいました

三線をひいたり、お客さんが帰るときには「ほら貝」を吹いてお見送りしたり、
お話も上手でユニークなオッチャンでした。


駐車場にでていたワゴン車のアイス屋さんのオジサン。


    お客さん、どこから来たんだい?

    埼玉県で。日本で一番暑いところの近くなんですよ。

    じゃぁ熊谷の方かい。

    じぇじぇじぇ~ 


まさか、こんな島でピンポイントされるとはビックリ仰天でした。
このオジサン、違うお客さんともずいぶん楽しそうに会話が弾んでいましたから、只者ではなさそうです。





■エイサー太鼓ライブ

ホテルでは毎週末夜(19:00~)に「エイサー太鼓・三線ライブ」が行われます。
これもKOTAに見せたくて、間に合うようにホテルに戻ってきました。

ここ数週間は雨天のため連続してライブは中止になっていたそうです。
この日はちょうど海の向こうに沈む太陽も見えて、本当に天候に恵まれたLuckyな一日でした。

ホテルスタッフによる東急太鼓チームと地元小中学生の男子で結成されたチームのコラボです。
迫力ある太鼓にKOTAも釘づけです
とっても恰好よかったです

途中お客さんも一緒に沖縄踊りで盛り上がりました。












   つづく