どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

餅つき。

2019年12月31日 | 雑記
今日は餅つきをしました。


餅つきは30日と相場は決まっていますが、
最近はKazuが出勤することもあって、
日程は不定です。


毎年のことなので、記録のために記事にしておきます。


もち米は2キロ。


1臼目は、海苔餅。
2臼目は、からみ餅とイチゴ大福。


今年もHINAがいろいろお手伝いをしてくれました。


いちごのヘタを包丁でカット。
見ているとちょっと怖いですが・・・経験です。




海苔餅の味付けは全くの「て・き・と・う」(苦笑)








イチゴ大福もチビたちが作りました。
厚さも形もいびつですが、食べてしまえばみな同じ^^;





サケの稚魚を育てています。

2019年12月28日 | 雑記
12月15日にサケがふ化しました。






あれから2週間。
途中3匹が突然死してしまいました (ノд・。) グスン






透明だった幼魚は、今は骨も目視でき、
みためは『小女子』です。

エラが銀色に光って、呼吸しているのもわかります。

ほとんど底で動かないので、
死んでいないか、時々タッパーを揺さぶって確認しています(;^_^A アセアセ・・・



オレンジ色の袋の色もずいぶん薄くなってきました。

この袋が消えると、粉末の餌を与えるのですが、
どんなふうに消えてなくなるのか、毎日ドキドキしています。



正月花アレンジメント教室

2019年12月26日 | 雑記
今日は地元公民館の「正月花アレンジメント教室」に参加しました。

今年で3年連続参加です。

11月の公民館だよりに掲載されて、
すぐに申し込みをしました。


材料費は2,500円とリーズナブルです。
自分で生花を買って活けるのでは、こんな安くはできないでしょう。


花材を先生が言う通り1本ずつさしていきます。

さすごとに先生が確認してくれるので、
トンチンカンになることはありません(安心)

小1時間くらいで完成します。




最後に鑑賞会のようなものがあるのですが、
どれも素敵で、お互いに褒めあいっこになります( *´艸`)


同じにさしても、花材の姿形はどれも違うので、
同じものはできません。それがいいですね。


まぁ先生が手直ししてくれるので、
みんな素敵なのは当たり前ですけど。。



玄関ホールに飾ると、一気に華やかになります。

百合の花はまだ蕾ですが、
ほのかに香りが漂っていて、贅沢な気分になります。




正月の準備も一つ終えました。


クリスマスプレゼント’19

2019年12月25日 | 雑記
平日ですが24日夜におうちPARTYをしました。

出来合いのものを並べましたが、
Kazuの大好物の「生春巻き」を作りました。

レタスにキュウリ、春雨、焼き豚、エビと大葉。
シンプルな春巻きですが、
巻いてラップして・・・が結構面倒で(汗)

盆暮れ正月といったイベントの時しか作ってあげないので、
これを作れば「今日はご馳走」扱いです。




クリスマスケーキに替えて、今年はパンケーキを焼きました。

たくさんのフルーツやアイスを用意して、
自分で好きにトッピングして食べました

フルーツのカットはHINAの担当です




 

毎年恒例のクリスマスプレゼントの記録です ( ..)φメモメモ

チビたちには普段から色々と買ってあげているので、
今更クリスマスプレゼントといっても・・・

なので、今年は3人に本を1冊ずつプレゼントしました




クレープ屋さんオープン♪

2019年12月22日 | 孫のこと
昨日、実家の父からチビたちにクリスマスプレゼントが届きました。
(私が見繕ったんですけど…)


RYUにはアンパンマンのブロック、
KOTAにはテーブルゲーム、
HINAはクレープメイカー です。


父はチビたちに「サンタさんが持ってきてくれたよ」というのですが、
サンタは24日夜にくるもの(親からのプレゼント)で、
これは「おおじいちゃんからのプレゼントだよ」と言い直しておきました。




今日はHINAのクレープ屋さんがオープンしました






+ + +

今月は日曜日のたびにKOTAとTakuがサッカーの試合に出かけているので、
チビ2人は私担当(?!)です。

先週、先々週とプールに連れて行ったのですが、
今日はRYUがちょっとかぜ気味なので、
午後からわんぱくランドに出かけました。








最近はもっぱらこの2人のセット販売が多いです