どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ネクターつぶつぶ白桃

2007年08月29日 | 料理&美味しい物
新しいネクターを見つけると、うれしくなります。


8月27日~全国発売 「ネクターつぶつぶ白桃」


白桃のピューレーに、粗ごしした白桃の果肉を加えた新食感の果汁飲料です。
まろやかでとろりとしたピューレーの中につぶつぶの果肉が浮かんでいるのを感じることができ、白桃の華やかな香りと果肉感が一度に楽しめます。(不二家HPより)



  あれ?

と思うほどジュースはさらっとした感じでした。
しっかり冷えていたので、そう感じたのかな。

白桃の香りも高くて、細かく刻んだ桃の食感もいい感じです。
桃を買って、剥いて食べるのなら、私はこの158円のネクターで十分満足です。

季節限定なのかな・・・しばらくはまりそうです


がんばれ。

2007年08月28日 | 雑記

  今全米で「やった~\(^o^)/」という言葉が流行っている。

今朝のめざましテレビでやってました。
映画の中の言葉らしいのですが、なんでもその日本人俳優さんは野球の松井よりも全米では有名なんだそうです。

なんていう映画なのか、俳優さんの名前は? と検索してみたのですが、その記事は見つけることができませんでした^^;



  やった~\(^o^)/  英語には無いのでしょうか。

  ばんざい\(^o^)/  これもなさそうですね。




前にドイツ人のマークたちが来日したときの事ですが・・・

日本人は日常の挨拶の中で「がんばって下さい」とよく言います。
当時通訳の方はいつも困っていました。
ドイツには「がんばって」という言葉はないのだそうです。


ホストファミリーの私達に、役員さんは「がんばって下さい」と声をかけてくれました。
日本人の私は何となく言わんとしている気持ちはわかるのですが・・・
通訳の方はどんな言葉にしていたのかしら・・・。

そのままの意味だと「忍耐して最後まで努力する。自分の意見を飽くまでも通す」とあります。

でも、普段はもっと気軽に使うことも多いですよね。

日本では運動会など「がんばれ~\(^o^)/」って応援します。
外国ではどんな応援するのかな?



先日はマークの誕生日でした。
バースデーカードを贈ったのですが、メッセージを書くときにちょっと悩んでしまいました。

去年大学生になったマークに「大学生活、がんばってね」と書こうとしたのですが・・・。

結局「大学生活、楽しんでね」みたいな意味合いの言葉にしました。



  がんばれ。

改めて考えると、日本人らしい言葉ですね

スタッフジャンパー

2007年08月26日 | パソコン・スマホ
今日はパソボラの「ITサポーター深谷」の定例会でした。

会の発足から6年ですが、ようやく念願だった「スタッフジャンパー」ができました。


「あったらなぁ~」「作りたいねぇ~」と言っていた時期が長かった割には、「作ろう!」と決めてからはあっという間でした w(*゜o゜*)w



    口で言っているだけでは何も始まらない。


まったくその通りです。
中心になって進めてくれたHさんに感謝です ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡


実物はもっときれいな緑です。

胸に会の名前をいれました。
あまり目立つのもなんなので、アルファベットにしました。



講習会やパソコン利用相談、出張講座など会として活動する時には着用する事になっています。
それ以外の時でも、「会の宣伝」ということで着てもいい事になっています。
もしかしたら、街角でこのジャンパーを着ている人を見かけたら・・・うちのメンバーですので、気軽に声をかけてください(笑)


秋頃から講習会などで講師はお揃いで着ることになります。

利用相談などの時は、これでメンバー(相談員)が一目瞭然です。
また、スタッフジャンパーを着る事で、メンバーとして、講師としての自覚も新たに湧いて来るような想いがします。


ちなみにこのジャンパーはメンバーに無償貸与(辞める時に返却)ということで、全額会費で作りました。

折角作ったのですから、このジャンパーをうまく活用してもらいたいと思います。

何に使おう?

2007年08月24日 | パソコン・スマホ
アイロンプリントの講座がありますが、Tシャツは季節ものだし・・・。
トートバックにしたこともありましたが、私的にはちょっと大き過ぎる気がして・・・。

ずっと前から小さな巾着袋を探していました。
けれどネットで探しても、なかなかいいのが見つからなくて・・・。

そんな時、夢子さんが夏休みの子ども講座で、ペイントでお絵かきしたものを巾着袋にプリントしていたのを見て、相談してみました。

夢子さんが買ったというサイトは、残念ながらもうなくなっていたのですが、
紹介してもらったところのを注文して見ました。


1枚160円の袋なのですが、送料+代引き手数料があわせて1,000円になってしまいます。


    花園で13枚・・・12枚を2回・・・文化祭で・・・ 「(゜~゜o)ウゥーン


結局30枚、買いました。 
いつか何かの講座で使えるかなと考えると、まとめて頼んだ方が割安だし。


大きさ的にはバッチリでした。
160円という価格に見合った商品なので、まあまあ満足です。


どんな講座で使おうかなぁ・・・(・・*)。。oO(想像中)

小さい子が持つのにちょうどいい大きさなので、若いママさんを対象にした講座もいいかもしれません。


とりあえず何か作って見ようと思ってます。

傷もの。

2007年08月23日 | 雑記
   おっかぁ~、やべぇ~よ (T▽T)尸~~SOS!!


昨夜11時過ぎに塾のバイトから帰ってきたTakuが言いました。


   パトカーに捕まっちゃった(´Д`) =3 ハゥー


バイクに乗って帰る途中です。
田んぼの中の見通しの良い道だったので、キョロキョロと左右を見ただけで一時停止しないで横切ったところをパトカーにしっかり見られて、「御用」となってしまったそうです。


   減点2、罰金5,000円だよ。

   ブー!('ε'*)バカタレ 1年も経たない内にもう傷ものになって。
   罰金自分で払いなよ。

   (*0*;)☆ ヒェェ~


出張中の旦那にメールすると、

   「1度や2度は捕まらないと」 と返信が。


Takuにメールを見せると

   (゜-゜*)(。。*)ウンウン、親父もわかってるよな~。


全く何ていう親子なのか。呆れてしまいます。








でも実は私も若葉マークが取れないうちに、信号無視で捕まった事がありました。

今回と同じような田んぼ道の交差点。
私としては黄色信号の終わる前に進入したつもりだったのですが、おまわりさんが言うには『赤信号』だったそうで・・・「御用」となりました。

罰金はいくらだったのかな・・・
親に払ってもらったので、わかりません ポリポリ (・・*)ゞ


それからは黄色で交差点に入ると、無意識にバックミラーを見てパトカーがいないことを確認するようになってしまいましたσ(^_^;)アセアセ...



確かに捕まってみて経験することたくさんありますね。
(したくない経験ですが・・・)
旦那のいう事も一理あります。

少なくとも今回Takuは罰金の振り込み方を覚えましたし。
   ┐( -"-)┌ヤレヤレ...


+++

写真の梨はお友達から頂いたものです。
ちょっと傷があるだけで売り物にならないなんて、ホントにもったいない話です。
こんな傷ものだったらいつでも大歓迎です