どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

「くす玉開き」動画の撮影

2024年05月22日 | 雑記
昨日はパソボラの「相談会@深谷公民館」でした。

公民館へ行くと、

  「くす玉開き」動画撮影にご協力を!!

のパネルが出ていました。

7月3日の新紙幣発行(渋沢栄一)にむけて、
市民で盛り上げよう企画です。


21日、22日は深谷公民館が撮影会場でした。
順に市内公民館を回って、たくさんの動画を集めるようですね。


私たちも記念にと動画撮影しました。



15Sくらいの動画ですが、何度もリハーサルしてのぞみ、
良い動画(?!)が撮れました。

4日以降、
順次ユーチューブで配信されていくそうなので楽しみにしています




母の面会。

2024年05月14日 | 雑記
今日は久しぶりに母に会いに行ってきました。

3月、東京在住の甥の高校受験が終わり、弟家族も一段落。
お彼岸に久しぶりに帰省してきました。

それに合わせて、面会を予定していたのですが、
運悪く施設に感染症が流行ってNGに。

4月は何かと忙しく、なかなか時間がとれず、
今日になってしまいました。


長く続いた感染症対策の面会制限も解かれ、
今日は居室棟の談話室で面会できました。

私は、入所時、仕度のために15分程度の大急ぎで
部屋に入りましたが、父と妹は初めての居室棟。
(今も部屋には入れません)

母がどんなところで生活しているのか、
様子が見れたので、父も安心したようです。



84歳の母は、色白でキレイな肌をしています。

父や私たちの話が、どこまで通じているのか??ですが、
ニコニコと相づちを入れてくれるのでです。


母は、この特養に入所してから、体重がじわじわと増えてきています。
5キロくらい増加したかしら。

一般人にはあまり人気のないと言われるエンシュア(栄養剤)
母はお口に合ったのか、食事の時に欠かさず飲んでいます。

体重増加はそれのせいもあるようです。

ケアマネさんは、栄養剤の力をあまり借りずにと食事計画を立ててくれているようです。
まぁ年取ってやせ細っていくよりは、ちょっと太ったくらいでも良いのではと思います。


何はともあれ、元気そうな様子にひと安心です。


物置きを買い替えました。

2024年05月03日 | 雑記
生活の記録です( ..)φメモメモ


庭に置いてある物置き。
家を新築した年に設置しました。
今から30年前の話。

物置きなんて自分で組み立てる物かと思い、
素人のダンナ(20代後半)がほぼ一人で組み立てました。

今思えばスゴイ!
気力以外なにものでもない!


さすがに30年も経つと、ボロボロです。
扉の開け閉めもコツがいります。


躯体もかなり劣化して、辛うじて雨風をしのいでいる状態。





さすがに今回は業者に組み立ててもらいました。
古い小屋の撤去に2時間、設置に3時間半。



この物置きは展示品だったので、他に比べて若干リーズナブル。
撤去処分費も含めて、約20万円の買い物でした。


預けたコインを延長してきました。

2024年05月01日 | 雑記
5月最初の日は冷たい雨の一日になりました。

昼間は強い風も吹いて、庭のハナミズキの花も
すっかり散ってしまいました。




春休み(4/3)に孫たちとラウンドワンに行きました。

ラウンドワンで遊びました。 - どんぐりの木の下で

春休みも残り僅かになりました。チビたちと何処かへ行きたいなぁと思っていましたが、KOTAの部活があったりと、なかなか都合が合いません。そんな中、昨日は部活が休み...

goo blog

 



ゲームコーナーで取ったコインを預けてきました。
コインはカップ1杯分くらい(400枚?)

ラウンドワンは預けてから1ヶ月経過すると、コインが消滅してしまうとか。


当分遊びに行く予定もないので、
今日私が行って、コインの出し入れして、預け期間を延長してきました



パスワードを忘れてしまって(と言っても2択なので問題なし)
もたもたしましたが、滞在時間10分で任務完了。
ホントに出して入れただけ。


次のタイムリミットは6月1日です。
往復1時間弱
400コインにここまでする必要があるのか、ちょっと疑問ですが。。。
次の時は私が遊んでみようかしら

パソボラの総会でした。

2024年04月23日 | 雑記
今日はパソコンボランティア「ITサポーター深谷」の総会でした。

  ★ITサポーター深谷 https://itsf.sakura.ne.jp/


今年6月で創立22年になります。
よくまぁ~続いたと、自分でもビックリ Σ(・ω・ノ)ノ!


総会と言っても、一緒に活動している総勢17名(内 委任状5名)なので、
議案に反対するや意見する方もいませんが、
代表としてはやっぱり緊張します。


私達は有償ボランティアなので、市からの事業収入があります。

ボランティア団体だと、「財布は火の車」の会も少なくないと思いますが、
うちはそういう意味では恵まれています。

それが、長年活動を続けられている
大きなモチベーションなのかも


総会もスムーズに終わり、その後は会場を「割烹 新楽」に移して懇親会です。

深谷の老舗割烹とのこと。
2階には百畳敷きのお部屋もあるとか。



途中から食べるのとお喋りに夢中になって、
撮った写真はたったの3枚。。。。

どれも上品なお料理で、
ガンバッた自分たちへのご褒美となりました