どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(11-29)

2007年11月29日 | お弁当
*海老と洋風野菜のマヨ炒め
*卵焼き(焼き海苔)
*キンピラゴボウ
*かに棒と胡瓜のわさび醤油
*ふりかけご飯


今日はちゃんとふりかけを入れました。
(Kazuからも指差し確認されたし


昨日から委託訓練の授業はExcelに入りました。
これから1ヶ月の長丁場です。

昨日は四則演算式の入力。
毎度のことですが、10%引き,3割増などの意味がよくわからない方がいます^^;

1割=0.1=10%ですよね。

「○割○分○厘」を知らない若い方がいたのに驚きました。


  リン? そういうお金を使っていたのですか?

  (・_・)ヾ(^o^;) オイオイ それを言うなら「銭」でしょう。


今は学校で教わらないそうですね。


Excelで計算式を立てるとおおよその年代がわかります。

1割といった時「10%」と百分率にするのは比較的年齢の若い人。
1割=0.1として計算するのはゆとり教育前の世代の人です。
(私もこれに含まれます


消費税も内税表示になってしまったので、Excelの問題を考えるのも面倒になってきました
ε=(・o・*) フゥ

今日のお弁当(11-28)

2007年11月28日 | お弁当
*鶏の甘酢ソース
*卵焼き(パセリ)
*竹輪のチーズ焼き
*ほうれん草とハムのサラダ
*福豆
*昆布ご飯


先日仕事とから帰るとTakuがTVゲームをやっていました。
見ると『Xbox』じゃありませんか オオーw(*゜o゜*)w

新品で買うと35,000円位するそうですが、中古なので20,000円ちょっとで買ったと言っています。
(ホントかな~疑)


高校生の頃までは

  X'マスと誕生日プレゼントでいいから買って・・・八(^□^*) タノム!!

  お年玉で買っていい?  とか、一応親の許可をとっていたのに・・・。


大学生になってバイトでちょっと小金が入るようになりました。
友人と旅行にいくのも自分のお金。
遊び道具を買うのも自分のお金。

自分のお金だから、親の了解を得る必要もなくなってきます。


これも自立のひとつと思えばいいのですが・・・。

だんだん親の出る幕はなくなっていくのですね
 

今日のお弁当(11-27)

2007年11月27日 | お弁当
*海鮮つみれの煮物
*卵焼き(削り節)
*ほうれん草のお浸し
*えび寄せフライ&クリームコロッケ@冷凍
*ミニトマト
*ひじき&小エビのふりかけご飯


バレーで痛めた膝が相変わらず痛いので、市内中央の病院に行ってきました。

ここの病院はお年寄りばかりで・・・この時期はインフルエンザの予防注射を受けに来た人も多いみたいです。

元気な(?)お年寄りも多いようで・・・耳が遠いのか皆さん大きな声でおしゃべりするので、待合室はとても賑やか。
看護師さんの呼ぶ声もかき消されてました。


膝の方はMRIを撮ってみることになりました。
今日はとりあえず痛み止めの注射をしてもらいましたが、あまり効果は無いようです


今日のお弁当(11-26)

2007年11月26日 | お弁当
*鮭の照り焼き
*卵焼き(桜エビ)
*ほうれん草のソティ
*コンニャク甘辛煮
*磯辺揚げ@冷凍
*ミニトマト
*ゆかりご飯

今日は私もお弁当持ちです。
またKazuのお弁当にふりかけを入れるの、忘れてしまいました^^;

私は最初からご飯にかけておく派なのですが、Kazuは食べる時に振るのが好きらしいです。
なので別に持たせているのですが・・・

あわてんぼうの私なので、ふりかけをロッカーに入れておけばと言ったのですが、「そんなの恥ずかしい!」と言われてしまいました(>_<)。

箸を忘れたとき様に机に割り箸を忍ばせている人、結構いるんじゃないですか。
それと一緒ですよね(*^^)v


ストーブ買いました。

2007年11月25日 | 雑記
今まで使っていたファンヒーターが壊れたので、石油ストーブを買いました。
ファンヒーターと違って、赤い炎が暖かさを倍増してくれますね。


それにしても何故石油ストーブかというと・・・

ブログ仲間のjunさんやちーずさんのストーブで焼き芋を作る話を聞いて、次に買うのは絶対に石油ストーブと決めていたのです。
(焼き芋の為だけじゃないですよ・・・)

早速お芋をストーブの上にセット。
1時間ほどで甘い匂いがしてきました。

蒸したのとは違ってホクホクしていて美味しかったですo(*^▽^*)o~♪

やかんをかけておくと乾燥対策にもなりますね。
あっという間にお湯が沸いてしまう強力な火力です。
灯油が高いこのご時世、この火力何かに使わないともったいない気がしてきました。