どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

張り切ってます!

2006年12月31日 | 雑記
いよいよ年の暮れです。

今日は少し新年に食べる分の料理を作って置こうと思います。
お節料理というには・・・ちょと遠いです^^;

今日も中3が張り切ってます。

厚焼き玉子は、青海苔と桜えびの2色です。
卵5個も使うと、さすがに立派な大きさになりますね。



   これで焼いといてね。

この一言で中3に任せちゃっても安心です(*^^)v




春巻きは旦那のリクエストです。
明日の新年会の時に食べる予定です。



中の具材は私が作って、中3が包んでくれました。
もちろん余った具は彼の口の中へ・・・。


餅つき

2006年12月30日 | 雑記
主人の実家で30日は餅つきです。

実家と我が家と叔母の3軒分、今年は7臼つきました。



作業場に釜戸が出して米を蒸かします。
いつもは旦那と高3が火燃し番なのですが、今年は高3は不参加。
その為、中3が高3のポジションをGETしました。



白餅は7分目くらいまで餅つき機でやって、臼で搗きあげます。
ここでも中3が存在をアピール。
去年までは杵を持ち上げるのも危なっかしかったのが、この1年で体つきも少し大人になって、ちょっとたくましくなった感じがします。
4臼のうち、3臼は彼が搗きあげました。
ここには世代交代の風が・・・。



そして恒例の【イチゴ大福】です。
作りたての大福は本当に美味しいです。
売っているイチゴ大福よりもイチゴが大きいので、餡子の甘さとイチゴの酸味がたまらないです。
私は3個も食べました。
もちろん、この後は辛味餅と続きました(ゲップ・・・)

今日は1時前に餅つきは終わりました。
風もあまりなく、静かな日で良かったです。(昨日だったら最悪・・・)
餅つきが終わると、お昼(うどん)を頂いて帰宅します。


家に帰ってくると、すぐにお風呂に入ります。
鼻や耳の穴は煤だらけで真っ黒。
目の下にはマスカラが落ちたように黒い線が・・・まるで泣いた和田アキ子です。
身体も燻されてスモークサーモン状態。
身体についたきな臭さは簡単には落ちません (>_<。)ゴシゴシ!!

それにしても昼間に入るお風呂はなんて気持ち良いのでしょう。
まるで温泉にでも来ているような気分になります。 

   極楽 極楽 ヽ(=´▽`=)ノ

お風呂上りにはちょっとゴロンと横になって昼寝。  
夕飯はお腹が大して空いてないので(餅の食べ過ぎ)、コンビニ弁当にしちゃいます(^^ゞ

大晦日前日は毎年こんな風に過ごすのが、我が家の恒例です。

早過ぎでは?

2006年12月27日 | 雑記
ふきのとうが芽を出してました。
(この写真は1週間前に撮ったものです。)




あちこちにたくさんでています オオーw(*゜o゜*)w




丸くて可愛いですね (o^-^o) ウフッ



うちのふきのとうは毎年こんな時期に芽を出します。
あわてんぼうなのでしょうか・・・

それにしても、昨冬は1月2日でしたから、2週間近く早いことになります。
今年は本当に暖冬なのですね。
新潟のスキー場は雪が無くて困っていると聞きますが、私としてはありがたいです。

今日のお弁当(12-27)

2006年12月27日 | お弁当
*肉団子
*卵焼き(ひじき)
*かぼちゃのベーコン焼き&チーズのせ
*白滝と椎茸煮
*ごはん


かぼちゃをチンしてオリーブオイルでソティしたのですが、とても柔らかいかぼちゃで、焼いているうちに溶けてしまいました。
塩をするのを忘れて、詰めてから振ったので、チーズが塩辛いだけかも・・・
なんか適当です


今日は気温が18℃まで上がるそうです

今日のお弁当(12-26)

2006年12月26日 | お弁当
*肉じゃが
*煮たまご
*鮭の西京焼き
*ほうれん草のゴマ和え
*シュウマイ
*白ゴマご飯


ご飯が冷めないように、先に写真を撮ったのですが・・・
なんだかとっても味気ない写真ですね

我が家の煮卵は「すき焼きのタレ」に漬け置きます。
これはzizi18さんに教わりました。
肉じゃがも基本的には同じ味付けなので、一緒に入れました。

保温効果は?と聞いて見たら、

  σ(゜・゜*)ンート・・・ゆかりの匂いがしたから、温かかったのかな・・・

ほかほかご飯と言うわけではなさそうです。