どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

日傘。

2010年04月30日 | 雑記
どうにかこうにかGWにふさわしい陽気となりましたね。

天気が良いのはいいのですが、これからの季節『紫外線予防』が必須になります。

私の車の中には、2本の日傘が常備されています。
駐車場から学校までは歩いて5分ほど。
数年前は紫外線を気にしたことは無かったのですが、さすがに40℃にもなる熊谷の夏には日傘が必要です。

それがだんだんシミそばかすが目立つ年頃になって・・・
たとえ5分でも日傘を差さないと怖くて歩けなくなりました(^^ゞ

紫外線は真夏よりもこれからの季節の方が強いそうですね。
今年もそろそろ日傘デビューの時期です。



私の日傘2本のうちの一本です。
白いコットン刺繍の日傘で、私のお気に入りです。


   どこかのマダムみたい。


私がこれをさして歩いていたら学生に笑われました。

お気に入りなんだけどなぁ。。。
学生の言葉なんか気にしないで、今年もさしまっせ


S&Bクミンシード@エスビー食品

2010年04月29日 | モラタメ
モラタメさんで当たりました(*^_^*)

 ■S&Bクミンシード (エスビー食品株式会社)
  (カレー粉はスペシャルプレゼント)


>調理の最初にスパイスを油で炒め、その香りを充分に引きだしてからその他の具材を炒める。
>この最初に使われるスパイスが「スタータースパイス」。
>クミンシードは「スタータースパイス」の代表的な存在。
>この手軽なひと手間でいつものカレーや炒めものがグンとおいしく変わります。

私はあまり料理でスパイスを使う事がありません。
それほど凝った料理を作ることがないからです(^^ゞ

スパイスコーナーにはいろいろなのが並んでますよね。
でも何に使ったらいいのかわからず・・・余ったらどうしよう・・・とかいろいろ考えてしまいます。

知人はカレーを作る時に、市販のルーにスパイスをプラスするとすごくグレードアップした味になると話してました。
何のスパイスだったか覚えられませんでしたけど^^;


今回、エスビーさんの『クミンシード』をいただいたので早速使ってみました。

↓これが『クミンシード』です。


最初にクミンシードを油で炒め、香りを出してからジャガイモを炒めました。
初めてなので、どの位入れたらいいのか不安だったので、ちょっと少な目にしてみました。


  うぅ~ん インドっぽい香り クンクンo(^O^*=*^O^)o ワクワク


普段は砂糖としょう油で味つけるのですが、今回はインドを意識して(?!)カレー粉をプラスしてみました。



もう少しクミンシードを入れてもよかったかな。。。
カレーとの相性はもちろんバッチリです。


   毎回これだと飽きちゃうけど、たまにはこういう違った味もいいよね。
      v(*'-^*)-☆ ok!!


家族にも案外好評でした。
残った汁は捨てるには惜しいので、何かに使いたいと思います。


クミンシードは初心者にも使いやすいスパイスですね。
当たってLUCKYでした。





今日のお弁当(04-27)

2010年04月27日 | お弁当
*鶏&たまごそぼろ
*鶏肉のソティ
*人参と胡瓜のサラダ


今日はKazuのリクエストにこたえてそぼろ弁当です。

Kazuは大学におにぎりを持っていってます。
学食は3日であきてしまい、毎日コンビニでおにぎりを買うのも小銭が惜しいらしいです。
それに授業が続いていたりすると、学食棟まで行く時間もままならないとのこと。

旦那に作っているような『しっかりお弁当』を持っていくのは、ちょっと恥ずかしいみたいです。

今日のお弁当(04-26)

2010年04月26日 | お弁当
*白身魚のフライ@冷凍
*卵焼き
*シュウマイ
*もやしサラダ
*キンピラゴボウ
*ミニトマト
*昆布ご飯


記事の投稿画面が新しくなりましたね。
使いいいのか悪いのか・・・とりあえず使ってみます。

最近Twitterをやってます。
始めた頃は、もっぱら著名人をフォローしていたので、いろいろな方々の「つぶやき」に圧倒されてしまいました。
そんなで1~2ヶ月ばかり止めていました。

ところが、知人がTwitterを始めたという事でまた復活しました。
著名人のフォローは止めて、近々だけでやっています。

「Twitter」は今年の流行語に入りますよね。

話題の事柄はとりあえず試してみないと。
面白そうな事はどんどん紹介したいものです。

床クリーニング@ダスキン

2010年04月25日 | 雑記
今日はダスキンのハウスクリーニングをお願いしました。

LDKのフローリングの床が汚れて・・・ダスキンモップで拭いてはいますが、元の汚れをきれいに落とさないとだめですね。
特にキッチンの床は油汚れなので、もうヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。。

今月初めに見積もりに来てもらって今日の作業日に決定。
お天気がよくってよかったです。


昨夜、大急ぎでジグゾーパズルを仕上げました。




作業が9時半からというので、今朝は朝からリビングのソファやテレビ、カーペット、ダイニングテーブルなどをKazuとTakuを使って別の部屋へ大移動。

何かを動かすたびに埃が出てきます。
 ((ρ( -"-) マダゴミガアルワヨ

これから掃除をしてもらうのに、その前に掃除機をかけてるのですからおかしなものです。

家具の移動はスタッフの方がしてくれるらしいのですが、この埃の山が恥ずかしいですからね。。。

それでも、キッチンの冷蔵庫、洗濯機などの大物はスタッフの方に移動してもらいました。
洗濯機は最近買ったので、そのあたりの掃除はしてありました(^^ゞ


男性3人で約18畳ほどの床のクリーニングです。
まずは壁紙などを傷めない様にマスキング。そのあと剥離剤を使って床の汚れを落とします。
機械を使うと床に傷がつくとのことで、雑巾とヘラのようなものを使って手作業してました。

1時半頃からワックスがけになりました。
ワックス掛けは1人でやるようで、他の2人は庭の草むしりをしてくれてました。
 o(@.@)o アリガタヤ~!!。

3時頃作業終了。
今日は天気が良かったせいか、予定より1時間早く終わりました。



ピッカピカの床は気持ちいいです(*^_^*)
これからの掃除も楽そうです。

「高いお金を出して…」って最初は思いましたが、出来栄えを見たら頼んでよかったと思います。

今回汚れをリセットしましたから、次からはお安くクリーニングしてもらえるようです。
すっかり味をしめてしまったグータラ主婦の私です |* ̄∇ ̄|ニヤッ