どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

もやしの保存方法。

2023年09月23日 | 料理&美味しい物
もやし。

大好きな食材のひとつです。
もやし炒めでもみそ汁でも、ナムルでもなんでも美味しい!

特に山盛りのもやしをのせて食べる味噌ラーメンは最高


そしてありがたいことに、
昨今の物価高のご時世でも、お財布にチョー優しい食材ですよね。

安価なので、使い切れなくて傷んでも罪悪感はほとんどありませんでした



ところで、皆さんはもやしの保存ってどうしてますか?

私は買ってきたらそのまま野菜室へポン。
新婚当時は、できる主婦を目指して「水につけて野菜室で保存」してましたが


ところが、先日TVで「もやしは、楊枝で穴をあけて冷蔵庫で保存」と言ってました。

確かに、袋にも「要冷蔵」と記載されています。
先日買ったもやしの袋には、≪保存の仕方≫がイラスト入りでのっていました。



冷蔵庫に保存するようになってから、確実に日持ちしています。


たかが「もやし」ですが、大事にいただきましょう!



初心者空手道教室

2023年09月21日 | 孫のこと
広報誌9月号に募集のあった「初心者空手道教室」に、
HINAとRYUが参加しています。

幼児~中学生を対象。
毎週水曜日(全8回)の夜にビッグタートルでの開催です。


HINAは前々から空手に興味があった(?!)のですが、
(私も興味あり^^;)
スイミングと習字を習っているのと、
親の送迎が期待できない・・・という諸般の理由で、習うまでには至りませんでした。


そんなHINAですが、先月でスイミングをやめたそうで。
(平泳ぎまでクリアしたので・・・バタフライは必要ないとか)


いいタイミングで教室の募集がかかったので、これは申し込んでみようと。

HINAに、親御さんに参加の可否を聞かせると、
「ばあちゃんにお任せしていいならOK」と言われたそうです

HINAだけだと、RYUが文句を言いそうなので、二人一緒に。
19時からなので、我が家で早めの夕飯を食べさせて出かけます。

二人は、夕飯を我が家で食べられることからしてイベント感満載でウキウキ

クラブの生徒さんに混ざって、教室生3人。





今日は2~3個の型の練習をしたようです。
クラブ生が組手の練習をしている時は、3人別に型の復習。

RYUは組手がやりたくて仕方ないようでしたが・・・まだまだ早い!!

二人は「疲れた~!!」と言ってましたが楽しそうでした。

私は見学しているだけでしたが、意外と疲れました

タオルを新調しました。

2023年09月19日 | 雑記
生活の記録です( ..)φメモメモ


タオルを新調しました。

数年前から、バスタオルはミニサイズ(ビッグフェイスタオル)を使っています。
風呂上りと朝の洗顔・洗髪に、一人1枚ずつ使います。

サイズはコンパクトですが、使い勝手としては十分です。
何より、洗濯がラクチン


2セット用意して、毎日のローテーションで使っています。


我が家ではバスタオルは総取り換えシステムです。
前回の交換は、今年の2月でした。

タオルを新調しました。 - どんぐりの木の下で

生活の記録です(..)φメモメモバスタオルを新調しました。ブログを見返すと、ちょうど1年使用しての買い替え。バスタオルは総取っ替えが基本です。3人家族なので、3枚×2...

goo blog

 



1年を目安にしているのですが、KOTAが居候するようになってから、
タオルの消耗が激しくなった感じが


洗濯したてのふかふかタオルでないと、テンションが上がりません。
なので、しょぼくれたタオル1セットは雑巾にして、タオルを新調しました。

今回は、KOTAの分も含めて4枚。



リーズナブルな物なら、買い替えのハードルは低いです


バーミヤン@ジョブチューン

2023年09月17日 | 料理&美味しい物
昨日のジョブチューン@TBSを見ましたか?

バーミヤン好きとしては、さっそく行ってきましたよ。

普段、週末のディナータイムでも、それほど混んでいることはない店舗ですが、
流石に昨日の今日だと、満席でした。
と言っても、待つこと数分でお席が空きましたけど


我が家のような人、意外と多いのですね


テーブルに着くと、「待ってました!!」とばかりにこのシート。




バーミヤンのチャーハンは一流料理人も絶賛していましたが、
私も絶対外せない一品です。

昨日の放送で気になった「鶏肉の旨辛豆鼓炒め」(満場一致合格)と
「紅油皿雲吞」(合格)を食べてみました。

雲吞は思ったほどツルっと感は無くて、わたし的には食感は水餃子でした



豆鼓炒めは「???」食レポは超苦手
そもそも豆鼓の味を知らないから、美味しいのかよくわからない。
ただ、結構辛かったです。




父のポシェット。

2023年09月15日 | 雑記
89歳の父。
PayPay、地域通貨ネギ―、シニアナナコの3本柱で
普段の買い物などを済ませています。

キャッシュレス決済が当たり前。


なので、外出時にスマホは必携。
忘れたり落としたりしないように、スマホストラップを付けてます。



今日、買い物に行く父を迎えに行くと

   なんじゃ、あれ??


こじゃれたポシェットをかけています。



   スマホだけだと
   パカパカしちゃって・・・
   300円にマケルというから、
   買っちゃったよ


   それって婦人用だよね・・・

   そうなんか
   別に構わないよ。
   300円なんだから


89歳、そんな事は、全然気にならないようです