どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(07-31)

2012年07月31日 | お弁当
*太刀魚の照り焼き丼
*ポテトサラダ
*卵焼き
*シュウマイ
*こんにゃくのピリ辛煮
*トマト


実家は、三陸産のお惣菜魚を毎月取り寄せています。

血圧がちょっと高めの父は、食事にもかなり気を使っていて、肉⇒魚⇒野菜⇒肉・・・とローテーションを守っています。

個別パック包装されていて、5分湯煎すればOK。
小骨も取られているので、片マヒの母でも楽に食べられます。

夫婦二人なので、調理済みのおさかなは重宝しているようです。


   KOTAはお魚が好き


と何かのついでに話したら、毎月取り寄せた半分くらいを「KOTAにな!」と持たせてくれるようになりました。

お弁当に使っているなんてバレたら、叱られちゃうかしら






子ども神輿に参戦。

2012年07月29日 | 孫のこと
お祭り2日目。
今日は神輿の渡御。

午前は地区内の子ども神輿です。

Takuは世話人として最初からついて回りますが、KOTAはジィに連れられ途中から参戦。
トレーニングパンツのまま出かけてしまいました。



途中の休憩所では、きゅうりをパクパク。

パパと同じポーズでカッコつけてます。
(道の上は熱でしょうが^^;)

トレーニングパンツに挑戦。

2012年07月28日 | 孫のこと
暑い日が続いています。
洗濯物もあっという間に乾くので助かりますが。


もうすぐ2歳2ヶ月になるKOTA。

おしゃべり、動きともにとっても達者。
大人のマネをするのは当たり前、時にはまるで有名子役のように、表情をわざと作ってお話します。


そんなKOTAもなかなかトイレの方は進みません。

昼間は保育室なので、どういう様子なのかはわかりませんが、家でも若い親にはトイレのタイミングがわからないようです。
それに紙オムツをしていると、KOTA本人もおしっこが出たという感覚がわからないものです。


トレーニングするなら、やっぱりこの夏が勝負かな。。。

TakuやKazuは秋生まれなので、3歳前の夏におしっこは出来るようになりました。
そういう意味ではKOTAはちょっと早い気もしますが、挑戦してみます。


先日トレーニングパンツを履かせてみました。

おむつと違ってゆるゆる(すかすか)の感じがいいのか悪いのか (;^ω^A テレテレ


   おしっこ大丈夫?  うんちでない?


トレパンだと常に気にしていないと洩らされてしまいますから、親も結構大変です。。。


残念ながら、あっという間に2回洩らされてしまいました。
が、してしまった後、KOTAもおチンチンあたりをモジモジと。。。
おしっこをしてしまった感覚は分かったようです。


実は私も息子たちのトイレトレーニングは、実母に頼り切って(お任せ)いました。

私は仕事をしていたので、保育園に入れるまで昼間は実母に預かって貰っていました。
休みの時に遊びに行っても、母は時間が来ると息子を庭に連れ出して、立ちションをさせていました。
私は脇で「へぇ~出来るようになったんだぁ・・・」と感心していただけ。。。
なので、自分でトイレトレーニングをした記憶があまりないんです。

そういう意味では、KOTAのトイレトレーニングは初めての体験で、結構面白いです。

それにKOTAが失敗しても怒る気にならないんです。
これから先、いくらでも怒らないとならない事ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!! があるのを、
息子たちですでに体験しているからでしょうね。



   がんばれKOTAくん





今日のお弁当(07-27)

2012年07月27日 | お弁当
*小松菜と豚肉の炒め物
*焼き鮭
*玉子焼き
*磯辺揚げ@冷凍
*ピリ辛こんにゃく
*ふりかけご飯


今日は「土用の丑の日」うなぎの日です。

学校近くに老舗「川菊」さんがあるのですが、夕方表に出ると、うなぎのかば焼きのいい匂いが~!
匂いだけでも嗅いでいたい気分でしたo(*^▽^*)oエヘヘ!


噂に聞いていましたが・・・うなぎ高いですね。

私が行ったスーパーのウナギは1匹1,600円~2,000円。
安価な中国産うなぎはおいてありませんでした

5人家族の我が家では、一人1匹はちょっと経済的に無理なので、2,000円うなぎをひつまぶしにしていただきました。


   一匹いくらだったと思う?


息子たちにクイズです。


   780円! 980円!


   ジャジャ~ン、1,980円でした。


   そんなら肉のほうがよかった


まぁ確かに私も思いましたよ
でもこれも、日本の風習を次の世代に伝える親の義務かと思って、わざわざ買ったんですけど。
うなぎの高騰もあって、我が家でうなぎを食べるのも、今年はこれが最初で最後かも




今日のお弁当(07-25)

2012年07月25日 | お弁当
*鮭の照り焼き
*豚肉と小松菜の炒め物
*茹で卵
*ひじき煮
*パプリカ
*ごま塩ごはん


一週間ぶりの投稿です。

今週はホント忙しくてブログを書いてる暇もありませんでした

週明けメールをチェックすると、テキスト校正が3本も届いていました
うち2本はすでに何回も校正を重ねているモノなので、指示するより直した方が早いので、私のほうで修正してしまいました。


残り1本は、初めての校正チェック。
お絵かきのテキスト(カラー印刷)なのですけど、インクがもったいないので、モノクロ印刷してから、赤ペンでチェック。
( ..)φチェック チェック。。。


仕事の休憩中(生徒に練習問題やらせている隙に内職したり…^^;)や放課後にPC室で黙々と作業しました。
(家でやるとKOTAが邪魔するので)


赤ペン原稿をスキャンして、PDFにまとめて作成者にメールで送ります。


ページ割り振りを指示するにも、「1ページに入るかしら?」と自分でWordで作って確かめたりします。
「これなら作っちゃった方が早いよなぁ~」と何度も思いましたが・・・そうもいかないですからね。



噂では「校正が厳しい」と制作者内で言われているようですが、私も複雑な気持ちで作業しています ε-(ーдー)ハァ。