どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

にぎやかな年の暮れです。

2014年12月31日 | 雑記
マーク家族が無事到着しました。


初めて会った17歳のマークは、190cmの長身でスラットとしたイケメンの青年でした。
10年ぶりに会ったマークは、おなかがポッコリ出ていて、ちょっとオジサンが入っていました(笑)
でも、イケメンなのは変わりありません。


コリンは大きな青い目がとっても可愛い坊やです。
来たばかりで慣れてないせいか、まだちょっとシャイな感じですが・・・


マークも日本語が上手なので、KOTAには外国人という感じがしないみたいで、
一生懸命「仮面ライダー」や「トッキュウジャー」の説明をしていました。

ジェスはコリンにドイツ語で話しかけているので、KOTAには「この人、ちょっと違うな?!」という感じみたいです。


KOTAはコリンに色々と接触を試みますが、言語が違うというのはわかってないみたいです。
でも、すぐに仲良く遊べそうです。



フランクフルトから成田まで17時間、成田から深谷まで3時間。
ほとんど眠れなかったようで、今日は8時に部屋へ引き上げました



+ + +

今年も残すところ僅かとなりました。


ご訪問いただきました皆さまに感謝申し上げます。
相変わらずの拙いブログですが、来年も自分なりにのんびりと続けていきたいと思っています。


新しい年が、皆さまにとってより良い年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。


 

ドイツからのお客さん。

2014年12月30日 | 雑記
明日ドイツからマークファミリーが来日します。
マークとジェス、コリン(3歳)、ミナ(10ヶ月)の4人揃ってです。

31日から1月8日まで我が家にホームステイです。

当初の予定では、市内のお友達の家に宿泊するはずだったのですが、
あちらのお宅の都合で、急遽我が家に滞在することになりました。

部屋やチビちゃんたちのグッズなども一通り揃っているので、
大した用意はせずにすんでいるのですが。。。。


明日の9時頃成田空港に着いて、自分たちで深谷まで来るそうです。
深谷には1時過ぎと言っていました。



2003年8月、スポーツ少年団の日独交流事業でマークが我が家にホームステイしたのが最初でした。
マークは17歳。ゲーム好きの青年でした。
日本に約1ヵ月滞在するうちの最初の1週間が我が家でした。
その時は、恋人だったジェスも一緒のグループで来日していました。(ジェスは別のご家庭に滞在)


日本が気に入ったのか、2年後の2005年に2人して再来日。
1年間、深谷でアパートを借り、マークは花卉農家で、ジェスは回転寿司で働きながら日本の生活を楽しみました。

  ☆ヘルツリッヒ ヴィルコメン 2005年7月14日


ハンブルグへ帰った後、二人はようやく結婚。

2009年7月にジェスが一人で来日。
日本語がとても上手になって、ドイツ語も英語も喋れない私でも、何とか会話ができます。

メールもローマ字で返信をくれるので、助かります。


その後、2012年にコリン、2013年にミナが生まれました。



ジェスとは5年ぶり、マークとは8年ぶりの再会です。
時間がたつのは本当に早いですね。

コリンやミナに会えるのも楽しみです




Kazuや旦那は、案外緊張している感じです。
他人と生活するのは、普通気を使いますからね。
ましてやそれが言葉の通じない外国人となると・・・かなりハードルは高いと思います。

私はそういうのは、案外平気なタイプです
言葉は通じなくても、コミュニケーションは取れるというのが信条ですから。

KOTAやHINAはどんな反応するのかしら。。。
初めての異文化交流に、ワクワクです



おせち到着!

2014年12月30日 | 料理&美味しい物
実家の両親用に取り寄せた『博多久松』のおせちが、予定通り午前中に届きました。





 ドキドキ感、半端ないです



完全冷凍なので、うちの冷蔵庫で20時間かけて解凍していきます。
明日、実家へ届ける予定です。





看護師のママは大晦日まで勤務し、4日までお休みです。
(年末年始の勤務は、くじ引きなんだそうです)

一足先に休みになったTakuが大掃除しているようです。

自宅にはKOTAのオモチャが溢れかえっているようなので、遊ばなくなったモノを片づけさせました。
電池を抜いて、新品同様に箱にしまっておくのが、我が家流です。





Flower Fantasy@足利フラワーパーク

2014年12月29日 | 旅行記
昨日、足利フラワーパークのイルミネーション「Flower Fantasy」を見てきました。

こちらのイルミネーションは、夜景観賞士が選ぶ全国イルミネーションランキング1位を獲得したそうで、
バスツアーも多く企画されています。


自宅を夕方4時に出発し、5時に到着。
パークの周辺の畑一面が無料の駐車場になっています。
早い時間(イルミネーションの点灯が4時半)だったので、駐車場へはスムーズに入れました。

こんなに広い駐車場が必要なのか・・・と思っていたら、
私たちが帰る頃(6時過ぎ)には、駐車場に入る車で周辺の道は長蛇の列でした。
ある意味違ったイルミネーションが見られました(苦笑)

なるべく早い時間に入園することをお勧めします。












噂に聞いていましたが、大規模なイルミネーションの迫力でした。
春には大藤が有名なパークですが、その大藤をLEDライトで表現しているのは圧巻でした。
山の斜面を利用した光の壁画。ストーリー仕立てになっていて足を止めて見入ってしまいました。

元旦からは新春版イルミネーションに演出が変わるそうです。


   ■足利フラワーパーク http://www.ashikaga.co.jp/index.html



  





お餅つき。

2014年12月28日 | 雑記
いつもなら餅つきは12月30日と決まっているのですが、
今年は、Kazuが30日は出勤だというので、今日早いですがつきました。

搗くと言っても、数年前から自宅の餅つき機でついています。
白餅は売っているものを買います。

家では、搗きたてでからみ餅とイチゴ大福を、それと正月食べる分の海苔餅です。








HINAはお手伝い(?!)だけ、お餅はまだ食べませんでした。
KOTAはイチゴ大福を3個も食べました