どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

朝顔の病気。

2021年07月30日 | 雑記
今日のお弁当です。





今年は朝顔でグリーンカーテンを作っています。





葉は1mくらいのところで茂っているので、
グリーンカーテンになるには、もう少し後になります。


ところが、菊鉢に植えた朝顔の葉が黄色くなってきました



同じタイミングで水やりをしているので、
これだけ水切れとは思えない。。。。


ググってみると、どうやら「つるわれ病」のようです

実はこの鉢は、去年の土に新しい土を混ぜて使っています。
それがよくなかったのですね


2鉢分を抜き取って処分しないと。

ちょうど朝顔の苗を新しく育てていたので、
よかったです セーフ!(・ω・)b




ばあちゃんボランティア

2021年07月28日 | 雑記
今日のお弁当です。

お米がなくなってしまったので、
冷凍庫にあったご飯でチャーハン弁当です。

最近重宝しているのがセブンイレブンの「からあげ棒@128円」

私は鶏肉は好きではありませんが、
このからあげ棒はカリッとした食感と生姜の香りが好きです。
4個のうち3個をお弁当に、1個は私の口に入ります




夏休みになって、HINAは学童に行っています。

学童は、8時前の登園は特別料金がかかるらしいので、
親御さんの出勤がそれに間に合わない時だけ、
私が保育園&学童に送ってあげることにしました。


時間になるまで30分ほど我が家で過ごしますが、
ケンカが始まったり、SOUは目が離せないしで大騒ぎ










   お兄ちゃんがYouTubeを見せてくれない!!
   ジュース飲みたい!!
   お絵描きの紙だして!!


時間になるのを待って、早々に送っていきました


一週間に1~2回だからできますが、
夏休み中毎日なんて言ったら、絶対に無理!!


SOUが生まれてからは、
以前のような積極的な手伝いはなるべくしないことにしています。


私自身の時間も大切だし、
「親の自覚」を持って欲しいと思っているからです。


今のご時世、「孫に2年も会っていない」なんて話を聞くと、
私は恵まれているのでしょうが・・・



   なつやすみは
   おばあちゃんの
   ボランティアでなりたつ


知人がLINEで送ってくれました。
名言です

百日紅が咲きました。

2021年07月27日 | 雑記
今日のお弁当です。




先週末は本当なら地区の夏祭りでした。
もう3年も山車を出していません

夫はお囃子で笛担当。
先日は庭で一人吹いて、音色を確かめていました。


KOTA2歳。
弟子入りしたこともありましたっけ。




我が家のサルスベリは、ちょうど夏祭りのころに咲きます。
「百日紅」 漢字もいいですね

今年は剪定もしなかったので、
ずいぶん高いところに花がついています。






夏の暑さに映える花です。



鳥除けネットを設置

2021年07月26日 | 雑記
今日のお弁当です。




2階の部屋にいると、どうも鳩の鳴き声が近くに聞こえる。
ベランダまで伸びたナナカマドもどきの木に
鳩が巣を作っているのかと思っていたら・・・


雨戸の戸袋の上に作ろうとしているのを発見


私は鳥が大の苦手です
公園などにいる大量の鳩などは、見ただけで鳥肌が立つほど。


話によれば、鳩は何度も産卵するらしいとか。
こんなところに巣を作られたらもう大変


早速、夫が防鳥ネットを張ってガードしました。




花木をいただきました。

2021年07月25日 | 雑記
台風が近づいています。
火曜日に関東に上陸する恐れが出ています。


小学校の外花壇の手入れを、ボランティアでしています。
今はもっぱら草むしりです

外花壇はホースが届かず、水やりも大変。

市から提供された花苗のペチュニアなどは、
水やりを怠ると、すぐにヘナってしまいます。
なので、外花壇はどうも元気がありません。

こんな場所は、手をかけなくても、
毎年花を咲かせてくれる球根や宿根草が重宝しますね。



そこで、顔の広い知人数名に
「宿根草や球根を寄付してくださる方がいたら、
声をかけていただけるとありがたい」と、お願いしておきました。


今朝はその伝手で、花木をいただきに行ってきました。

  あれはいる?
  これももっていく?
  この花もキレイなのよ!

庭のお花を、あれもこれもと掘り上げて、持たせてくれました。








学校の花壇は夏の花が植わっているので、
冬花壇に植え替えるときに、場所を決めて植え付けようと思います。

それまでは、我が家の庭の隅で出番待ちさせておきます。




小学校とは直接関係ない人でも、声をかければ動いてくれる。
地域の方の協力は本当にありがたいです