どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(02-29)

2012年02月29日 | お弁当
*茹でキャベツ(ポン酢)
*ポテトの肉巻き
*卵焼き
*シュウマイ
*ミニトマト
*チーズ
*ふりかけご飯


明け方からの雪だったのでしょうか、
天気予報の通り、朝には真っ白となりました。

その後も雪は強くなり、お昼まで降り続け熊谷の積雪は10センチでした。



さすがに、どの方のブログもこの雪のネタが多いですね。
関東圏で雪が降ることは、ひと冬にそう多いことではないですから。





今日のお弁当(02-28)

2012年02月28日 | 講師話
*エビのケチャップ炒め
*ゆで卵
*卵焼き
*牛肉コロッケ
*昆布ご飯


本当は昨日のお弁当です。
今朝は炊飯器のタイマーをセットするのを忘れて、お弁当なしです(^^ゞ



昨日は委託訓練11月生の最後の授業でした。

このクラス、本当におとなしいクラスでした。
休み時間になってもし~ん。
スマホいじったり、ネットをやっていたりと、あまり周りと関わらない人が多かったようです。

クラス全体で、何かの話題で盛り上がった事も無かったです。
ホント笑い声のしない静かなクラスでした。


毎日授業の後は自分のPCを片づけ、講師の前を通って教室を出て行くのですが、その時も無言で≪す~≫っと帰ってしまう人が何人もいます。


   挨拶しないんですね ┐( -"-)┌ヤレヤレ...。


初日に一緒の先生に愚痴ったら「まだ初日ですからねぇ。。。」と。

20~60歳の大人に向かって「挨拶しましょう!」と言うのも失礼かと思い、しばらく様子を見ていました。

2,3日と慣れてきたのか、だんだん挨拶していく人も増えてきました。

   ありがとうございました。
   さよなら。
   お疲れ様でした。
   

色々な挨拶はありますね。
挨拶はコミュニケーションの基本です。
たった一言がとても大事です。


そして最終日の昨日。
最後に私やもう一人の先生に改めて挨拶をして教室を出て行ったのは半分程度だけ。


   信じられな~いΣ(゜Å゜)


別に感謝の言葉が欲しかったわけではなく、社交辞令としての挨拶も時には必要ですよね。
結局、普段挨拶をしない人は、最後までしなかったわけです。


いい大人が挨拶一つできないのか。。。とガッカリしました(ノ_-;)ハア…。


昨今、コミュニケーション能力が弱くなっていると言いますが、まさにそれです。


    挨拶出来ないのは、シャイだからです。。。


そんなのは世間では通用しませんね。




朝のリズムひとくちチーズ@明治

2012年02月26日 | モラタメ
モラタメさんでタメせるしました(*^^)v

 ■明治軽快生活 朝のリズムひとくちチーズ 12袋セット (株式会社 明治)


・食べやすい一口サイズのキャンディータイプチーズです。

・明治乳業が独自に開発したProfec®(プロフェック)を製品に9.6%使用しています。

・1日3粒を目安に14日間チャレンジを推奨いたします。


女性の敵「便秘」。

私はそれほどつらい便秘ではありませんが、最近は気がつくと2~3日無い事も。


   薬を飲むのもなぁ~ (~ヘ~;)ウーン


便秘薬で出すとクセになると聞いたことがあります。
漢方薬も考えましたが、効果が期待できるかわからないのでちょっと不安です。


そんな時、ジャストタイミングでこの商品。
ママも試してみたいとのことで購入しました。

どか~んと届いた12袋。迫力あります ∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!。

冷蔵庫を開ければ、手軽につまめるようにこんな状態で置いています。



私は朝起きてお弁当を作りながら、まず1粒。
朝食と昼食後に1粒づつ。

旦那とママにはお弁当に1~2粒入れています。

チーズの減り方から察すると、家族みんな、それぞれ適当につまんで食べているようです。



さて効果はと言うと。。。。

私は3日目あたりから、毎日出るようになりました v(。・・。)イエッ♪
ママもなかなかの好感触だとか。。。

これは手軽でいいですね。
私と同じような方には、お試しをお薦めします。



2週間で3袋消化。
1袋づつ購入するのでは、続かなかったと思います。
12袋もあるので、しばらく安泰です。

またモラタメさんでやってくれないかしら。。。
絶対にリピするんだけどなぁ(*^^)v







ブログの閲覧規制。

2012年02月25日 | パソコン・スマホ
今日のパソコン利用相談で「ブログを特定の人だけが見られるようにするには?」と相談がありました。
私の不勉強のせいで、適格な回答ができませんでした<(_ _)>

調べてみると、gooブログでは閲覧規制をかける事が出来るようです。



カテゴリーごとに【公開設定】があります。

  ■公開   ・・・すべての読者に公開
  ■パスワード・・・閲覧の時にパスワード要求があり、正しいパスワードを入力した者のみ閲覧可能
  ■非公開  ・・・すべての読者に非公開

たとえば、私のブログの「ベビー」のカテゴリーは家族のみの公開にしたい。
あらかじめ登録したパスワードを家族に教えておけばOKということです。




この設定をすれば、写真の一般公開をためらっている方も、安心ではないでしょうか。


詳しくは、gooブログ「使い方」を参照してください。



今日のお弁当(02-24)

2012年02月24日 | お弁当
*ハンバーグ@冷凍
*卵焼き(醤油)
*人参の天ぷら
*もやしとウィンナーのカレーソティ
*福豆
*ゴマ塩ご飯


今日は今年一番の暖かさだったようですね。

朝、目が覚めるのも少しづつ早くなってきました。

明日はまた一日雨。寒い日になるようです。