どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日は室内ペタンク。

2024年06月02日 | 豊里レク部
今日は豊里レクリエーション部の活動日でした。


モルック体験会を予定していましたが、
新規の申し込みはゼロ

公民館だよりに掲載したり、
児童に案内プリントを配布しましたが、
全く反応がなかったです

先日、小学校での会議でその話をしたら、
PTAの方から
「初めて聞きました!
プリント? もらっていませんよ!」 
と言い切られてしまう始末

校長先生が
「たくさんのプリントがあって、親御さんも見逃してしまうのでしょうね」と
フォローしていましたが・・・
子どもに参加してもらうには、親をいかに攻略するかが課題です


  


雨だったので、公民館体育室でペタンクをしました。

最近は、ボッチャを何回かやっていてペタンクは久しぶりです。

「ボッチャ」は球が止まりやすいので、初心者でもそれなりに面白くプレイできます。
それに比べて、ペタンクは意外と広いコート展開になるので、
ボールコントロールも難しいです。


それに、ボッチャの用具は3セットしか借用できません。
公民館事業でやるなら、数セット用意できる室内ペタンクかなと。

少しでも上手になって、指導(お世話)できる立場になっておかないと。


今日は試合形式で真剣勝負をしました。
審判も交替でやります。

2人ずつ6チームに分かれて、総当たり戦。



みんな慣れてきたので、微妙な距離での判定が多くなります。




本日の最高成績は、RAちゃん(小3)&KAZUの年少チームでした



2時間は意外といい運動になります

モルック体験会。

2024年05月19日 | 豊里レク部
今日は豊里レクリエーション部の活動日です。
昨日とうって変わって、朝から曇り空。
外での活動には、この曇り空がとってもありがたい!!




大人14人、子ども5人。
いい人数になってきました


今日は、公民館だよりを見て申込みをしてくれた男性2人が初参加です。

お二人とも年齢は70歳前後といったところでしょうか。

隣町(島村)在住の方で、話を聞くと、
両隣の市(深谷と本庄)の市報や公民館だよりは、
ネットでチェックしているとのこと。

スッバラシー


モルックは「投げる・歩く・かがむ」という動作の連続なので、
シニアにとってはいい運動です。




RYUも参加。後ろでスコアを計算しています。



3人兄弟(小3、年長、年少)もゲームに参加。
狙って倒す・・・大人顔負けです。




今日は地域スポーツ振興に尽力されているH議員さんも参加。
休憩の時に、ニュースポーツのドッヂビーを紹介してくれました。

(画像は公式サイトより借用しました)

若い人たちには面白そうです。
(シニアにはドッジボール系は体力的に無理かな


モルック体験会。

2024年05月12日 | 豊里レク部
今日は、「豊里レクリエーション部」の活動日。

今月からは『モルック』に挑戦です。



会場は公民館隣の小学校校庭。

大人11名、小学生6名。
HINAの同級生がそろって参加してくれました。


今日は市のスポーツ推進委員さんが来てくれ
ルールやテクニックをレクチャーしてくれました。



私たち以外はみんな初モルック。
ルールは簡単ですが、奥が深いのがモルックです。




小学生チームもがんばりました。



レギュラーメンバーのAちゃん(小3)。
ボッチャだけでなく、モルックもいいセンスしていてビックリ

ピンポイントで的を倒して、4戦4勝とチームを勝ちに導いていました。
恐るべきチビっ子です


来週は、公民館だよりで募集をかけた体験会ですが、
反応はイマヒトツ
申込みがあったのは2名のみ


大人子どもの参加を促す手立てを、何か考えないと!!


モルックもどきの購入。

2024年04月25日 | 豊里レク部
5月に豊里レク部主催の「モルック体験会」を予定しています。

市のスポーツ推進委員も今年は「モルック推し」だそうで、
その流れに乗って、うちの地域も色々企画していこうと考えています。


モルック日本代表の芸人さんのユーチューブを見ました。

すごいですね!
戦略って大事ですね!
(テクニックあっての戦略ですけど^^;)


今日のドンキホーテのチラシで「ウッドスティック」が特売になっていました。
ちなみに、マガイモノなので「モルック」とは言えないんですね。



推進委員のAさんと相談して、試しに購入してみることにしました。




スキットル、モルックとも
重さは正規品の半分。
スキットルの高さはほぼ同じ。

軽いので、小さい子や高齢者には扱いやすそう。
モルックは室内ではやる場所が限られてしまいますが、
これなら、床の傷の心配も少なくて済みそうです。


室内ペタンク&ボッチャ体験会

2024年04月21日 | 豊里レク部
今日は、「豊里レクリエーション部」の活動日。

「この間やったばかり・・・」って感じですが、
すでに2週間前のことでしたね。

時間が過ぎるのが速い!!



今日は初めて参加の方が3人で、
大人11人、子ども5人でした。



今日も小3のAちゃんはやる気マンマン。
おじいちゃんと一緒にやってきましたが、
すでにAちゃんの方が上手い


ボッチャの用具は、市社会福祉協議会から借りていますが、
今年度は2つ新調してくれて、用具が3セットになりました。

3セットあれば、ちょっとした大会も開催できます。


コンスタントに使っていれば、
ニーズがあるということで、それなりに配慮してもらえます。
ありがたいことです。


また、地元公民館も好意的で
「地域を盛り上げようという活動ならば、公民館だよりに掲載しましょう」
と言ってくれました。
こちらも、ありがたいです。



5月は陽気がいいので、
校庭で「モルック体験会」を予定しています。


公民館は、事業に大人世代を取り込みたいらしいので、
子ども+パパママ世代に積極的にアプローチしていくつもりです。