どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

おもちゃ屋のはしご

2015年07月30日 | 孫のこと
KOTAにオモチャを買ってあげる約束をしていました。

お目当ては仮面ライダードライブのDXシフトトライドロン(6/6発売)です。


保育園の帰りにアリオに行きました。



ちなみに「仮面ライダー」シリーズの終了時期は9月末です。
なので、仮面ライダーのオモチャには【5割引き】シールがペタペタと貼られています。


「もうすぐ終わるのに・・・」大人の考えですね。
約束したので、つべこべ言わず欲しい物を買ってあげましょう。


ところが、お目当ての物は売り切れてありませんでした。

ネットで調べてみると、Amazonに在庫があったので、ネットで買ってあげるといったのですが、
彼の気持ちは「今日手にしたい!」だったので、ガマンが出来ません。


仕方ないので、熊谷のトイザらスに梯子しました。
もし、そこにもなかったら、ネットでオーダーすると約束をして。

私の予想では多分無いだろうと思いました。
どうせネットでポチるのだったら、わざわざ行かなくてもと思うところですが
KOTAなりに納得することも大事。

急いで帰って夕飯や家事をしないとならないというわけでもないので、お付き合いしました。
こういうところが祖母の余裕なのかしら。



案の定、トイザらスにもありませんでした。
ショーケースには展示してあるのですけど・・・




ところが、KOTAと言ったらそっちのけで、デモ用の別のオモチャを組み立て始めました。



何体ものロボットを合体させてスペシャルを作るのですが、
見ていると迷いなくサクサクとやっています。

初見のはずなのに・・・大人だったら説明書をひろげないと絶対わかりません。

「どうして知ってるの?」KOTAに聞いてみると、YouTubeで何回も動画をみているので「簡単!」だそうです。
すべて記憶しているみたいです。恐るべし5歳児。


初めて手にしたオモチャにもう夢中で・・・その集中力は大したものです。

途中で止めさせるのも可哀想だし、他の子どもがいるわけでもないので、結局小一時間座り込んでやっていました。

全部を合体させて完成。
達成感オーラ全開で、素直に帰ってくれました。



家に帰って当初のお目当てのオモチャをポチり。
20時過ぎに注文確定、貯まっていたポイントでお急ぎ便指定(¥360)にしました。
するとなんと、その荷物が今日の10時に配達されました。

日本の配送システム、すご過ぎです





明日から大洗の海に遊びに行きます。
夏は川やプールでの水遊が多いです。スマホで写真を撮るときに、濡れないように注意しないと。。。
旦那の分と2つポチリました。




HINAちゃん、大変(汗)

2015年07月28日 | 孫のこと
昨日のHINAの写真をみて気づいた方もいると思いますが、
ショートカット姿になっています。


実は保育室でアタマシラミが流行っていて、HIHAもうつってしまいました


アタマシラミ。。。息子が保育園の時も流行りましたっけ。
今もいるのですね(ビックリ)

当事者じゃなかったので詳細は知りませんでしたが、
「シラミと言えば戦時中は白い粉をみんな被って・・・」なんていう話を聞いた覚えがあります。



ネットで調べてみました ■_ヾ(・・*)カタカタ


感染原因は「接触」だそうです。

不潔にしていたから・・・と勘違いされそうですが、
原因は「ただそこに髪の毛があったから」だそうです。

小さい子はお友だちと頭をくっつける機会も多く、
髪の毛を介してもらってくることが多いそうです。


治療法は2~3日に1回、専用の薬剤シャンプーで髪を洗い、
専用の櫛で髪をとかしてシラミを除去すること。

丸坊主にするのが一番効果的。
(シラミは髪の毛の根元5~10mmに産卵するので丸刈りが効果的)  


丸坊主にしない場合はひたすら櫛で除去するしかないそうです。


シラミが全滅するまで登園禁止です。
1週間たったところで再診したら、まだいたそうで、さらに1週間登園禁止。
その時ママは看護士さん(上司)から髪を切ってなくて叱られたそうです。


今週の金曜日が再診日なのですが、もしまだ残っていたら、いよいよ丸坊主かしら。。。


保育室は集団生活なので誰のせいでもないのですが、可哀想なHINAです
KOTAに移らないように注意しないと。


 ◆子どものシラミをやっつけろ!シラミバスターズ

夏祭り。

2015年07月27日 | 雑記
週末は地元のお祭りでした。

連日、夜まで暑かったです。
見ているほうも汗びっしょりです










大人たちが半被を着るのを見て、「私も着る~」と大騒ぎするので、
甚平の上からはおりました。(暑そう



まるで、旅館の若女将のようです


絶品お家うな丼@はなまるMレシピ

2015年07月24日 | 料理&美味しい物
今日は土用丑の日ですね。

うなぎが高騰してから、もう何年ウナギを食べていないのかしら?

東京税関によると去年、稚魚のシラスウナギが豊漁だったため
今年は去年と比べ外国産ウナギの輸入量が6割増加していて、
値段は中国産で1割ほど安いという。(Yahoo!ニュース)



という事で、我が家も久しぶりにうなぎにすることにしました。
そんなに贅沢は出来ないので、中国産1尾@980円です。



いつもはこれを「ひつまぶし風」にしていただくのですが、
今晩は旦那とKOTAの3人なので、うな丼にしようと思います。


久しぶりなので、はなまるマーケットレシピでいただいてみます。

このレシピ、何とうなぎを水洗いするという荒業です。




   ◆絶品お家ウナ丼 2009年7月19日


電子レンジでチンするよりも、ふっくらと仕上がりますよ
 

長瀞ラインくだり。

2015年07月23日 | 旅行記
先日、KOTAが保育園に行きたくないと、園の駐車場で登園拒否
家に帰っても暑いので、そのまま長瀞方面へドライブしました。


水遊びしても大丈夫のように、途中のお店で着替えと帽子を買いました。

ちょっと早めの昼食は、スーパーの休憩所で買ったお弁当を食べました。
猛暑日のせいか、多くの方が休んでいました。
クールシェアですね



今回は長瀞ラインくだりが目当てです。


長瀞は地元(広~い意味で)すぎ今さらって感じ・・・乗る機会はありませんでした。

それでも、TVの旅番組で度々紹介され、一度くらいは乗ってみたいと思っていました。


家族で行くと大袈裟になるので、KOTAと二人でプチ観光。
平日なので空いていて、いいタイミングで乗船できました。


今回は、親鼻橋~岩畳までのAコースです。

岩畳(長瀞駅前)の無料駐車場に車を置き、送迎バスで上流の親鼻橋まで行きます。
クレーン車で船を吊り上げる様子に、KOTAも興味津々





この日は水量が多くて、船もスピードアップ

通常は20分かかるところが、15分で着いてしまいました。
ホント、あっという間です。




迫力ある水しぶき、おおきな船の揺れをイメージしていたのですが、
水よけカバーが必要な急流スポットは1~2ヶ所くらいで、流れは穏やかなモノでした。

KOTAは最初の急流でちょっとビビリましたが、徐々に緊張もほぐれ、
周りの様子を楽しめた(?!)みたいです。

私的にはちょっと期待外れでしたけど。


それでも、舟下りは水面が近いせいか、涼しい風がとても気持ちよかったです。





舟を下りた後は、名物天然氷の美味しいかき氷をいただきました