どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

1歳半になりました。

2017年11月29日 | 孫のこと
RYUは1歳半になりました。


保育園でのマラソンでは1歳児ながら、
良い走りっぷりをしています。

園庭を3周(300m位)、一人で走り切っているそうです
お兄ちゃんお姉ちゃん同様、体幹は強そうです。


お気に入りの絵本は「だるまさんシリーズ」「いないいないばぁ」です。



駄々をこねているときでも、
「だるまさん読もうねぇ~」というと、すぐに機嫌が直ります


日々知恵がついたいくのが楽しみです。
と同時に、ホント目が離せません。

バアだから、こんないたづらも、広~い心で許せるのです











水切りカゴの掃除。

2017年11月27日 | 雑記
リフォームしてから、汚れは早いうちに摘むのが良しと心がけています。


今日は水切りカゴの掃除をしました。

気がつけば、カゴにはうっすら水垢がついてしまっています。
水道水のカルキが固まって白く粉をふいた感じになりますね。
これ自体は、不衛生ではないらしいですが、やっぱり見た目NGです。


水垢には『クエン酸』が効果的

100円ショップで買ったクエン酸の粉末を、水で薄めてスプレーします。




この時にキッチンペーパーで湿布しておくと良いのですが、
私は『洗って使えるペーパータオル』を使います。





つけ置きのあと、このペーパーで細かい汚れを拭き取ります。



洗って使えるほど丈夫なので、
カゴを拭いた後も、シンク周りの軽い汚れだったらこれで十分キレイになりますよ



浴室クリーニングをしました。

2017年11月21日 | 雑記
父は、年明けから入退院を繰り返し、今は私の家に居候中。

毎日9時に実家へ出勤(?!)し、4時過ぎに帰ってきます。
そろそろ自宅復帰を考えているようです。


一年近く浴室を使っていなかったので、
ダスキンに浴室クリーニングをお願いしました。


連絡をして見積り(現場確認)をしてもらったのが10月初め。
その時点で、年内で空いている日程はほんの僅かでした。
(12月中旬以降は定期予約のお宅ですべて埋まってしまっているとか。)

本当はキッチンも合わせてやってもらいたかったのですが、
日程(時間)的に入るスキがなくNG。




築20年近くのユニットバスは、
クリーニングしたからといって、見違えるように綺麗になるわけではないですが、
普段は掃除しないようなところまでやってもらえました。
(高齢ですから無理もあります)


来年からは時期をずらしてお願いしようと思います。




読み聞かせ。

2017年11月20日 | 
今日は読み聞かせの日でした。



6年1組

落語絵本 そばせい  著者:川端 誠  発行:クレヨンハウス




高学年のクラスは初めてです。

10月に5年生クラスが予定されていたのですが、
台風で中止になってしまいました。


本を選ぶことから四苦八苦でした


数日前にNHK「超入門!落語THE MOVIE」でこの演目をやっていました。

番組紹介を見ただけでしたが、
落語家さんのそばの食べ方などとても興味深かったです。
次回からは録画しておこうと思います。

ちょうど朝ドラ「わろてんか」も先週土曜日が落語シーンでしたっけ。


生落語、見てみたい気分になります。








クリスマスリースづくり@深谷えん旅

2017年11月18日 | 雑記
今日は深谷えん旅「本場ヨーロッパの伝統的なクリスマスリース&ツリーづくり」に参加してきました。


場所は「フラワーズカンパニー」さん。

中山道を1本駅側に入った通りです。
両隣は和菓子の浜岡屋さんと、鶏肉の鳥文さんです。

昔、駅前のキンカ堂の1Fに花屋さんが入っていましたが、
それがフラワーズさんだったと思います。




店舗の奥に小さな教室用のスペースがあります。
今日は希望者が多く、5回開催(10時、11時、13時、15時、17時)と
大忙しだそうです(驚)

生徒さんは、私と妹と女性の3人でした。

この女性の方は、昨年も同じプログラムに参加されたそうです。
今年作った作品は、県内に住むお孫さんに宅配で送っていました。
素敵なプレゼントですね。


リースは、シダーと他2種類(名前忘れちゃいました)の枝葉をベースに、
ナチュラルなオーナメントを組み合わせて、針金で固く巻きながらまとめていきます。

用意されたオーナメントが多くて、
リースにてんこ盛りです


松ぼっくりやハッカク、シターローズヘッド、
ドライのりんご、オレンジ、レモン、綿花がオシャレです。
シナモンもいい香りです。










玄関ドアに飾るつもりでしたが、
鳥に突っつかれては大変なので、玄関ホールのアクセント壁に飾りました。

徐々にシダーは枯れて色が緑から茶色に変わっていきますが、
それはそれで趣があって素敵だとか。
1年以上は飾っておけるそうです。





フラワーズさんでは、お客さんの要望に応じて、
フラワー教室を開いているそうです。

希望の日時を電話で予約すると、
季節にあった作品をレクチャーしてくれるそうです。

12月になったらお正月用のアレンジメントをお願いしてみようかしら