どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

餅つき。

2022年12月31日 | 雑記
今日は餅つきをしました。

ここ数年、Kazuの休みの関係で、
大晦日の餅つきが定番化しています。

今日はチビたちの親御さんは二人とも出勤だったので、
子守りデーでもあります。

大晦日の大仕事がダブルとなりました。


今年も記録。

もち米は3キロ。

1・2臼は海苔餅(1キロ×2回)
3臼目は白餅(1キロ)



白餅は、からみ餅と少しのアンピン用なのですが、
昨年はちょっと足りない感じだったので、今年は1キロに増量。

チビたちはきな粉餅にして食べました。
思ったよりも白餅が余ったので、小ぶりのアンピン餅がたくさんできました。




風もなく静かな日だったので、
チビたちと義実家にほうれん草をもらいに散歩。

近くの公園で4人してひと遊び。
3歳~12歳のきょうだいですが、上手いぐあいに仲良く遊んでました。








今年も拙いブログにお越しいただき、
ありがとうございました。

よいお年をお迎えください



新年の準備。

2022年12月30日 | 雑記
今年も残りわずかになりましたね。

昨日、ダイソーに買い物に行きました。
ここ何年もお供え餅は100円モノです。

  お供え餅はいくつ?

  神棚、氏神様、お天道様、水の神様・・・  

我が家にはたくさんの神様がいたのですが、
今年は諸般の事情で人員整理、少数精鋭としました


玄関のしめ飾り。

どうせお客様も来ないし、
1週間くらいしか飾らないし

ということで、ダイソー(@300円)で買ってみました。


今日、お飾りを玄関フックにつけてみると

   あれっ?? 傾いてる?


吊り下げ紐が中心をとってないんです。
紐がボンドでお飾りに張り付いてしまっているので、
ずらすこともできない


新年を迎えるのに、お飾りが傾いているのでは縁起悪い感じがして、
工作道具を出して直してみました。

が、結構これが大変な作業
↓しめ縄と飾りをボンドでつけているところ。


「安物買いの銭失い」の年の瀬でした



元日はきょうだい家族が集まって新年会の予定です。
家族が増えて、実家では手狭になったので、我が家に集まります。

みなアルコールはNGなので(弟夫婦はOKですが車なのでNG)、
新年会=食事会です。

食事だけでは間が持たないので、余興としてビンゴ大会をしようと準備してます。




今日は賞品の買い出しをしてきました。
豪華(?!)賞品は無いですが・・・お正月のお遊びです。

ミカンをむきません。

2022年12月29日 | 孫のこと
ダンナの実家の庭にあるみかんが、
今年は豊作だったようです。

  たくさんあるから、かごを持っておいで!!

義母から電話があり、さっそくもらいにGO


スーパーのカゴにあふれるほど入れてもらいました。
(写真は3日経過したもの)


今年はキウイをもらいに行きそびれてしまって・・・
枝を見ると、まだ小さい実が残っていたので、それももらってきました。
小粒ばかりですが、スーパーの袋いっぱいになりました。


みかんはチビたちもすごい勢いで食べてます。
買ったものだと「1個にしておきなさい!」と言ってしまいますが、
山ほどあるので「いい加減にしないとおなか壊すよ!」って感じです。




  ばあちゃん、むいて!!

KOTAはみかんの外皮を自分でむきません。
我が家で食べる時には、必ず私がむいて上げます。

爪がないので(噛み癖)むけないのかと思っていましたが、
気が向くと、白い筋をキレイにとって食べたりしているので、
そういうわけではなさそうです。



ただの甘えん坊なのか。
不思議ちゃんです


正月花アレンジメント教室

2022年12月27日 | 雑記
今日は地元公民館の「正月花アレンジメント教室」に参加しました。








今年で6年連続参加です。

今回の参加費(材料費)は3,000円。
世間の事情と一緒で、200円の値上げとなりました。
それでも、本当に花代のみですね。

いえいえ、先生が自宅から蝋梅を切ってきたり、オーナメントを手作りしたり。
お花の先生の知人がいますが、いつも花材探しに奔走しているようです。


例年12名(うち職員2名)の受講生でしたが、
今年は18名と大人数でした。



毎年参加の顔なじみの方のほかに、初めて参加したという地元の方もいました。

   毎年、気になっていたんだけど・・・
   一人じゃ恥ずかしいから義姉と参加したのよ!

息子の同級生のママさんと久しぶりに再会もできました。


先生もいつもと一緒で「今年もヨロシクお願いします!!」です。
一人ひとり手直ししながら進めていくので、今日は例年の倍の2時間かかりました。


それでも、お隣さんとおしゃべりしたり、他人のお花と比べてみたりと、
待ち時間も和んだ雰囲気で楽しかったです。



お正月の頃には百合の花も開いて、見栄えがすると思います。
楽しみ~

インターネットTVになりました。

2022年12月25日 | 雑記
4人きょうだいのマゴッチ達。

以前はクリスマスプレゼントをあげていましたが、
2~3年前から贈り物はやめました。

普段から、
着ているモノや履いてるモノ、持っているモノなど、
気になることが多くて・・・
4人もいるので結構な出費になります。

プレゼントはサンタさん(親御さん)からだけで十分です。



先日『Google Chromecast』を買いました。



数年前にレコーダーを処分して以来、録画してみるということがなくなりました。
というか、TV自体をみなくなりました。

DVDレコーダーを処分しました。 - どんぐりの木の下で

今日は小型家電のごみ収集日でした。半年ほど前から壊れて、使えなくなっていたDVDレコーダーをようやく捨てました。買い替えようかな・・・とも思ったのですが、撮りた...

goo blog

 


チビ達は我が家に来ると、スマホでYouTubeやプライムを見ているのですが、
何を見ているのか、ちょっと心配になることも。

TVに映してみると、

 こんなのを見てるのね!
 ちょっと怪しい動画じゃない?  と思うことも。


いずれにしても、
チビたちの様子を知ることができるようになって良かったです。