どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

沖縄旅行。

2018年08月29日 | 旅行記
8月23日~26日に、Taku家族と沖縄に行ってきました。


旅行は6月早々に予約しました。
8月の沖縄は、台風がやってくる確率はかなり高く
ドキドキですが、チビ達に沖縄の青い海を見せてあげたくて。

案の定、台風19,20号が連続でやってきました
毎日何度も台風情報をチェック。

沖縄には大きな影響もなく、無事行ってこられました。


宿泊したのは、リザンシーパーク谷茶ベイホテル。

オン・ザ・ビーチのホテルでマリンアクティビティが充実、
室内外プール、各種レストラン、コンビニなど街のようなビッグホテルです。

ファミリー連れが多いというのも我が家にはピッタリです。






4日間通して、一日の中で晴れたり雨が降ったりの忙しい天気でした。

2日目は海で遊ぶ予定。
ホテル内のアクティビティ「ちびっこシュノーケリング」をしたかったのですが、
海が少し荒れているということでプログラムは中止

また、この日の干潮時刻が10時~12時のため、
ベストタイムにリザンアドベンチャー(巨大遊具)も使用中止


結局3日間で海に入ったのは2時間足らずでしたが、チビ達はプールで大はしゃぎ。
3日目夜は『沖縄ラスト』ということで22時までプールで遊んでました。

チビ達はパパママとプールで遊ぶのは初めて(?!)でした
そんなのもあって、楽しさ倍増だったのだと思います。






3日目は沖縄北部を観光。
私と旦那は前に来ているので、今回はTaku達の希望の場所へ。

琉球ガラス工房、ナゴパイナップルパーク、美ら海水族館へ行きました。











お天気がもう少し安定していれば、
海で泳いでいる魚も見せてあげられたのに。。。
残念ですが、次回のお楽しみということにしましょう















スクラッチアートシート@DAISO

2018年08月19日 | 雑記
「大人の塗り絵」に続いて、最近よく見かけるのが「削るお絵かき(スクラッチアート)」です。

スクラッチアートとは、
黒い面の下に美しい色が隠れており、ペンなどで削ることでさまざまなデザインが描ける新しいお絵描きです。
下絵をなぞって削るだけのものも多く、その手軽さと美しさが大人気!


ダイソーでお手軽なグッズを見つけたので、
試しに買ってみました。
A5版のスクラッチシートが4枚と、竹ペンが入っています。





私が子どもの頃は、
画用紙にクレヨンで色を塗って、手作りスクラッチで遊びました。
懐かし~い♪

絵を描くのは苦手な私ですが、下絵付きなのでこれならOKです。

塗りつぶすところを自分で考えて、
オリジナルを作っていくのも楽しいです。




お盆休み。

2018年08月18日 | 孫のこと
お盆休みが終わりました。

旦那は14~16日が休みでした。
例年だと11~19日まで休みを取っていたのですが、
今年は、来週旅行へ行くのでそちらに休みを回しました。

Takuとママもお盆の休暇は旅行にあてたので、今週は通常出勤。
なので、KOTAとHINAは両方のバアちゃんちに帰省(?!)でした。
お泊りが出来ないRYUは、私が4日間預かることになりました。


久しぶりにチビ3人と朝から晩までどっぷり過ごしました。


   ばあちゃん、あれやって

   ばあちゃん これやろう

チビ達のリクエストに落ち着く暇がありません。
疲れました



機関車トーマスにどっぷりハマっているRYU。
なかでも「ゴードン」と「ヒロ」がお気に入りのようです(しぶっ)

夕方、武川駅にSLを見に行きました。
初めて見るSLに、ガン見状態で可愛いです








帰りにわんぱくランドに寄りました。
猛暑と時刻が5時近かったので、遊んでいる家族はわずかでした。
この日は夕方少し涼しくなってきましたが、
自転車を漕ぐKOTAは汗びっしょりです。

自転車やバッテリーカーはKOTAがRYUと乗ってくれるので、
保護者としては少し楽できました
(兄ちゃん、ありがと!!)



わんぱくランドがよっぽど楽しかったのか、
翌日雨降りの中、遊びに行きました




昨日から保育園が始まりました。

孫は来てよし、帰ってよし  です



今夏はプール三昧。

2018年08月17日 | 孫のこと
今年の夏は連日猛暑が続いています。

毎週末、朝起きるとプールをセッティングするのが私の日課となっています。
もうこの暑さ、プール無しでは過ごせません。


3年前に買ったビッグサイズのプールですが、
どこかから空気が漏れ出しました

穴が開いたなら補修すればいいのですが、
じわじわと抜けてくるので、
どこから漏れているのか分かりません。

とりあえず緩くなってきたら、空気を足して難をしのいでいます。
今年が最後かな。。。


今まではビッグサイズに3人で入って遊んでいたのですが、
どうもKOTAの遊びがダイナミックで・・・

HINAは嫌がって泣いて、いつも喧嘩が始まります。


先日、小さいプールも出してあげたら、
HINAはさっそくそちらで一人遊びを満喫

RYUはKOTAと遊ぶ方が楽しいようで、
男子と女子チームに分かれてしまいました。






プールを片付ける時にもひと遊び。
こんなことをするから、穴が開いてしまうのですよね












きいろい楽だ@イトーヨーカドー

2018年08月12日 | 雑記
先月末、父の自動車の任意保険が切れ、
これでようやく車を運転しなくなりました(ホッ)


春ごろから市の巡回バス「くるりん」に乗って、
図書館やアリオへ出かけるようになりました。

私たちに『お願い』して車で送迎してもらうのは
気を使うから嫌みたいです。

私も妹も暇しているわけではないので、
年中「アッシー君」をしているわけにもいきません。


    あぁ~
    オレがくるりんに乗ることになるなんて(ノ_-;)ハア…


最初のうちはそんなことを言っていましたが、
意外と自分と似た年代の人が多く利用していることを知って、
バスに乗ることに抵抗がなくなったようです。


数年前にバスの巡回コースの大改編がありました。

市内のスーパーやコンビニ、病院が停留所となり、
車を運転しない高齢者などが利用しやすくなったのですね。



先日(台風の前日)、バスで帰ることを忘れて、
ペットボトルだとか重い買い物をしてしまい、タクシーで帰る羽目に。
ヨーカドーで、タクシー代3,800円かかったと愚痴ってました。

(重い物は私たちと車で行ったときに買えばいいのに ( -"-)┌ヤレヤレ...)



そこで妹がヨーカドーのポーターサービス「きいろい楽だ」を指南しました。




冷凍食品や刺身等痛みやすいもの、卵などはNGのようですが、
冷蔵商品はOKです。

シニアナナコなら配送料216円というのもかなり良心的ですね。

昨日初めて利用した父も「これは便利だ」と喜んでいました。


父が運転をしなくなって(プチ買い物難民になって)
行政や民間のサービスに気が付きました。
こういった情報が必要としている人の元に届くよう、
工夫が必要ですね。