どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ケータイ補償サービス

2023年07月31日 | 雑記
この数カ月くらい前から、スマホがフリーズしてしまうことがありました。
最初の頃は、たま~にで。。。
朝、充電完了のスマホを起動しようとすると、固まっている。。。
KAZUのスマホも同じ頃にそんな症状がでていたので、
更新プログラムがバグっているのかなと思っていました。


ところが、ここ1カ月、頻繁にその症状がおこるようになって。
その都度、強制終了しているので悪循環なのはわかります。


診断プログラムを試してみましたが、特に問題はなし。


   ウゥ~ン、やな予感


そんなで、ドコモショップに相談に行きました。
トラブルが起こった時は、その症状が出てないと対処のしようがないのですが。


   ケータイ補償サービスの対象になりますか?


前回の機種変の時に、「ケータイ補償サービス」の事を知りました。
新しいスマホに機種変する前に、ぜひこのサービスを使いたいと前々から思っていました。

私の場合、すでに今月までで750円×30ヶ月=22,500円 支払っています。
2万円を掛け捨てするには惜しいです。

私の場合、約1万円(Web割り含む)を支払って、新古品の同機種と交換しました。
機種変で購入したときは、なんだかんだで8万円超えでしたから。


申し込みの翌日には、宅配便で代替え機が届きました。


古いスマホは、10日以内に初期化して、同封されてきた封筒に入れて送り返します。



手元に届いたスマホは私が使用している機種と同じもの。
ガラスコーティングもされていて、ホッとしました。

よ~く見ると私のと同じ場所に、似たような小さな傷があります。
まるでクローンのようなスマホです。

アプリ等をインストしなおしでしたが、意外とあっさりできてよかったです。
パスワード管理の大事さを実感です。


次の機種変の時は、お安いスマホと思っています。
なので、この補償サービスもこれにて「解約」かなと


今年の夏祭り。

2023年07月29日 | 雑記
今日は地元の夏祭りです。

例年だったら、午前中は山車の組み立て、
夕方から引き回しで早い夕食、帰ってからの夜食と、
慌ただしい一日なのですが・・・

夕方からの囃子のお披露目会だけなので、
なんとも気の抜けた一日でした。

祭り半纏、やっぱりいいですね
撒いた襷を後ろで大きなリボンを作るのが好みです。



山車を出さないので、会所の中での囃子です。





見物に出てきているのは、親御さんたちと関係者くらい。。。
自治会の人たちはほとんど出てきていませんでした。

山車を出していた年は、とりあえず全戸参加が義務でした。

祭りに来れば全員集合って感じで。
滅多に会わない自治会の人や、大人になった近所の子供らや
家を離れた家族が祭りに合わせて帰省したり。。


私はそういう時間が好きでしたから、とても残念です。




やっぱり山車は迫力が違います。

建物の中で叩いていても、山車がやってくると、
ギャラリーはさ~っと山車の方に行ってしまいます。

よその山車に群がるうちの子供たち
3年ぶりなので、お祭りが初めての子が多いので大喜びです。

親御さんたちは
「来年は山車の上で叩かせたい」と口々に話していました。


来年はどうなるのかしら。。。
こういうことは誰が決めるのかしら (ノД`)ハァ

夏祭りはどうなる?

2023年07月28日 | 雑記
今週末は地元の夏祭りです。
コロナ禍の3年間は中止が続き、
ホント久しぶりの開催です。

ただし、3年の間に地域のやる気モードは

今年は自治会全世帯にアンケートを実施。
Q. 祭りを「やる」か「やらない」か? という紙切れ1枚が配られました。


ダンナとそれを見て「はぁ???」となってしまいました。
こんな大事なことを「やる」「やらない」の2択で決めるなんて


高齢化が進んでいる地域なので、
山車を出すことに「反対」する人が多いことは予想できます。

ただ、それならそれなりに、
今の時代に合った運営方法や取り組み方を
模索することが必要だと思うのですよね。


「意見がある方は裏面にお書きください。」とあったので、
そんなことをA4用紙1枚分びっしり書いて提出しました。

後日、アンケートの集計結果は発表されないまま、

  山車は出さない(組み立てない)
  囃子の練習をして、発表会をする。

ということが決まったと回覧されました。



1週間前から練習をしています。
ほとんどの子が初めてみたいなものですから、
指導者も大変です。

HINA、RYUが小学生の部、
KOTAは小学生指導(?!)&一般の部、
SOUは英才教育枠で参加です






ネギ―チャレンジ!!

2023年07月25日 | 雑記
深谷市のマスコットキャラ「ふっかちゃん」のつぶやきに注目。


(2019年4月撮影)

#ネギチャレ #埼玉県知事選挙 #選挙に行こう #前回は63位 #下から数えて9番目


ネギーチャレンジ第1弾|深谷市ホームページ


前回の選挙投票率は県内で63位/72位

以前、市長が挨拶の中で、
「マイナカード取得率、深谷市は県内で順位がかなり低い」と嘆いていました。
市なのに・・・深谷市の下に位置するのはほとんどが「村」という状態。


負けず嫌いなのか・・・
いぇいぇ FUKAYA PRIDEです。


実はわたし。
県知事選、パスしようかと思ってました

だって、立候補者を見ると、現職知事が圧倒的かなと。
父に言わせると「この暑い中、わざわざ選挙に行かなくても…」って感じ。
はっきり言って、投票率の低さは予想できます。


でも、このチャレンジをみて、絶対に投票に行きます!!
投票率の低い今回だから、順位アップは確実に狙えますね。
あちこちのLINEグループにも転送しましたよ。


深谷市民の皆さん、選挙にいきましょう


エビの脱皮はストレス。

2023年07月24日 | 雑記
今日も日差しが強い一日です。

リビングに置いている500円の水槽のエビ。
2021年7月から飼い始めたので、かれこれ2年経ちます。

エビも仲間入り。 - どんぐりの木の下で

GWのころ、RYUとホームセンターで7匹のメダカを買って、我が家で飼っています。生き物好きのRYUは、家に来ては、必ずメダカの様子をチェック。ボクがエサをやる!...

goo blog

 



水草と100円ショップの水槽石を入れて、
普段はエサもやらなくても、健気に生きています。

割りとマメに脱皮をくり返しているのですが、
体長は2年間でほとんど変わった様子はありません。


先日、フォローしているブロガーさんが、

水槽をキレイに掃除しすぎたせいで、
大事にしていた金魚が体調を崩し死んでしまった。
水槽の掃除はほどほどがよろしい。

と話されていました。


そんなのもあって、
いつもはスポンジで水槽内のコケをゴシゴシと落としていたのですが、
今日は水を入れ替えて、さっと洗い流しただけにしました。


エビを眺めていて、脱皮する割に大きくならないなと思い、
ググってみると、何と「エビはストレスで脱皮する!!」と

脱皮するたびに、私はワクワクと楽しい気分になっていましたが、
実はエビにとってはいい迷惑だったようです。

いきものって難しいです。