私的図書館

本好き人の365日

『エンダーのゲーム』

2007-04-30 23:58:00 | 本と日常
買いました☆

ミャエル・エンデの「はてしない物語」の世界を、ドイツの人気作家たちが新たな物語として描くシリーズ。

その第4弾!

*(キラキラ)*『ファンタージエン 夜の魂』*(キラキラ)*

今回の作者はウルリケ・シュヴァイケルトさん。
中世の歴史物語を得意とする女性作家さんだそうです。

フランソワ・ラブレーの*(キラキラ)*『ガルガンチュア』*(キラキラ)*と*(キラキラ)*『パンタグリュエル』*(キラキラ)*

こちらは16世紀、フランスの作品。

色んな本にネタとして使われているので、前から読んでみたかったのですが、こんなにシモネタや荒唐無稽満載の本とは思いませんでした☆

だいたい巨人の王子さまって(笑)

まるでサーカスみたいな本です♪

今回買ったのは全4巻のうちの2巻。
続きが楽しみ♪

オースン・スコット・カードの*(キラキラ)*『エンダーのゲーム』*(キラキラ)*

その四作目にあたる*(キラキラ)*『エンダーの子どもたち』*(キラキラ)*

こちらはS.F作品。
もともと「無伴奏ソナタ」という短編集に納められていた作者のデビュー作、「エンダーのゲーム」を長編に書き直したものです。

永きにわたる異星人との戦争。
無重力の宇宙空間を模した部屋で、戦争ゲームにあけくれる子供達。
それは、優秀な司令官を育てるために設立された、バトル・スクールでの戦闘訓練のひとコマ。

主人公は「ドラゴン隊」を率いる弱冠11才の少年エンダー。
並外れて高いスコアで連戦戦勝を続ける彼に、教官たちはさらに過酷な条件での訓練を課していきます。

戦い続けるエンダー。
そして少年少女たち…

前から読みたかったので買ってしまいました☆

GWも前半が終了。
ちょっと車で高速道路を走って来ましたが、やっぱりどこもすごい人で渋滞していました。

料金所では車が押し合いへし合い。
そんな時、道をゆずってくれる人がいたりすると、とっても嬉しい気持になります♪

こういう時こそ余裕を持ちたいですね☆

残りのGW。
買って来た本を楽しみます♪