映画館で観て来ました♪
ジブリの最新作*(キラキラ)*『借りぐらしのアリエッティ』*(キラキラ)*
感想は…
オ、オレに作らせろ~!!
すみません。技術も資金もありません。
監督はこれが初作品になる米林宏昌さん(37歳)。
映画の情報はなるべく見ないようにしていたので、舞台が原作では1950年代のイギリスだったのが、現在(2010年)の日本、小金井市近辺に変わっていたのを知りませんでした。
原作の2巻に登場するスピラー(声は藤原竜也さん☆)も登場するなんて!
これって絶対テレビシリーズで作って欲しい!!
映画じゃ短すぎるよ~
ジブリといえば宮崎駿監督ですが、今回は企画、脚本に名前が出ていただけで、そのせいか宮崎アニメの特徴である「動く絵の楽しさ♪」は少々おさえ目な感じ。
それでも小さなアリエッティが屋根の上を登ったり、壁の隙間を様々な工夫をして移動して行く姿はとっても面白かったです☆
草花の生き生きとした描写や虫たちの独特なデザインは米林監督の個性なのかな?
体の小さなアリエッティ達にとって水のひとしずくがどう映るかといった描写もすごく新鮮でした♪
詳しくは書けませんが、ぜひご自分の目でご覧になって下さい!
とにかく背景がキレイ!!
さすがジブリ映画♪
…でも、小さい頃に川遊びをした人なら誰でも経験があると思いますが、ヤカンってなかなか真っ直ぐには進んでくれないものですよね(すぐクルクル回ってしまうのです)
コオロギの足だって、そんなに美味しそうなものじゃないと思うけど(私はイナゴの佃煮が食べられない人です)
も、文句じゃないですよ。
宮崎アニメのファンだから、新人監督さんにはついつい厳しくなってしまうんです。
まるで小姑にでもなった気分☆
映画の本編が始まる前に流れる最新映画の予告で、「ハリー・ポッターと死の秘宝」が観れたのもよかった♪
予告編だけで泣きそうになりました。
ロンとハーマイオニーが!?
ハリー! その姿は!?
シリーズ初の3D?(それはどっちでもいいぞ…)
同じく予告編が流れた「みなしごハッチ」でも泣きそうになりました。
映画館で感涙にむせび泣く男…
あまり親には見せたくないな。
『借りぐらしのアリエッティ』の主題歌、セシル・コルベルさんの唄う「Arrietty’Song」もさっそくダウンロードしました☆
う~ん、どうでしょう。
日本アニメーションあたりでテレビシリーズ化してくれないかな?
ジブリの最新作*(キラキラ)*『借りぐらしのアリエッティ』*(キラキラ)*
感想は…
オ、オレに作らせろ~!!
すみません。技術も資金もありません。
監督はこれが初作品になる米林宏昌さん(37歳)。
映画の情報はなるべく見ないようにしていたので、舞台が原作では1950年代のイギリスだったのが、現在(2010年)の日本、小金井市近辺に変わっていたのを知りませんでした。
原作の2巻に登場するスピラー(声は藤原竜也さん☆)も登場するなんて!
これって絶対テレビシリーズで作って欲しい!!
映画じゃ短すぎるよ~
ジブリといえば宮崎駿監督ですが、今回は企画、脚本に名前が出ていただけで、そのせいか宮崎アニメの特徴である「動く絵の楽しさ♪」は少々おさえ目な感じ。
それでも小さなアリエッティが屋根の上を登ったり、壁の隙間を様々な工夫をして移動して行く姿はとっても面白かったです☆
草花の生き生きとした描写や虫たちの独特なデザインは米林監督の個性なのかな?
体の小さなアリエッティ達にとって水のひとしずくがどう映るかといった描写もすごく新鮮でした♪
詳しくは書けませんが、ぜひご自分の目でご覧になって下さい!
とにかく背景がキレイ!!
さすがジブリ映画♪
…でも、小さい頃に川遊びをした人なら誰でも経験があると思いますが、ヤカンってなかなか真っ直ぐには進んでくれないものですよね(すぐクルクル回ってしまうのです)
コオロギの足だって、そんなに美味しそうなものじゃないと思うけど(私はイナゴの佃煮が食べられない人です)
も、文句じゃないですよ。
宮崎アニメのファンだから、新人監督さんにはついつい厳しくなってしまうんです。
まるで小姑にでもなった気分☆
映画の本編が始まる前に流れる最新映画の予告で、「ハリー・ポッターと死の秘宝」が観れたのもよかった♪
予告編だけで泣きそうになりました。
ロンとハーマイオニーが!?
ハリー! その姿は!?
シリーズ初の3D?(それはどっちでもいいぞ…)
同じく予告編が流れた「みなしごハッチ」でも泣きそうになりました。
映画館で感涙にむせび泣く男…
あまり親には見せたくないな。
『借りぐらしのアリエッティ』の主題歌、セシル・コルベルさんの唄う「Arrietty’Song」もさっそくダウンロードしました☆
う~ん、どうでしょう。
日本アニメーションあたりでテレビシリーズ化してくれないかな?