携帯電話を「iphone 4」に機種変したので、試しにとさっそく電子書籍なるものを読んでみました♪
多少費用はかかりますが、紙の本に比べたら全然安い!
字は拡大縮小できるし、ページを画面上の演出としてめくることもできます。
思ったほど目も疲れないし、かなりの数の本を一台の携帯電話で読めるとしたら持ち運びの点では確かに便利!
でも、でも…
小さなことかも知れませんが、パッといきなり何十ページも一度にめくることはできません。
今読んでいるところが物語の中盤なのか終わりの方なのか、それまでは本を持つ手の感触とページの重さでだいたいわかっていたのに、電子書籍だとそれが実感できない(ページ数は表示されます)
ましてページの端を折って印にしたり、文章に線を引いたり書き込みをしたりするのはまだまだ無理みたい…
何ていうか、まるで新聞を読むような感覚で、なかなか思い出として(そういえばあの言葉は本棚のあの本に書かれていたな)といったぐあいに脳みそに定着してくれなさそう…
あくまで個人的な感想ですけどね☆
視覚だけに頼るんじゃなくて、人間ってたくさんの感覚を使えば使うほど、その知識を吸収しやすくなっているんじゃないのかな?
でも面白い本は紙の本だろうが電子書籍だろうが印象に残っているので関係ないのかも知れません。
ま、電子書籍も案外悪くなかったので、これから活用しようと思います。
紙の本ももちろん買い続けますけどね☆
多少費用はかかりますが、紙の本に比べたら全然安い!
字は拡大縮小できるし、ページを画面上の演出としてめくることもできます。
思ったほど目も疲れないし、かなりの数の本を一台の携帯電話で読めるとしたら持ち運びの点では確かに便利!
でも、でも…
小さなことかも知れませんが、パッといきなり何十ページも一度にめくることはできません。
今読んでいるところが物語の中盤なのか終わりの方なのか、それまでは本を持つ手の感触とページの重さでだいたいわかっていたのに、電子書籍だとそれが実感できない(ページ数は表示されます)
ましてページの端を折って印にしたり、文章に線を引いたり書き込みをしたりするのはまだまだ無理みたい…
何ていうか、まるで新聞を読むような感覚で、なかなか思い出として(そういえばあの言葉は本棚のあの本に書かれていたな)といったぐあいに脳みそに定着してくれなさそう…
あくまで個人的な感想ですけどね☆
視覚だけに頼るんじゃなくて、人間ってたくさんの感覚を使えば使うほど、その知識を吸収しやすくなっているんじゃないのかな?
でも面白い本は紙の本だろうが電子書籍だろうが印象に残っているので関係ないのかも知れません。
ま、電子書籍も案外悪くなかったので、これから活用しようと思います。
紙の本ももちろん買い続けますけどね☆