今年の挑戦。
あきらめないで、新しいSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に挑戦しています。
Twitter(ツイッター)に引き続き、LINE(ライン)にも加入(ダウンロードは無料)。
LINEというのは、インターネット回線を使った通話、メールのやり取りなどができるアプリで、回線使用料を定額制で契約していれば、通話料がかからないのがメリット。
誰でも無料でライブ動画を配信できる「ツイキャス」も始めました。
横文字が多すぎて説明しづらいですね(苦笑)
「ツイキャス」は芸能人や有名人の人が広告としてやっている場合もありますが、学生や社会人など、一般の人もライブ動画を配信しています。
たいていは何でもないことをしゃべっているだけなのですが、中には事故現場から中継しているものもあり、こんな世界があるんだ、とけっこう発見があります。
ライブ動画なので、コメントなどを送るとすぐにそのコメントに反応してくれたりするのですが、中にはコメントにあおられて過激な言動をしている人もいて、危なさも感じました。
期待に応えたいという心理が暴走してしまうんでしょうね。
音声だけの配信もできますが、多くの場合は顔はもちろん、部屋の中まで映っています。
小学生でもスマホを持っている時代ですから、落とし穴に子供達が落ちないように大人は気を付けないと。
使い始めたものの、聞き慣れない言葉がたくさん使われていたり、何を意味するのかわからない記号が画面に表示されていたりで、昭和生まれには困惑することばかり。
何回も失敗しながら、ネットや本でいろいろ調べながら、それでも何とか使っています。
TwitterやFacebookで、海外の人たちのプロフィールを見るのも楽しい♪
言葉はわかりませんが、写真に写っている風景や建物を見るだけで、この人は田園風景だから農家かな、とか、すごい山奥だから大変そうだな、とか、この人はすごくオシャレにしてるけど学生かな、などと想像できる。
本当は言葉も読めるようになるといいんですけどね~
アナログ(笑)
「繋がる」ことが怖いのかもしれません。
本当に世界中とつながってしまうわけですから。
私の場合は好奇心の方が大きいみたいです。
何だか面白そう、と思うとやってみたくなるんですね。
注意しながらもう少し続けてみようと思っています♪