[原発は要る!]

6年前の7月6日、大雨警報が出て雨のなかで産声を上げた金沢市の「どいね☆原発」行動。
毎週一回の金曜行動は続き一昨日の金沢駅前行動は296回目を迎えました。
金沢駅前の原発ゼロ行動は静かに市民に「原発要る? 要らない? わからない」を問いかけシール投票と原発に関しての話し合いが中心の活動になりました。
この夜は珍しく若いサラリーマン風の方が呼びかけに応えてキッパリと「要る」のスペースにシールを貼って立ち去りました。
その後ほとんど会話もできなかったので彼が何を思って「要る」にしたのかその理由はよくわからなかったのですが・・・。
殆どの方が「要らない」を選ぶ中でキッパリと「要る」を選んだある意味潔い態度がなぜか印象に残る一瞬でした。
[原発は要らない!]

金沢駅での原発ゼロ行動は午後6時30分から7時30分の1時間です。
この時間帯は高校生がたくさん通りかかりシール投票に応じてくれます。
この日もいつものように女子高生のシール投票が多かったのですが、写真の高校生グループは一人の男子高校生が自分が「要らない」に投票した後通り過ぎた高校生仲間を呼び戻し投票を促してくれ、賑やかなシール投票と対談になりました。
高校生たちは福島原発事故の時はまだ小学低学年から中学年の子どもたち、そのほとんどが石川県内に原発が2基あることや全国の原発が動いていないことも知らない方が多いのですが・・・。
スタッフの原発の現状についての説明を聞くとほとんどが「要らない」への投票をしてくれます。
こんな目立たないけれど持続する対話活動が政界・財界がたくらむ原発の再稼働をゴリ押しできない力になっているのだな~と思う原発ゼロ行動でした。
今日は一昨日の金沢駅前「どいね☆原発」行動のときの写真二枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。






当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー

6年前の7月6日、大雨警報が出て雨のなかで産声を上げた金沢市の「どいね☆原発」行動。
毎週一回の金曜行動は続き一昨日の金沢駅前行動は296回目を迎えました。
金沢駅前の原発ゼロ行動は静かに市民に「原発要る? 要らない? わからない」を問いかけシール投票と原発に関しての話し合いが中心の活動になりました。
この夜は珍しく若いサラリーマン風の方が呼びかけに応えてキッパリと「要る」のスペースにシールを貼って立ち去りました。
その後ほとんど会話もできなかったので彼が何を思って「要る」にしたのかその理由はよくわからなかったのですが・・・。
殆どの方が「要らない」を選ぶ中でキッパリと「要る」を選んだある意味潔い態度がなぜか印象に残る一瞬でした。
[原発は要らない!]

金沢駅での原発ゼロ行動は午後6時30分から7時30分の1時間です。
この時間帯は高校生がたくさん通りかかりシール投票に応じてくれます。
この日もいつものように女子高生のシール投票が多かったのですが、写真の高校生グループは一人の男子高校生が自分が「要らない」に投票した後通り過ぎた高校生仲間を呼び戻し投票を促してくれ、賑やかなシール投票と対談になりました。
高校生たちは福島原発事故の時はまだ小学低学年から中学年の子どもたち、そのほとんどが石川県内に原発が2基あることや全国の原発が動いていないことも知らない方が多いのですが・・・。
スタッフの原発の現状についての説明を聞くとほとんどが「要らない」への投票をしてくれます。
こんな目立たないけれど持続する対話活動が政界・財界がたくらむ原発の再稼働をゴリ押しできない力になっているのだな~と思う原発ゼロ行動でした。
今日は一昨日の金沢駅前「どいね☆原発」行動のときの写真二枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。






当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー