[頭上で羽音が]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/e3bc7b05a1f37a3bb8ae6e68245c9fbb.jpg)
頭上に突然激しい羽音を聞いて見上げると晴れた空を旋回しながら次から次へと数百羽のコハクチョウの群れが高く高く舞い上がっていきます。
餌場の移動ならばせいぜい数十羽、多くとも百羽に満たない群れが低い空を移動するのですが様子が違います。
[コウコウと呼び交わし]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/2c5e79aa140e50e6f044595bb657415f.jpg)
家族はお互いに呼びかけながら大きな群れに遅れないようにと高く高く舞い上がっていきます。
家族単位の数羽から10羽ほどの群れが次々と私の頭上を、まるで私に挨拶するように声を出しながら通り過ぎて大きな群れになって遠ざかっていきます。
家族単位の数羽から10羽ほどの群れが次々と私の頭上を、まるで私に挨拶するように声を出しながら通り過ぎて大きな群れになって遠ざかっていきます。
[声も姿も遠ざかりました]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/963870608317d4e0ce4dd00262656038.jpg)
やがて隊列をそろえるとはるか遠くへ飛び去って行きます。
うるさい程だった鳴き声も羽音も聞こえなくなりその姿も青空の中を遠くに消えて行きました。
うるさい程だった鳴き声も羽音も聞こえなくなりその姿も青空の中を遠くに消えて行きました。
来シーズンもまた出会えることを願うひと時でした。
毎年必ずあるコハクチョウの北帰行ですが、自分の目で見ることはほとんどありません。
ある日気がつくとあれだけたくさんいたのに全く姿を消すということの繰り返しですが、その姿を見た2020年の写真を三枚アップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。
ある日気がつくとあれだけたくさんいたのに全く姿を消すということの繰り返しですが、その姿を見た2020年の写真を三枚アップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。