HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

写真からいろいろな加工をしてみました。水彩風油絵風などです。

2011-05-24 16:25:22 | パソコンスクールで習ったこと

 

今日は実際に自分のとった写真を水彩ソフトで、

自動線画装置を使い作成します。

もちろん線画を拾いやすい写真ばかりではありません。

そんな時、線が拾いやすいように写真自体を

アンシャ―プすることが必要なのを知りました、

無造作に写真を撮ってますので、

ピントの甘いものはこの操作をしないと線を拾ってくれないのです。

線画で実際使う線以外は根気よく消します。

先回線を消した経験がとっても生きました。

それと黒では強くて絵画的でないので色の線にしました。

CMY調節をします。

ロンちゃんは茶系を中心にしたいので,Cシアンの蒼みを-20に調節しました。

後は色を置いていったのです。

大たい2時間くらいかけたのですが・・

もう少しそこら辺は絵画的にあか抜けたものにするために、

これも経験ですね。

ここらは大いに勉強が入ります。工夫が要ります。

スクールの先生がわたしの写真でいろいろ加工を見せてくださいました。

あっというま「簡単ですよ~」とか言って・・・・・

 

↑家で私がやってみたのとは若干違います、

細かいテクニックがあるのでしょうね~

今度またそこら辺を教えていただくつもりです。

またまた楽しみですよね。、

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする