HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

名古屋物語、その1「名古屋人は?」

2011-10-10 10:28:13 | 名古屋物語

生まれも育ちも名古屋ではない

みっちゃんの名古屋暮らしも長くなってきました。

両親も中部地方ではないので私も帰属意識が薄い。

でも最近なんとなく、

もっと自分の住んでいるところの良さを知らなくては・・とか

名古屋もまんざらでもないと思うようになりました。

名古屋を発信したいと思うようになったんです。

それは名古屋がとっても保守的なことや

名古屋人気質と関係します。

アピールの仕方が下手なんですね~

江戸時代尾張藩と呼ばれた徳川御三家、濃尾平野の豊かな土地がらです。

江戸時代の数回にわたる大飢饉のときでも

御蔵米がふるまわれ、

餓死者が一人も出なかったと聞いております。

ようは、お上の言うことをきいていれば

間違いがないという風潮が強いんですね。

ですからいろんな政府の新しいことが抵抗の少ない、

愛知県で試験的にされると、ききました。

高校入試のシステムから始まり、バスレーン、

ガイドウエーバスなどです・・

ガイドウエイバスというのは家の横を走ってるんです、

交通渋滞が予想されるところは高架式で専用レーンです。

自動運転ですので運転手さんは運転しなくてもいいのだそうです。

とっても静かで信号もないし、朝晩は時間通りではやくつきます。

この終点に近い人たちは車とバス以外は交通手段がなく、

道路が狭かったので、すごい渋滞でした

これにより格段に便利になりました。

でも最初、利用者が少なかったんですよ。

わけがわかりますか?

料金が高いからだっそうです。

地元の人に聞きました。

「高すぎるでいかんわ~バスならどこまででも200円だがね。

あれは300円もいるもん。。」だそうです。

今は少し変わってきてるそうです。

お金にしっかりしてる名古屋人気質がわかるでしょう!

色んなところに行きまして、

一番感じるのは名古屋市のお年寄りが元気に外出してることです。

それは65歳から、名古屋市の交通機関が無料に近い金額で

パスがもらえたり、

市の施設入場で、無料または割引があるんです。

いろんな施設も、階段が少なくてエレベータが多くて

高齢者に優しいです。

東京や大阪に行きますと、

「繁華街あたりは、お年寄りは外出できんがね~」っと

思う位乗り継ぎにひどく歩いて、階段ばかりなのに驚きます。

あまり、名古屋ほどお年寄りが楽しんでいるのを

見かけないんですね、行くところが違うのかしらね~

さあ今日はちょっとだけ偏見に満ち満ちてるかもしれない

名古屋人気質について触れました。、

実は美味しいもののお店を調べたのでその記事を書きたくて。。

次回はそれを御紹介しますね。

時にはこんな曲で、名古屋科学館の
世界最大のプラネタリュウム
日本初のオーロラ体験ことを思ってくださいね。

COSMOS

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする