HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

13日に、探査機「はやぶさが」かえってくる!

2010-06-11 14:52:02 | 今日の出来事
2003年5月9日に打ち上げられた探査機
ハヤブサが13日に帰ってきます。



横6メートル高さ2メートルの小さな体
世界で初めて、
多分小惑星の採集物45億年前のデーターをもって。
昨日の新聞の天声人語、
NHKの「クローズアップ現代」デモ報じられていました
彼がどんな様子で旅たち、
どんな活動をしたのかは、下の動画でご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=_4CeVVhpdW8

動画からわかるように、小惑星というのは
火星と木星との間に無数にある星屑の団体の様なものです。
私が小さい時は惑星になり損ねたものと紹介されていたのが記憶にあります
46億年前の惑星の誕生のころの様子を残しているといわれ
 
そのサンプルを持ち帰ることはとっても学問的にも期待されているのです。
ハヤブサのリターンがこんなに待ちわびられています。
下の動画でわかりますか?

http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4

多くの人が応援をした氏名の入ったマーカーもイトカワに落としました。
ハヤブサは工学的な実験の試みで打ち上げられました。
 
①イトカワの全体像の撮影
イトカワというのは小惑星他の中の一つ
太陽の周りを地球の1年半に当たる時間をかけて回る
たった500メートルのピーナッツのような天体です。
この広い宇宙を飛び出して、そんな小さいところに到達してしまうなんて
すご~いよね



これはニュートンに掲載されたイトカワの映像です。
 
②着陸してその採集サンプルを持ち帰る。
着陸の際にひっくり返り燃料漏れをおこした。
それを日本の科学者たちは日頃の実験体験苦労から、起こすことに成功。
 
そして何がすごいかって
着陸時は日本との指令を待っていては、時間がかかり過ぎて間に合わない、
ロボットが自分で判断して行動し着陸できたことなんです。
しかも2回も
日本のロボット技術の素晴らしさ!!!
 
③探査機のイオンエンジンの素晴らしさ
私もよくわからないのですが
太陽電池を使い、マイナスとプラスのイオンを使ってのエンジンらしい。
4基あるエンジンのうち中には故障しても大丈夫なように
回路がつながる装置が組み込まれていた
これもすごいですね~
小さな宇宙船に予備の部品を積み込めるなんて~
それを開発した技術と想定できる能力。
 
何度もその故障を乗り越えて、
一時は通信不能になったけれど、
見守る科学者たちの情熱の基
よみがえり
 
7年という長い宇宙の旅を経て、
かえります、
6月13日、オーストラリアの上空でサンプルを放出して、
もえつきるのです。
 
こんな動画もありますよ~
必見です!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=k0Ey3dNeCeM
さだまさしさんの歌とマッチして、なけます~
宇宙のロマンに浸ってくださいな~

http://www.youtube.com/watch?v=6kZbeAK-vBE
PSいろいろ調べましたら、
とっても良くわかるハヤブサ物語が見つかりました。
これだけでも十分にハヤブサの働きがわかります
ガンバレ!ハヤブサ帰ってきて~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお天気~リンリン姉さんは・・・・、舞いと美いにゃんの日記

2010-06-10 15:02:44 | 舞いと美いの日記




今日は木曜日 舞いにゃんと美いにゃんの日記の日です。

 御蔭様で舞いと美いニャンは元気です。

 梅雨に入るかと思っていたのに、今日はすっかりいい天気!


舞い「お母さんは、自分のベッドのカバーみ~んな、はずしてるよ~」 
美い「れれ~ベッドの壁にこんなアクリル板を置いてるよ~」 



「私達は壁では遊ばないわよね~ こうやってシーツの下にあるものを探すだけヨネ~」 




 「シー!実はリンリン姉さんがね~ ここにスプレーをするのよ~」
 「エ~!!!」 
「あのね。ママと寝たいけれど,私たちが寝てるから、私のとこ~って!」

 「スプレーってあのくさいおしっこ?」 

「男の子だけが縄張りの臭い付けにするのなんだけどね~ 」





 「りんりんちゃんは次の女王だからね~ 私はもう年だからね引退だわさ~~人間で言で言うと100歳、起きていても寝れるよ~ 」



「見晴らしが良くて―スズメちゃんたちも来るのよ~ 」





 「おれ関係な~いよ」


今週もみっちゃん家のわんにゃんは平和です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で4例目、新種恐竜、「フクイティタン」

2010-06-09 20:37:47 | 新聞から


Welcome to 
Micchan's room



 
これがその発掘された化石の写真です



 
まだ発見された骨格が一部分なので、想像にすぎませんが、こんな想像図が付け加えられ説明もついています。



約一億二千万年前の白亜紀に福井県の勝山市でこんなのがのっしのっしと歩いていたとは嬉しくなりますね。
ちなみに人類はせいぜい500万年前に登場するんです。
現代人はの登場はせいぜい50万年前といわれています。
その気の遠くなるようなときを考えたときにこのかけがえのない地球を近代文明千年足らずで壊してはいけないですね~
やはり人類が一番の破壊者と思ってしまいます。

しばし地球の折りなす
古代ロマンの世界に浸ってくださいな


もっと詳しくはこれでご覧くださいな~
 
2007年の第3次恐竜化石発掘調査で発見された大型の恐竜化石に、分類上の戸籍といえる学名がつけられました。


学名はフクイティタン・ニッポネンシス(Fukuititan nipponensis)、「日本産の福井巨人」という意味です。中国の地質学専門誌である地質学報(英語版)の第84巻第3号に掲載され、学名として有効になりました。これで竜脚類では日本初の、学名がつけられた恐竜となりました。
ただ残念ながら発見部位が少ないため、フクイティタンの全体像についてはいまだ謎のままです。今後の発掘調査での発見に期待しましょう


ホットコ―ヒーを召し上がりながら
古代ロマンの世界へどうぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩ソフトで描いてみました。

2010-06-08 14:55:59 | パソコンスクールで習ったこと
(これはラディシュ)


今日はパソコンスクールでお稽古

水彩ソフトを使っていろいろ描きます
問題は2つです。

絵心があるとかないとかでなくて、パソコン上に出てくる、、色を表現するのになれること。

二つ目はレイヤー使用になれることです。
レイヤー使用というのは絵の上に透明なシートをおいて、その上に描くこと。
背景用。陰用。色用などなどです

今日も背景、陰とつけていって、
色つけの段階で、はみだしに気がつき、消しゴムで消そうとしても消えません、
「先生どうしても消えませ~ん」
「レイヤーが色レイヤーです。陰レイヤーでしたのではありませんか?」

ありゃりゃ、茎の部分だったので色レイヤーで色つけしたしたと思ったら、陰レイヤーでするようにという教科書の指示だったのです。
まだまだこんな失敗がありますが、少し慣れてきてきれいな色が出るようになりました。
ごらんくださいな~


  ガーベラ 
  アイビー                              



↑カーネーション                           
     クローバー  



↑チェリー

なかなか楽しいですよ~
皆さんはどれがお好きですか~
残念なことに印刷すると若干色が変わるのですょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は新聞お休み~デモ新聞いろいろモスクワタイムスも~

2010-06-07 15:02:42 | 今日の出来事



今日は新聞お休みです。
みっちゃんは活字大好きなので、毎朝一時間以上新聞を隅から隅まで読みます。
朝は忙しいので何とかならないかとおもってました。

私の3年前に亡くなった親友は2つの違う新聞をとっていて毎日3時間以上かかるといっていました。
どこに行くにも新聞を持ち歩き、ちょっとした時間で読んでいました。
新聞のこない日は暇で暇でと言っていたのを思い出します。。

みっちゃんは旅行に出かけると、現地の新聞をもって帰ります。



これは先ごろ出かけた、
右側、ロシアのモスクワタイムス、(英語で書かれているので読めます。)
左側、現地の新聞、
同じ日のものでも全然違いますね~



こちらは去年行ったニューヨークのニューヨークタイムス、
左は週末版です、

日本はどんな新聞も似たような立場で書かれているので、おおまかな記事が同じですが、
外国では偏った立場というか、はっきりとしたスタンスで書かれているほうが多いのです。
読んでる新聞によりその人が分かるといわれています。

色々な情報の収集の仕方がありますが、

世界でただ一つのこの新聞宅配の制度の国に生まれてよかったと、
新聞好きみっちゃんはつくづく思います。

アメリカは郵送が多いそうですし、フランスでは、たばこ屋まで毎日買いに行かなければいけないのですから.


先ごろからニューズウイークの日本版を購入しています、毎週一回くるのです
ニューズウイークも財政難で売りに出たと聞きます、
記事の内容は日本の視点と違ってかなり面白いです。
今週は朝鮮半島情勢の分析です

今まで、ipodや、ギリシャ危機などの分析が日本の新聞と違って、面白いです。
いろんな角度の情報を取れるのはうれしいですね~

webの利用もあるでしょね~

みなさんはどんな利用をしてますか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「セックス&シティ2」をみてきました。

2010-06-06 17:01:42 | 映画


ニューヨークで生き生きと働く女性たち4人を
描いた人気テレビドラマ映画
「セックス&シティ、2」を見てきました


先に、パート1を見て、
そのゴージャスな衣装と
自由なアメリカキャリアウーマンの生き方に面白みを感じました。
さてさてパート2はどうだったかって?
その点は前作以上です。
自分の生き方に自分の感じる考えるままに生きて責任をとる。
ドラマですから。現実とは違うけれど、
彼女らの生き方はそれぞれに刺激を受けます。
その1、子供多分4歳くらいと1歳のいるシャーロット。
彼女は温かい家庭生活をもつのが自分の理想です。
現実かわいい子がいて、べビィシッターもいる。
こんな恵まれているのに疲れてしまう。
べビィーシッターのいない人はどうするんだろう―と、
日本でも、これくらいの子供を持つおかさんが、この映画を見たら
とっても共感するだろうな~あ
この映画のシャーロットはお金持ちで、旦那様も
とっても協力的なのに~
悩みは一緒なのね~
その2、やっぱりセックスに対して、あっけんらかんと
自由に行動しているサマンサ。
デモ彼女は実に現実に足を張ってるんですね。
PR会社の社長をして仕事をきちんとこなし、
結果も出して、
自分の中で何が大事かその優先順位がきちんとしている。
火遊びを楽しみたい男から、ディナーを誘われても、
女友達の約束が入っている時は友達が優先できる
”できる女の代名詞だそうです。”
 
今回の舞台は、中近東の「アブダビ」
サマンサの仕事がらみで、
無料で、ファーストクラスの個室の飛行機で往復と
王侯貴族のホテル暮らしができるようになったのです、
アメリカ女性の自由さとアラブの女性の自由さ
が対照的で面白い。
私の知ってるアラブの情報では
やはりこの国あたりが戒律が一番厳しいらしい。
そこでサマンサがひと悶着おこす。
(確か風紀警察というのがあると聞いている。)
一晩牢屋に入り、
そして招待旅行はおじゃん!
一晩2万2千ドル(200万円以上)払うことはできないから帰る!!
 
ここらのやりとりがとっても現実路線で面白い
この事態に泣いてなんかいないし、だれも彼女を責めはしない・
4人の女友達が、いろんな場面でも、自分の意見を言うけれども
それが相手を傷つけていないかとっても気を使う
相手を思いやっているそして大切の思ってるのが伝わってきます
もちろんドラマですが
日本の女友達とずいぶん違う。
日本の女友達というのは、
同じことをして、同じように、さしなさわりのない合図ち
打つのが友達という感覚の女性が多い!
相手の意見に正面切って、異議も言わないし、アドバイスもしない。
陰で悪口は言ってもです。
相手に対するおもいやりという感覚が違う。
相手の考えを尊重し、困った時や逆境の時にそっと支える、
のが本当の友達だと思うのですが。
これは理想で現実は難しいのかな~
(私が恵まれてないのかもしれないが・・)
みなさんはいかが~
 
 
この映画のほう一つの売り。
SATCファッションション
ぎょっとする物もありました
一番やっぱり素敵だと感じるのはこれです。
これなら着られそう!へへ~




主人公のキャリーはどうだって?
ウ~ン、
ファション以外あんまり~~
あとは映画をご覧くださいな~


PS
2008年8月30日に見たパート1のブログです。
よかったら合わせてご覧くださいな~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代にUFOが?

2010-06-05 20:10:41 | 新聞から




あなたは空とぶ円盤を信じますか?
見たことがあると思ってる人もいるかも?
空にふしぎななものを見つけると空飛ぶ円盤今ならUHO(ユーホ)!と叫びますよね~
1947年6月24日この日が空飛ぶ円盤お誕生日!
米国ワシントン州上空を超音速で飛ぶ9機の謎の物体が目撃され「空飛ぶ円盤」と命名されたのです。
その後「宇宙人の乗り物という意味の誤解をまねく恐れがあるので、
未確認飛行物体UFOという名前を正式に採用したのです。
 
今日の新聞を読んでましたらこんな記事を見つけました、
空飛ぶ円盤が江戸時代にもあったと。???
それはこんな絵です

この絵は文政8年(1825年に書かれた「兎園小説」という随筆の中にあります
<うつろう船の番女>という名で出てくるのです。
(享和3年―1803年―常陸の国野原宿りという浜にお沖合に、長さ5,5目mほどのお香の入れ物のような船が現れ、中には箱をしっかり抱えたいような服装の女性がのっていた。船内には外国の文字のようなものが書かれていた。と
この奇妙な絵は。民俗学の分野ではそれなりに知られているそうです
柳田国男さんや作家の渋澤龍彦さんなどが、それぞれの意見や小説を表しているそうです。
現代でも研究をしている岐阜大学の工学部の田中嘉津夫教授の調査では、
1、伊能忠敬の地図にまで調査したけれども、千葉県のこの地名は存在がないこと。
2、享和3年以前にもそっくりの話が出てくること
等からでっちあげという可能性は高いことが判明。
このいたずらの犯人は
南総里見八犬伝などの作家であり、この兎園小説の作者である滝沢馬琴が
あやしいとたなかさんはにらんでいるそうです。
地元に伝わる(金色姫)という伝説の女神とそっくりで、馬琴自体がこの話の錦絵を描いていたからです。
彼が何をヒントにこんなのりものを考えたのか?
UFOを見ていた~
なんてありえないか~
 
皆さんはどうですか?
みっちゃんは火の玉が飛んでいくのを田舎でみたことがありますが~
UFOも見てみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅さんが総理大臣へ~

2010-06-04 15:04:40 | 今日の出来事


今日の大きなニュースですね~

菅さんが総理大臣に~





政権交代から8か月。

鳩山さんの指導力不足や理想はいいんだけれど、それを現実に変えていく手段テクニックのなさを色々言われました。
一部のマスコミや野党はめちゃめちゃにこき下ろします。
まさか政権交代ができるとは思わなかった人たちが作ったマニフェスト
やろうと思えば現実の厳しさで立ち止まってしまう。
自分たちがいい加減にホッテおいたつけというのを
棚あげにしてうそつき呼ばわりをする。
そんな党には支持はますます離れると思います。

沖縄の問題で、鳩山さんは今でも基地は県外にという感情論として、意思は持ってると思います。
国を導くという立場に立った以上ああいう選択肢しかできなかったのでしょう。
そういう選択肢を取ったら、社民党が離脱することはほぼ考えられることでした。
だからその中でどういう方法をとるか、連立を優先するのか、.
そのためにはどう動いたら自分の理想に近くなるのか?
粘り強く、動いてほしかった
もっと策はなかったのか?
すぐできること。長期に時間のかかること。
これこそ事業仕分けしてほしかった

これはもう少し解決策を模索してます。と問題点を洗い出していく手段が、
この段階まではうまくいってますとか、必要だったような気がする。
私は一市民だから、専門知識もなければ、政治の裏側とかはわからない。
でも、国民の半数以上は私と同じレベルでしょう。
きっと
結果だけを見ていうのなら
密約。
自民党政権下では絶対にないといわれ続けてきた。これが表に出た。
非核3原則、、絵に描いた餅だったですよね。
 
事業仕分け

官僚任せの政治からの脱却。

今日の新聞で、辻本議員もいっていました、
「8カ月で出せる結果は出たと思う
やりがいがあって面白かった。」と・・

日本の国民は本質論よりも結果を性急に求めすぎる気がするのだが・
選挙対策と言われようが、
菅さん、折角の政権交代が逆戻りにならないように
どうさばくのか、期待をしています。

何時も気になることですが、、なんでも文句を言う
(いわゆる)
いちゃもんをつける輩や
だったらこの現実のなかで、どうしたらいいのかのビジョンなく、
重箱の隅を突っつくような評論家的意見に呆れるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたずらあれこれ|!舞いと美いの日記

2010-06-03 13:44:09 | 舞いと美いの日記




今日は木曜日舞いと美いにゃんのブログの日
です。
いいお天気!
舞いと美いにゃんは御蔭様で元気です。

あたたかくなってきたせいか、二人ともいろいろな遊びをします。
一人遊びもしていますが、
いにゃんはこのごろお母さんの後をついて回ることが多くなりました。
今日も私がベランダで花の手入れをしてますと


<おかあさん!なにしてるの~>




<とおれないな~>





「ぎゃおう~にゃおう~」りんりんの威嚇の声!!



私は水遊びがしたいだけヨネ~
手にお水をつけて遊ぶのYO~



いいわ―トイレのほうで遊ぶもん


わたしはお母さんのお洋服で遊ぶの~


しばらくすると


こうして今日も、世間の小鳩騒動に関係なく、

平和にくれていきま~す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の花を描いてみました。紫陽花、アマリリス、バラ

2010-06-02 21:43:18 | 絵画


きょうは旬の花水彩で描いてみました



もち最初はアジサイですね、
色紙に


意外とアマリリス、これはかなり見事な大きさです。


同じバラを水彩画と油絵と両方で描きました。



油絵は額に入れてしまったので、ちょっと光が反射しています

 
皆さんはどの絵がお好き?
だれ?
ドングリのせい比べっておっしゃるのは?

初なりの琵琶です、召し上がれ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする