HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

命がけで事実をいうこと。勇気、映画「ザ、ヘルプ」

2012-04-16 17:45:37 | 映画

 

 

先日のアカデミー賞では「アーチスト」がという白黒の無声映画が多くの賞に輝いた。

そしてこの映画「ザ・ヘルプ」
アメリカで百週連続ベストセラーの「ザ・ヘルプ」映画化・・も多くの賞に輝いた。
 
無声映画風の恋愛映画と、
声をあげることが命がけであった1960年代
アメリカ南部の黒人の通いのメイド、ヘルプとよばれる黒人女性達の真実の”心の声”
本に書き表す、それは時代を動かす、変化の始まりを描き出す映画
この二つの映画をを対比すると、おもしろいですね。
できのいい予告編ですご覧くださいね。
 

映画『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』予告編

 
トイレすら病気がうつるという理由で使わせてもらえない黒人メイドの彼女たち。
 
ご主人様には絶対に逆らわないメイド。
 
「風と共に去りぬ」は1861年の南北戦争前後を描いてます。
その中の主人公と、この映画1960年代ミシシッピー州の女性たちは重なり合ってします。
 
南北戦争では、北軍の勝利でリンカーンが奴隷解放宣言をしましたが、
実態は人種差別に移行しただけといわれています。
 
100年ほどのちの1964年から65年
ケネディ大統領や、
ジョンソン大統領の白人以外の人種の公民権を認める諸法成立迄、人種差別が存在しました。
もちろんこれは法律の上での差別のこと。
感覚の上ではいまでも存在することでしょう。
 
 
この映画は、大きな声での熱い公民権運動を
アピールするわけでもないでもない
きらめくハリウッドスター俳優がズラと並ぶ
映画でもない。
でも超大作がひしめく全米のサマーシーズンに、
公開から3週間で1億ドルを突破する
大ヒットを記録した
 
2011年ハリウッド最大のサプライズ作品
いわれているそうです。
これは何を意味するのかな・
 
それは・・・・
このパンフレットに、
いまを生きるすべての人に贈る勇気と感動の物語
いう見出しがあります。
 
単純でない、奥ふかい問題を描きながら、
明るい気持ちになるのは事実です。
 
良い映画を見ました。
読んでくださってありがとう。
良い映画を見ました。
読んでくださってありがとう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツゴイネルワイゼン、高校2年生の山根一仁の演奏に感動、名古屋音楽祭「ヴァイオリン・ガラ・コンサート」

2012-04-15 14:49:14 | 商売人の世界旅行

 

春のクラッシク界を彩る名古屋国際音楽祭

 

今週はバイオリン・ガラ・コンサートです。

ガラというのは祝祭というような意味で、

普通の演奏会より軽くて、いろんな楽しい催しがあることが多いですよ。

それと、今回は新進気鋭のヴァイオリニストの技を競うという意味の

~若いヴィルトゥオーゾ~という副題も付いている。

それぞれに色んなコンクールで優勝を一杯かっさらってるヴァイオリニストばかりです。

長尾春花、(美しい弦の魅力をきかせてくれます。)

山根一仁(日本音楽コンクールで26年ぶりの中学生優勝をかさっらった高校2年生。映画「カルテット」にでました。)

細い細いまだ少年の様な容姿から、かねでる、

すごいテクニックのロマ(ジプシー)音楽、ツゴイネルワイゼンは圧巻でした。

「ツゴイネルワイゼン」はサラサーテがジプシー―音楽をヒントに描き上げた

バイオリのための最高傑作の一つと思うのです。

作曲された時には演奏不可能とまで言われた難解な曲です。

この曲は父の大好きな曲で、

「死んだら、御経はいらない。代りに、ツゴイネツワイゼンをかけてくれ。!』といわしめた曲です。

ええ!通夜の席にはずっとこの曲を流し続けました。

でも、生で聴くのは今回が、初めてでした。

 

こんなかんじに舞台が見える一番前の席でしたので、

生の音がバンバンつたわってくるんですね。

感激がひとしお

また山根さんの容姿や演奏する雰囲気が丸でバイオリンの妖精のようでした。

次の演奏の、カルメンもワザ・技を感じさせるテクニックで

まさしくブラボ~!!でした。

クララ=ジュミ・カン(韓国系ドイツ人バイオリニスト)ダイナミックで優雅、バイオリンて、こんな奥の深い音が出るんだと聞きながら思いました。

レイ・チェン(その演奏は”金色に輝くがらんがうちたてられた!、”すがすがしさを湛えた明晰な構築力”マスコミに評価されています。)

この方たちが今後さらに、世界で活躍されるヴァイオリニストになると思うと

たまらない感激のコンサートでした。

素敵な春の午後でした。

サクラはもう葉が出ていますが

白い山桜の一種でしょうか

また違う感じで楽しませてくれます。

 

読んでくださってありがとう

 

12.チゴイネルワイゼン/サラサーテ(Sarasatey Zigeunerweisen)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木魚がないと御経にならない!

2012-04-14 10:55:24 | 今日の出来事

 

今日も無情の雨です。

去年のこと。

いままでお世話になっていたお寺さんのおしょう様が70歳でなくなられました。

40歳くらいの息子さんと二人で檀家の面倒を見てくださっていたんです。

義父が10年以上前になくなってから親類の紹介でお世話になってました。

で、宗派は、浄土真宗です。

月参りというのがあり、毎月命日にきて御経を上げていたくわけです。

だいたい、当方は、不信心なところがあり、毎朝晩御仏壇参りをすることはないのです。

そのせいか、お年寄りのお寺さんがなくなられてから、

「父がなくなり檀家が多いので半分に減らしたい。

遠くて、朝早くて来るのが大変です。

まだ皆さんの若くて葬式もなさそうだし、ほかのお寺にかわてもらえないだろうか・・、」

といわれて驚きました。

紹介してくれた親類も、いまお世話になってないらしい・・

「せめて、行き先のお寺を紹介してもらいたい」

といいましたが、

「ここら辺は知らないので、葬儀会館できいてくれ」と・・

それから、いろいろ、知り合い筋を当たって違う宗派でも受け入れていただける近くのお寺が見つかりました。

宗派変えに文句の言われる親類はありませんから、やれやれでした。

先日、命日の御経をお願いしたわけです

で、いままでのお寺さんは、御経は5分もかからないので、

お茶のお湯を沸かす時間も間に合わない位でした。

 

いってみれば、とってもほんとにだだくさな、ありがたみのないものでした。

今回は、6つも御経を上げていただけ、とってもはりのあるいい声で威厳のある御経でした。

家族が「お布施は高くなったが、こちらの方がありがたみが多い」と喜んでいました。

今度のお寺さんは、禅宗です。

私の実家も禅宗なので、ちがいは盆や施餓鬼餌の御経にお寺に参加するとか、大体は心得てるつもりでしたが・

なんと!!

「木魚を用意してください。木魚がないと御経が上げにくくてしょうがない」と!!いわれました。

家族がいうには

「御経の最中に、すごい勢いでおりんをたたくので、いまにぶっ飛ぶんでないかと心配だったと」

木魚の調子でたたかれたのですね。

 

そういう違いが浄土宗と禅宗の違いがあるんですね。

いままで気がつかなかったです。

みなさんご存知でしたか?

私自身、宗教と関係のない仏壇のない家に育っていたのです。

実家の祖父はミッションスクールの出でしたし、、いろんなことがびっくりする面白いことが一杯です。

皆さんはもっと仏壇を大事に守ってこられたお家の方も多いんでしょうね。

禅宗の御坊様は木魚がないと御経が上げられない!ということはご存知でしたか?

また一つものしりになりました。

読んでくださってありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンちゃん白黒軍団入り!・・りんをめぐるにゃん、舞と美いの日記

2012-04-12 14:04:02 | 舞いと美いの日記

 

現在の舞いと美い↑

保護した2009年7.04

今日は木曜日「野良のこ、舞いと美いの日記」の日です、

御蔭様でみんな元気です。

めっきり春らしいみっちゃん地方です。

昨日の花チラシの雨とと違い、のどかでうららの春の日です。

にゃんずは、グーグーです。

モモばあちゃん(21歳)は写真撮影におこしても目が開いていられないようです。

 

のら子さんが黒猫同盟の会員を募集していました。

のら子さんのブログは「愛猫を探せ」のとっても楽しい企画に参加させていただいていました。

でも、残念ながら家には黒猫はいません。

で、黒白パンダのリンで、で準会員にしてほしいとお願いしましたら、

白黒軍団(黒毛8割以下)で会員になれました。

有難うございました。

こんな会員証もあるんですよ。

かわいいでしょう

そのブログはこちらです。

http://blogs.yahoo.co.jp/norak031/29776853.html

りんちゃんは我家にきた二やんズ、4代目

丁度今から15年前春のまだ3月末、風の冷たい日、

春休みの昼間、塾の生徒が勉強の最中に、「先生!猫の鳴き声が・・」

早速、マンション下の庭に降りてみますと。

手のひらサイズの小さな子がミィーミーと泣いています。

丁度あの桜の木のある辺りです。

こんなところにこんなちいさな子を置いておいたら死んでしまうと連れて帰りました。

お局のモモちゃんは猫嫌い

でも、かわいいピンクに肉球とお鼻にのオス猫、トムとライがめろめろ、甘やかし放題でした。

ライちゃんがなくなるまで、そばにリンちゃんは寄り添っていました。

 

<わがやのニャンズ歴>

モモ・・1990年、9月生後2~3カ月くらいで、ペットショップのまえに姉妹で捨てられていた。保護

たいがいの日本語は理解、

”かくれんぼ”、”だるまさんが転んだ”。”キャッチボール”ができました。

ベランダの植木に来るセミを上手に捕まえて、

口の中でジ―ジ―いわせて、みんなのところにもってきて、離す。

ほかのニャん子がそれで遊ぶが逃げられる

そうするとまた捕まえてくる。

死なない前に私が解放する。そんなん特技の持ち主。。

今ではほとんど寝てばかりほんとの寝子になりました。

ライ、・・1991年一人で留守番を嫌がるモモちゃんの友達に設楽郡の山奥の知り合い

から、生後1か月でもらいうける。

雷のようなごろごろというのどを鳴らす音に雷,

ライと名がつきました。大

人しくて、いつも教えている生徒と勉強して(?)にいて、みっちゃんの手のひらの上で寝るのが習慣・・

猫なのに、運動音痴!

後から来た運動神経抜群、頭のいいトムに負けまいと

ピアノに上にとびのろうとして、

生徒から「ライちゃん無理しないで~」と悲鳴が上がる!!位でした。

2010年、2月12日腎不全のため虹の彼方に、

トム・・1992年3月3日、家族がマンションの敷地を歩いていたらついてきた。

生後半年位、つれてきた家族がトムとジェリーのトムに似てるからとこの名が・・

とても人懐こくて利口、人間のいうことがほぼ100%理解、原因不明の血尿とか

爪が化膿して最終的に手術で取り除く。この間もしっかり耐えた。

みっちゃんの御ふとんで寝るのが習慣

ほっぺたをトントンとして、掛け布団を上げてもらう、そしてもぐりこむ。

ある日、信用しないほかの家族がみっちゃんの留守に寝てみた。

ほぺったを「とん・とん!」

お顔を見て「しつれいしました!」といったかどうか・・・・

よそへ行ってしまったそうです。

キャッチボールも上手な子でした。

ベランダのまるい手すりに飛び乗ってお隣りへ。

その現場を見たみっちゃんは引きつけそうでした

以来ベランダへニャンは出さないと決めたのです。

1999年12月12日

ほかのニャん子と同じように普通の朝ご飯を食べ、

日向ぼっこをしてる時、みっちゃんの目の前で、突然けいれんを起こして、いってしまいました。

その少し前、10日ほど入院していたみっちゃんが回復したのを見届けるように・・・・

 

みっちゃん家のリンをめぐる歴史の一こまでした。

昔の写真を眺めて万感こもごも。

午後じゅうかかってこのブログをアップします。

にゃん子もわんこもいとしい生き物は色んな幸せをいっぱい運んでくれる天使たちです。

小さな命を大事に。

この子たちが教えてくれたことです

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルフトの花瓶にピッタリ!チューリップ。お絵かきも忙しい~花が一杯さきだした~

2012-04-11 09:48:39 | 自分の描いた絵

 

薫りのいい沈丁花

今日は雨!

たぶん花チラシの雨

満開の桜もこれでおしまい。

でもいろんな花があふれています。

ベランダの薔薇もこんなつぼみが・・

お花を描く画家のみっちゃんはうれしい悲鳴を上げています。

最後の部分になるとモンスター先生にてをいれられないように、お家で仕上げるのです

ここのところ忙しくて時間がない。

オランダ、デルフトのチューリップの花瓶初めて使います。

今週中にこの2枚を仕上げるつもりです、

うまい下手は別にして楽しいきれいなお花を描くこと。、

わあきれいこんな絵を飾りたい~って

思ってくださるとうれしいです。

今からお稽古に行ってきますね~

春を楽しんでますか?

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時はエクセルで・・うららな春のいいお話も・・

2012-04-10 15:52:51 | パソコンスクールで習ったこと

きょうのPCスクールでのお稽古

「毎日ウオーキングをしてる友人からの相談を解決する、」という設定です。

★毎日の歩数計をつける表がほしい。

★A4用紙一枚で一年分の記録が見られるようにしたい。

★1か月の平均歩数が知りたい。

「これはどんなふうに解決するか?」

エクセルを使う。

理由。

1.日付入力に便利な「オートフィル」機能

2.数値の合計や平均の計算が簡単、

3.罫線を使って表を作成できる。

.条件付き書式を利用して分析結果をわかりやすく表示できる

5.グラフ化することによりより効果的な分析ができる

で、できた結果です。

これは私の場合家計簿に応用ができるのです。

電卓がいらないし、間違いもないし、一番安い値段、底値(最小値)も入れることができる優れものです。

<今日のメモっておきたいショートカットキ―>

選択に関して、

1.縦方向・・・ctrl+shift+↓キー・・・で縦方向に選択。(空白蘭のないこと)

2.先頭のセルをクリック・・・siftを押しながら最後のセルをクリック

3.全選択

     ctrl+A

たぶん使わないと、ごちゃになるかな~

かんたん便利な機能ですよね、間違いもないし・・

皆さんのよくつかわれるショートカットは?

みっちゃんは Ctrl+ C や Ctrl+Ⅴか右クリックですよね。

少しづつ覚えていけばいいのですが・・忘れることも多くて・・

サクラも今日で終わりかもしれませんね。

帰りに、近所で、塾の教え子に会いました。

卒業して10年くらいですが。

「せんせ~い!!」と声を掛けられました。

こちとら大きなマスクに花粉症用のメガネ、皮の帽子。

よくわかったものだ!!

小学校の高学年から大学に入るまで教えたのですが・・

5~6年前結婚の時はお祝いを差し上げたのですが・・

連れの旦那様に「いっていいよね」と聞いてから、

「先生子供ができたの~」

「ええ~いつうまれるの!」

「11月です~」

子供がほしいのだができないと親御さんからきいていたんです。。

彼女のお父様が3年ほど前がん手術をされていたこともあり、

早くお孫さんを見せたかったんでしょうね。

旦那様もそろって。とっても嬉しそうでした~

この春のうららかな日に

素敵な幸福一杯の彼女たちに会えて、わたしもなんだかとっても幸せな気分でした。

こんな素敵な春の日でした。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その歯の痛み、奥歯をかみしめてはいけません!!

2012-04-09 14:56:59 | 今日の出来事

この3~4日チョと硬いものをかもうとするとなぜか

顎が痛い!痛い!

たかが、トーストでもです。何度実験してもいたい!

こまったな~歯の痛みと違うようだ・・・

愕関節の癌かなんかだったら・・

癌で手術して人相が変わった話も知っているし・・

もう片方のほうは夕方になると重く痛む~

これはきっと歯周病でしょうが・

朝は治ってるものね・・

あきらめて歯医者に行きました。

診察の結果、

「筋肉痛です」って!!

「え?・・」

<お医者さま>

「奥歯をかみしめたりして、ストレスがかかっているとなるから、リラックスをしてゆっくり休んでください。

リラックスする薬を処方します。

様子を見て、必要なら寝るときにマウスピースを装着したりもします。」

<みっちゃん>

「今からやるぞ^っていうときに奥歯をかみしめるのが好きなんです。奥歯をかみしめるのは自覚があります。」

「歯をかみしめるのはたべる時だけにしてください。」

「ストレスをためないいように、睡眠前に自己催眠をしたりして、ぐっすり休めるように心がけてください」

「自己催眠は得意です。心がけで改善できるのなら実行してみます。」

 

へえそんなことがあるんだ~要は疲れだよね。

帰ってきて掃除機をかけようとしましたら、思わず奥歯をかみしめようとしてるみっちゃんがいました。

力を出す時に奥歯をかみしめるようです。

はは~これが原因なのですね~

昔、王貞治という有名野球選手は打席で歯を食いしばるので、歯ががたがたであると読んだことがあります。

そうか力を入れたいときは奥歯に力を入れよう!って思ったんですね。

歯を食いしばって頑張る!!っていいますが・・・

みっちゃんはあごがいたくなり、歯医者で止められました

改善するのに2~3カ月はかかるそうです。

皆さんご注意!

奥歯をかみしめないでくださいね~

こんな経験ありますか?

わらちゃいますね。

てなわけで、、ゆっくり休むのに、ブログモそこそこにしますね~

コメ返など遅れたりしますが、よろしくお願いしますね。

 

我がマンションのサクラ満開です。

読んでくださってありがとう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらわせまっせ!初心者のためのオペラ、「セビリアの理髪師」

2012-04-08 16:31:48 | オペラ

 

Rossini - Overture from the "Barber of Seville"

「セビリアの理髪師」の序曲です。きっと聞き覚えがあるものですよ。

2月から始まっていたオペラ公演「セビリアの理髪師」今回の名古屋で最後です。

錦織健さんのプロデュースです。

みっちゃんはコンサートに行く前は、いつも予習をしてから行きます

今回もネーデルランド歌劇場の1970年の公演収録を見てから出かけました。

錦織健さんが、「わらわせまっせ!初心者歓迎!』と名売った公演です。

くわしくはこちらから・・

http://www.japanarts.co.jp/html/2012/opera/nishikiori/index.htm

 

錦織さんが工夫を凝らしたと思う場面が随所にあり、面白くてげらげら笑ってしまいます。

オペラ・ブッファといわれる喜劇です、

これは1816年にイタリア人ロッシーニによって作曲されたものです。

かれの最高傑作の一つといわれています。

ストーリは簡単美女の町娘に惚れこんだ侯爵が、彼女の財産目当てで結婚しようとしている後見人との駆け引きで、

好き同士の二人が結ばれるハッピーエンド物語。。

その駆け引きに、フィガロという理髪師が

好きあっている二人の仲を取り持つ

あのてこのてをかんがえ・・

いう楽しいおはなし・・

駆け落ちをする計画と苦難の末に出会った二人。

フィガロが早くしないと、追手の邪魔が入るといって、せき立てるのに

恋人たちは喜んで歌ったり踊ったり・・!

こういうのんきさが昔の人はのんびりだな~

フィクションの世界でも、これで庶民は喜ぶんだ~って、

「踊ってないで、はよ、逃げろよ~」思う現代人のみっちゃんでした。

この作品が初演されたのは、日本の江戸時代後期ですね。

庶民の求めていた楽しみ娯楽にこたえたものなんですね。

ほかにも。アルバビーナ伯爵役の錦織君が変装して

いとしの森麻季さん演じる恋人のロジーナに会いに行く場面

後見人に裏声で変装がばれないよう、うたったりするのがたまらなく面白いです。

劇場内に笑い声が何度もおきます。

「初心者でも笑わせまっせ!」というのはほんとです。

ロジーナ役の森麻季さんのソプラノのころがすように歌う技法コロラツーラ

これはすばらしい!

色んな聞き比べの中でも彼女が一番です。

それとフィガロ役の堀内康雄さんのバリトン。これも素晴らしいです。

こちらでご覧ください。

http://www.japanarts.co.jp/html/2012/opera/nishikiori/index.htmhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000008-pia-ent

オペラの敷居が高いと思ってるかた、

まずはこんなん所から楽しんでみてくださいな

春眠暁をおぼえずで、最初眠りそうだったとなりの叔母様、あまり面白いので

最後は起きて、ぎんぎらでご覧になってましたよ。

たのしかったです。

読んでくださってありがとう。

芸術劇場のマン前の名古屋テレビ塔とサクラです。

穏やかな今日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春!!高い所からや、遠くのさくら、ワンのシャンプー!

2012-04-07 10:32:37 | 今日の出来事

今日もすごい強い風のみっちゃん、名古屋地方です。

満開の桜が散ってしまう?

たぶん大丈夫。この通り!!

 

名古屋気象台は温暖なちょっとした森の中にあるから開花も早いのです。

巷のサクラはまだまだです。

わがマンションのサクラはほかより早いのですが、

この通りまだ8分咲きですから花チラシのあらしにはなりません。

堤防のさくらもこんなかんじです。

風はやっぱり冷たいです。

天気予報も今日は2月の気温で、お花見には向かないと言ってました

明日は暖かくなるそうです。

明日、外国からのお客様が来られます。

花見に合わせて、来日されるように期日を設定したのが正解です。

美しい日本のサクラと春の嵐も味わえるかな?

高層マンション我家のベランダからの御花見はいいですよ。

 

暖かくなったので、わんこの一匹をシャンプーしました。

上の毛と、アンダーコートといいって下の柔らかい密な毛とあるので、

乾かすのにプロのドライヤーで1時間以上かかります。

それはふわふわになるので、気分良くできるのですが。

たまらないのは抜け毛!!

おわった後丁寧に掃除をして、、

すごいのは私のお洋服

もうすっかり、綿のような、柔らかい毛だらけ!!

でもこれで5000円の節約!

それとこういう手入れは大好きです!!

わんこも気持ちよさげに協力してくれるんですよ。

 

飼主が面倒見てくれるのがうれしくてたまらない

いう感じが伝わってきますのよ。

昨日は、こんな春らしい一日でした~

今日は午後名古屋音楽祭、オペラ「セビリアの理髪師」をみてきます。

錦織健さんのプロデュースです。ロッシーニ版のほうです、

また明日ご報告しますね~

読んでくださってありがとう

いい週末をお過ごしくださいね。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャチの家族が一般公開!

2012-04-06 15:11:29 | 名古屋物語

名古屋で有名な動物はコアラシャチです。

名古屋城の金の鯱鉾も有名ですよね。

シャチというのは世界でも40頭くらいしか飼育されていない。

海の生態系の王者です。

英語ではkiller whale(クジラの殺し屋)という位ですが、

水族館では、大人しくて、ほかのいるかを襲ったりはないそうです。

芸を覚えたりするんですよ。

日本のアイヌでもカナダでも

「シャチ」は海の神としてあげめられている伝説の持ち主です。

名古屋港水族館に

千葉県鴨川シーワールドから、去年の暮シャチの家族がやってきました。

鴨川シーワールドでは

2頭のシャチの分娩に対応できる水槽がないからとか。

ペアーの相手のビンゴと妊娠中のステラその子供のラン3頭

去年の暮れに移送、いろいろな環境適応などがされて

4月1日公開されたのです

黒と白のとってもきれいなシャチです。

今年の秋にはステラが赤ん坊を産むそうです。

無事に出産にこぎつけられるといいですね。

妊娠期間は18カ月だそうです。

飼育員のかたからこうやってご飯をもらっていましたよ。

ステラは子供が大好きで水槽から子供が見えるとよっていくそうです。

そのようすなどはこちらで見ることができます。

http://www.nagoyaaqua.jp/aqua/part/saka/pdf/4-11.pdf

 

この水族館では、ほかにイルカのショウが素晴らしいです。

いろんなところで、この手のショウは目にしますが・

ここのが一番素晴らしいです

水中でのようすや大画面でも見られます。

ショウというよりむしろ、

生き生きとしたシャチが喜んで遊んでいる様子が見られる

と言った方がいいかもしれませんね。

ほかにもいろいろなものが見られます。

またの研究でも有名です。白いイルカ・・ベンガルもすごいですよ。

お近くにいらしたら

見やすくてきれい、広い大きな水槽で。

設備の充実が感じられる日本でも指折りのすばらしい水族館です。

ぜひご覧ください。

私の一番好きな水族館です。

さらに詳しくはこちらから・・

http://www.nagoyaaqua.jp/aqua/part/saka/pdf/4-11.pdf

大きな水槽で4時半には、イワシのトルネードが見られます。↓、普段はこんなかんじです。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする