信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

緑のカーテンを作ったが・・・・

2013年10月06日 21時33分27秒 | Weblog
10月になり季節はすっかり秋になり、里山は紅葉が始まった。
北アルプスの奥穂高は今月中頃が見ごろだという。

庭の草木を引越し先の伊那へ何回かに分けて運んでいるが、まだまだ運びきれない。
朝の日の出と夕方の日没の時間がどんどん早まってきた。
もう5時半になると暗くなってきた。
朝も起きるとまだ室内は暗い。
取り分け、リビングの薄暗さがお昼過ぎまで続く。
暗いから寄り付かない。
一番明るい台所でこの夏から過ごしている。
なぜかというと今年は西日が当たる西側の窓に朝顔を植えて緑のカーテンを作った。

沖縄の朝顔とブルーへブンと江戸朝顔を植えた。
江戸朝顔は夏の暑い間沢山の絞り模様の花を咲かせて楽しんだが、
沖縄朝顔は夏の終わりごろからどんどん脇芽を伸ばし、驚くほどのたくましさで
伸びていく。
たった1本で何10本もの蔓を伸ばしに伸ばしている。
寒くなるのにいまだに花芽を持たず、まだ絡みつく枝を伸ばし続けている。

オイオイ、うっかりするとこの地方は霜が降りるよ。
と、注意して上げたいがもはや窓の外はびっしりと朝顔の葉っぱで覆われ
緑のカーテン返上、ブラックカーテンに変わり果てた。



暗いな~、緑のカーテンで部屋が暗くて夕方になり西日がかすかに差し込む程度だ。
今日花が一個だけ咲いたが、まだまだ蔓は伸び放題だ。

  



傍では柏葉アジサイの葉が紅葉している。