1/18(日)曇り
寝坊して9:30起床。定番の朝食を摂ってジムへ泳ぎに行く。プールは、じいさんばあさん10名内外。余裕のエクセサイズ。その足で新宿・紀伊国屋ホールへ。鈴木聡率いる贔屓劇団【ラッパ屋】2年ぶりの新作を観劇。中高年齢者層で満席。相変わらずお話も役者も水準以上ではあるが、少しこじんまりまとまり過ぎか。作者も五十路、役者も皆々中年の域。かつての毒と疾走感を求めるのは酷か?終演後、帯同者といつものおでん屋で一献。ブリのアラ煮と大根が美味い。
18:00連れと別れて単身渋谷へ向かう。 東急本店裏の怪しきホテル街にあるシネコン(TSUTAYAはいつから映画館を持った?)で、100万部を売ったミステリー小説の映画化を観賞。乙一の原作(連作短編集)は現在読書中。猟奇殺人に異常な興味を示す男女高校生。互いの嗜好に引かれ合いながら、事件の現場を巡り…。低予算のインディーものであるが、ハイビジョン(だと思う)映像は、なかなか凝っており、原作の持つ不気味なテイストはよく出ていた。人心の暗黒が最も怖い。売り出しの主演二人はこれからブレイクするだろう。副都心線の急行に乗って22:00前に帰宅。充実の休日でありました。
寝坊して9:30起床。定番の朝食を摂ってジムへ泳ぎに行く。プールは、じいさんばあさん10名内外。余裕のエクセサイズ。その足で新宿・紀伊国屋ホールへ。鈴木聡率いる贔屓劇団【ラッパ屋】2年ぶりの新作を観劇。中高年齢者層で満席。相変わらずお話も役者も水準以上ではあるが、少しこじんまりまとまり過ぎか。作者も五十路、役者も皆々中年の域。かつての毒と疾走感を求めるのは酷か?終演後、帯同者といつものおでん屋で一献。ブリのアラ煮と大根が美味い。
18:00連れと別れて単身渋谷へ向かう。 東急本店裏の怪しきホテル街にあるシネコン(TSUTAYAはいつから映画館を持った?)で、100万部を売ったミステリー小説の映画化を観賞。乙一の原作(連作短編集)は現在読書中。猟奇殺人に異常な興味を示す男女高校生。互いの嗜好に引かれ合いながら、事件の現場を巡り…。低予算のインディーものであるが、ハイビジョン(だと思う)映像は、なかなか凝っており、原作の持つ不気味なテイストはよく出ていた。人心の暗黒が最も怖い。売り出しの主演二人はこれからブレイクするだろう。副都心線の急行に乗って22:00前に帰宅。充実の休日でありました。