5/6(木)曇り
憂鬱な連休明け。気合を入れて普段より30分早く自宅を出る。山手線内はドンヨリとした勤め人たちの吐き出す弛緩した空気が漂っている。雑務をシコシコとこなして、夕刻、西東京へ出張る。商談30分。中央線で戻る途中、出来心で高円寺で下車。30年ぶりに商店街の裏道にあるハンバーグ店に入る。特段空腹であったわけではないが、何気なくぶらついていると昔懐かしい看板に出くわしたわけである。しかし、店の佇まいも内装もメニューも何もかも変わりなく(違いは入口に食券の自販機が置かれていた位)一気にタイムスリップした心地。当時最もスタンダードな定食が300円かそこらだったので、いまだにワンコインでお釣りがくるということは昨今のデフレもあるが相当な企業努力もあろう。満たされたお腹を摩ってバスにの乗り環七を北上。ジムに寄って遠泳とサウナ。たまには早めの帰宅も悪くない。
憂鬱な連休明け。気合を入れて普段より30分早く自宅を出る。山手線内はドンヨリとした勤め人たちの吐き出す弛緩した空気が漂っている。雑務をシコシコとこなして、夕刻、西東京へ出張る。商談30分。中央線で戻る途中、出来心で高円寺で下車。30年ぶりに商店街の裏道にあるハンバーグ店に入る。特段空腹であったわけではないが、何気なくぶらついていると昔懐かしい看板に出くわしたわけである。しかし、店の佇まいも内装もメニューも何もかも変わりなく(違いは入口に食券の自販機が置かれていた位)一気にタイムスリップした心地。当時最もスタンダードな定食が300円かそこらだったので、いまだにワンコインでお釣りがくるということは昨今のデフレもあるが相当な企業努力もあろう。満たされたお腹を摩ってバスにの乗り環七を北上。ジムに寄って遠泳とサウナ。たまには早めの帰宅も悪くない。