2/17(月)晴れのち曇り
昨日に続き寒さも一段落の一日。6:30起床。朝食、散歩を済ませて元気に出勤。10:00大塚から都電に乗って鬼子母神前まで。地名の由来は、南北朝時代に宮中の雑色(下級役人)の職にあった者がこの地に土着したから、など諸説あり。近くの古い霊園には夏目漱石、竹久夢二、ジョン万次郎、サトウハチロー、小泉八雲、金田一京助、永井荷風、東條英機などなど数多くの著名人が泉下に眠る。副都心に近い割には閑静な街並みが続く。但し所謂商店街がない。住民は何処で買い物をするのだろう。10:30カメラマンと待ち合わせ、千登世橋教育文化センター内にある兄弟館の施設撮影。複数の会議室、音楽室、多目的ホール、美術室などを1時間の休憩を挟んで16:00まで撮影する。16:30帰館。上長との面談を30分。17:15定刻退所。帰宅して兄貴分と2度目の散歩。夜は自室でひたすら読書。
昨日に続き寒さも一段落の一日。6:30起床。朝食、散歩を済ませて元気に出勤。10:00大塚から都電に乗って鬼子母神前まで。地名の由来は、南北朝時代に宮中の雑色(下級役人)の職にあった者がこの地に土着したから、など諸説あり。近くの古い霊園には夏目漱石、竹久夢二、ジョン万次郎、サトウハチロー、小泉八雲、金田一京助、永井荷風、東條英機などなど数多くの著名人が泉下に眠る。副都心に近い割には閑静な街並みが続く。但し所謂商店街がない。住民は何処で買い物をするのだろう。10:30カメラマンと待ち合わせ、千登世橋教育文化センター内にある兄弟館の施設撮影。複数の会議室、音楽室、多目的ホール、美術室などを1時間の休憩を挟んで16:00まで撮影する。16:30帰館。上長との面談を30分。17:15定刻退所。帰宅して兄貴分と2度目の散歩。夜は自室でひたすら読書。