Il film del sogno

現実逃避の夢日記

アナリーゼで紐解く近現代のフランス音楽

2025-02-12 20:52:41 | 音楽
2/12(水)曇り時々晴れ
連続出勤。6:50起床。昨日の強風がないだけ体感温度は高い。奉公先が管理するホールでは講師(ピアニスト)を招いて文化カレッジを三日連続で開催されている。ハイソなマダムたちが集ってドビュッシー、ラヴェル、サティなどの楽曲にうっとりしている。そのメロディは知的で、お洒落れで、エスプリに富んだ色彩を感じさせる。紹介された作曲家の生い立ちや時代背景を考え併せると鑑賞は一層深いものになる。17:15定刻退所。帰宅して兄貴分と長い散歩。夜はひたすら読書。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映像の世紀バタフライエフェ... | トップ | 仕掛人・藤枝梅安 »

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事