おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は青森県七戸町の企業を訪問します。
今日はマーチャンダイジング/品揃えの幅と深さを考えるについてです。小売業ではMD/マーチャンダイジングといって、商品政策と訳される分野のことです。ある商品を開発や販売する場合、以下のような組み合わせが考えられます。
(1)幅も広く、深さも深いマーチャンダイジング
(2)幅は広く、深さは浅いマーチャンダイジング
(3)幅は狭く、深さは深いマーチャンダイジング
(4)幅も狭く、深さも浅いマーチャンダイジング
一般的には中小企業は(3)か(4)を行います。つまり専門性が高い素材を使って、加工によってバリエーションを生み、サイズや価格帯等によって深さを作ります。
【関連講演】
2018年7月18日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マーチャンダイジング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター、中小企業診断士Facebookで、問合せはe-mailでお受けします