中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・3月04日 宮崎講演 中小企業の生成AI実践活用術~今使うべき生成AI、AIエージェントはこれだ
・3月11日 東京講演 中小企業の生成AI実践活用術
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

iPhone XS Max等に見られる従来顧客のニーズとのズレ

2018年09月15日 05時42分15秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は宮城県の中小企業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティング、東京目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日はiPhone XS Max等に見られる従来顧客のニーズとのズレについてです。新型のデザインが斬新すぎると言われたレクサスや、サイズが大きすぎて価格も高すぎるとコメントされているiPhone XS Max等、従来のファンや顧客から100%支持されたとは言えない新製品があります。顧客ニーズに対応するのが企業収益の源ですから、支持されない、つまり従来の顧客が離れてしまう可能性がある新製品を売り出す理由は何なのでしょうか?

・従来顧客を捨てた訳ではない。従来顧客がブランドスイッチ(他のブランドに乗り換えること)を起こさないギリギリのレベルに斬新さを設定する
・従来の顧客ニーズばかりを考えていると新規顧客層は開拓できない
・旧型と新型の比較構図とすることで、他ブランドとの比較機会を消滅させる。つまりブランドファンを増やすためにあえて斬新な新型をリリースする
・単なる新しいモノを好む消費者の買い替え需要を得る

中小企業経営者の皆様、御社の新型はどのようなコンセプトで行きますか?

【関連講演】
2018年11月9日に講演「小規模企業のWEB活用強化術自分で行うHP、SNS運営とセキュリティ強化、IoTとAIの活用」を神奈川県商工会連合会/経営指導員研修会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新型」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランディングページ(LP)はどこに設置するべきか

2018年09月14日 06時09分01秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はランディングページ(LP)はどこに設置するべきかについてです。ランディングページは、ネット検索した閲覧者が初めて見るページのことです。中小企業側からすると、すべてのアクセスをトップページで受け止めると考えずに、特定のキーワード検索によるアクセスは、特定のページで受け止める、と考えるのです。

・ランディングページは具体的なキーワードでの検索を意識してLPO(Landing Page Optimizationランディングページ最適化)を行う
・ランディングページは同じルートURL内に設置する場合と、別URLに設置する場合がある
・特定キーワードが、従来事業(ルートURLによる事業)と同じ客層による検索である場合には、従来事業用のURL内(例:spram.jp/landing)にランディングページを設置する
・特定キーワードが、従来事業(ルートURLによる事業)と大きくかけ離れている場合には、別URLにしてランディングページを作る

【関連講演】
2018年9月20日に講演「ぐんぐん成果のあがる見本市活用セミナー~事前準備~当日プレゼンテーション~成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センターで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ランディング」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異業種の共通話題はITが最適

2018年09月13日 05時37分42秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社異業種交流グループWEB多摩21で講演「中小企業のIT・IoT活用方法」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京昭島の異業種交流会向けのIT活用講演です

今日は本日の講演に関連して異業種の共通話題はITが最適についてです。世界的に有名な異業種交流組織もあります。日本にも様々な異業種交流団体があります。異業種交流会の運営として以下を意識するとよいでしょう。

・交流会内部のみに意識が向くことがないように運営する
・共通の話題は景気等のマクロ情報や、IT活用、人材活用がよい
・とくにIoTやAIのような不透明で理解が難しい分野は異業種交流会として研究を重ねるとよい

【関連講演】
2018年9月21日に講演「初心者でも安心の入門編!販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用」を公益社団法人葛飾法人会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「異業種」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティングに生かすAI

2018年09月12日 05時31分34秒 | 中小企業のAI活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。公益財団法人広島市産業振興センター/平成30年度流通革新研究会で講演「AIを活用したマーケティング」を行います。

中小企業診断士 講演
▲広島の流通業向けのAI活用講演です

今日は本日の講演に関連してマーケティングに生かすAIについてです。一見難しい概念のように感じますが、以下のように考えると具体的な行動がイメージできると思います。

・マーケティングミックスの4Pで考える。Product(製品戦略)、Price(価格戦略)、Place(流通・店舗戦略)、Promotion(販促戦略)
・製品企画にAIを使う
・価格設定にAIを使う
・立地判定にAIを使う
・プロモーションにAIを使う

【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業経営者のリーダーシップの要素

2018年09月11日 06時45分55秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県二宮町の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業経営者のリーダーシップの要素についてです。中小企業は経営者(社長)への負荷が大きいものです。経営者の仕事に1つには組織を引率するという重要な仕事があります。リーダーシップが必要になるのです。

リーダーシップ論には緒論がありますが、中小企業の現場から発想すると、中小企業経営者のリーダーシップは以下のように分類できます。

・知識をベースとしたリーダーシップ
・経験をベースとしたリーダーシップ
・勇気や決断力をベースとしたリーダーシップ
・フォロワーシップに支えられたリーダーシップ

起業家、経営者、後継予定者の皆様、どのようなリーダーシップを身に付けますか?

【関連講演】
2018年10月18日に講演「IT時代における真の指導価値とは」を全国中小企業団体中央会平成30年度IT・DB活用研修で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リーダーシップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積極的な需要と消極的な需要

2018年09月10日 05時41分20秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県商工会連合会/商工会・商工会議所職員の資質向上研修会で講演「マーケティング~小規模企業の支援に活かす需要情報の掴み方と顧客アプローチ」、夜は千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県商工会連合会主催の職員向け講演です

今日は本日の講演に関連して積極的な需要と、消極的な需要についてです。商品やサービスが需要にマッチすると売れて収益が生まれます。需要を知ることは商売の基本です。

しかし自社商品が売れない状況になると、多くの中小企業経営者は景気や競合のせいにしようとします。景気や競合の影響もありますが、自社の商品面、接客面等、多面的に分析する姿勢が必要です。

また、需要には積極的な需要と消極的な需要があることも理解しておきましょう。

・商品A固執し、商品Bを一切買わない場合、Aに対する積極的な需要という
・BもCも満足しないから、仕方なくAを買う場合、Aに対する消極的な需要という

どちらにしてもAが売れるのです。つまり小規模企業は消極的需要に気づくことも重要なのです。

【関連講演】
2018年9月20日に講演「ぐんぐん成果のあがる見本市活用セミナー~事前準備~当日プレゼンテーション~成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センターで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「需要」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月からの地域別最低賃金の全国一覧

2018年09月09日 08時27分20秒 | 中小企業の財務・資金

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は2018年10月からの地域別最低賃金の全国一覧についてです。

毎年10月に最低賃金がアップされます。2018年10月から以下のようになります。東京が最高の985円です。あくまで最低として賃金なので実際には都内では1,000円以上が多くなることでしょう。

・最低賃金が上がれば消費面からの景気刺激があることを期待する
・最低賃金がが上がっても経営を継続するためにはより一層の付加価値型経営を行う必要がある
・最低賃金が上がってもクラウドやIT技術を駆使すれば短時間労働が可能になり、結果としてトータル賃金を下げられる可能性がある



▲2018年10月からの都道府県別最低賃金(厚生労働省)

地域別最低賃金の全国一覧(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/

【関連講演】
2018年11月7日に講演「ITツールを活用した魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会平成30年度ふさの国商い未来塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「最低賃金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会話に勝る店頭プロモーションはない

2018年09月08日 05時23分15秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。立川商工会議所創業応援塾2018で講演「マーケティングとプロモーション」、夜は東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲立川での創業者向けのマーケティングとプロモーションの講演です

今日は本日の講演に関連して会話に勝る店頭プロモーションはないについてです。

Webマーケティング、ネット広告、LINEの友達演出販促、ポスティング等、セースルプロモーションは多様です。カスタマージャーニー(顧客が購入に至る手順)を考えると、初期刺激はブログ記事であったり、SNSのシェアであったりすることが多いものですが、クロージングに近づくにつれて接客や商談という人による関与が重要になってきます。

創業時のプロモーションの場合、以下のように考えましょう。

・来店してもらうためのプロモーションはチラシとネットとマスコミ記事掲載
・来店時のプロモーションは会話(接客)。売ろうと思わず会話する
・購買後のアフタープロモーションは顧客データ管理に基づく的確なハガキ送付等

【関連講演】
2018年9月12日に講演「AIを活用したマーケティング」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成30年度流通革新研究会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プロモーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業にも必要なBCPの見直し

2018年09月07日 05時51分51秒 | 中小企業の情報セキュリティ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は中小企業にも必要なBCPの見直しについてです。中小企業庁は以前から中小企業BCP策定運用指針を公開しています。先日のような大きな台風災害や地震災害があるとBCPへの意識もぐっと上がります。

BCPはBusiness Continuity Plan(事業継続計画)のことです。様々な緊急事態を想定して、事前に事業の継続への段取り(復旧手順等)を考えておくというものです。たまに息子等への事業承継と混在している経営者がいますが、まったく別の概念です。

民間機関のデータですが、BCPの見直し企業が少ないことがレポートされています。

熊本地震から 8 カ月、BCP 見直し実施企業はわずか 1 割程度
製造業を中心に BCP “策定断念” 傾向が浮きぼりに(NTTデータ経営研究所)
https://www.keieiken.co.jp/survey/goo/pdf/20170220.pdf

このレポートでは中企業(中小企業ではなく)のBCP策定が進んでいないこともレポートされています。

・現在 BCP を策定済みの企業は約 4 割。策定中まで含めると6 割を超える状況。
・BCP 策定済み企業数は増加していないにもかかわらず BCP 策定中企業数は大きく減少しており、検討途中で策定を断念した企業の存在が示唆される。
・業種別では、製造業の BCP 策定は進んでいないにもかかわらず、策定中割合は大きく減少(約 26 ポイント)している。自社設備の復旧やサプライチェーンを含めた BCP 策定が求められる製造業では BCP 策定を検討途中であきらめていることが想定される。
・事業規模別では、特段の差異は認められず、一様にBCP 策定状況は停滞している。

中小企業経営者の皆様、御社はBCPの見直しを定期的にしていますか?

【関連講演】
2018年9月26日に講演「今すぐ実践!Web活用 基礎編~Web活用の基本をマスター~」を東久留米市商工会IT活用セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BCP」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドシステムの安全性の考え方

2018年09月06日 05時36分33秒 | 中小企業の情報セキュリティ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はクラウドシステムの安全性の考え方についてです。知らずに使っていることが多いのがクラウド‐コンピューティング/cloud computingです。先日もクラウドの安全性に不安を感じる経営者から質問を受けました。

・クラウド全体の安全性を漠然と話題にせず、具体的な仕組みにを話題にするとよい
・参考「中小企業のためのクラウドサービス安全利用の手引き(IPA)」
・自社内ファイルかクラウドファイルかは、たんす預金か銀行預金かに似ている

【関連講演】
2018年9月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」を平成30年度中央区経営セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クラウド」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5G通信環境で実現する世界

2018年09月05日 06時13分58秒 | 第4次産業革命と中小企業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業団体中央会で講演「情報セキュリティ関連の認証制度の概要とクラウド型システム利用の留意点」を行います。

中小企業診断士 講演
▲団体向けリスクマネジメント普及啓発セミナーでの講演です

今日は本日の講演に関連して5G通信環境で実現する世界についてです。現在は4G(第5世代移動通信システム)時代ですが、2020年にサービス開始予定の5G(第5世代移動通信システム)は、我々中小企業の仕事の仕方も大きく変えてしまう可能性があります。

・5G×IoT(Internet of Things)
・5G×クラウド(Cloud Computing)

上記2つを想像すると、中小企業の事業モデルも、仕事の進め方も大きく変わります。とくにクラウドは多くの中小企業の仕事の仕方を変えることでしょう。楽しみです。


▲5G通信環境で実現する世界(SoftBank 5G×IoT)

【関連講演】
2018年9月12日に講演「AIを活用したマーケティング」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成30年度流通革新研究会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「5G」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗事例が有効である条件

2018年09月04日 05時37分09秒 | 中小企業の営業力強化

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は失敗事例が有効である条件についてです。先日、失敗事例をテーマにした雑誌を見た経営者が、過度に失敗を恐れていました。「でも、○○をすると、○○になった事例がありますよね」のように。よく勉強しています。

ここで留意しておきたいことがあります。それは失敗事例が自社にとって有効である条件です。

・失敗事例も成功事例も、その時代、その業界、その地域、その組織等の条件の時の1つの事例であることを忘れない
・失敗事例を1つ理解したら、それ以上の数の成功事例を理解する
・組織的な行動を引き出す必要性が高い時期には、失敗事例を無視する勇気も必要
・失敗事例を知っても、知らなくても、やらなければならないのであれば、過去の事例よりも、目の前の顧客ニーズの把握に注力する

【関連講演】
2018年9月8日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「失敗」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業経営者は広報責任者でもある

2018年09月03日 05時35分38秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会で講演「最近の企業不祥事、情報漏洩等、企業活動を取り巻くリスクから学ぶ~リコール、悪意ある社員への対応、情報漏洩、広報活動等における危機管理等について~」、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲最近の企業活動を取り巻くリスクから学ぶ講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業経営者は広報責任者でもあるについてです。

私の会社名であるSPRAM/スプラムはStrategic Public Relations And Managementの頭文字をつなげた造語です。上場企業の広報部門勤務が長かったため、中小企業診断士で独立した際に広報支援を中心事業にしたのです。

大企業と異なり、中小企業は社長自身が広報機能を担うものです。よい企業活動も、好ましくない企業活動も取引先や地域社会、従業員等に正しく理解してもらうために情報をディスクローズするのです。

・広報担当がいない中小企業では社長が広報機能を担っている
・広報は社会との良好な関係を保つための重要な活動である
・販売促進を目的とした宣伝とは異なり、企業活動自体を正しく理解してもらう活動を広報という

【関連講演】
2018年9月10日に講演「マーケティング~小規模企業の支援に活かす需要情報の掴み方と顧客アプローチ」を埼玉県商工会連合会/商工会・商工会議所職員の資質向上研修会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「広報」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業景況感は販売価格と売上高が好転

2018年09月02日 06時18分01秒 | 中小企業の財務・資金

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2018年7月の中小企業景況感は販売価格と売上高が好転についてです。

毎月の中小企業景況感情報が全国中小企業団体中央会サイトで公開されています。2018年7月時点の景況感は以下でした。

・2018年7月のDI(Diffusion Index)は、9指標中4指標が前月比で悪化
・販売価格、売上高等の指標が上昇
・雇用人員DIは前月比0.1ポイント悪化の△8.1ポイント。厳しい雇用環境が続いており、広範な業種において人手不足が深刻な状況となっている



▲2018年7月の全国の景況感(全国中小企業団体中央会より)

2018年7月の中小企業月次景況調査(平成30年7月末現在/全国中小企業団体中央会)
https://www.chuokai.or.jp/keikyou/kei1807.pdf

【関連講演】
2018年9月8日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業家よ、大志を抱け

2018年09月01日 05時31分00秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾2018で講演「創業の魅力と創業マインド」、東京立川市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲本日スタートの立川商工会議所の創業応援塾での講演です

今日は本日の講演に関連して起業家よ、大志を抱けについてです。

米国の教育者であるウィリアム・スミス・クラーク博士は有名な「少年よ、大志を抱け」という名言を残しました。大志を抱くことができる立場は、実はそうは多くはありません。創業者、起業家は遠慮することなく大志を抱くことができる貴重な立場です。

・小さな、小手先の販売促進テクニックよりも、何を目指して創業するのかが重要
・そのビジョンが実現するかどうかはどうでもいい。ビジョンを語る今に意味がある
・大志/ビジョンを実現するために経営戦略やマーケティング、財務等の知識が有効となる

【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジョン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)