中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い

2025年02月06日 05時35分47秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、神奈川県横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はGoogle Analyticsで日本以外からアクセスが多いについてです。

【Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日都内の中小企業のSEOコンサルをした際に、アクセス状況を見るためにGoogle Analyticsにログインしてもらった。アクセス数が伸びており、サイト運営や外部のブログの運用の成果が出始めていることを確認した。

しかし、アクセスされた地域を見ると、日本以外の国からのアクセス数が9割を占めていることが分かった。具体的にはインドからのアクセスばかりだった。

この中小企業はGoogle広告も使っているため、顧客になり得ないインドからのアクセスのために広告費用を使っていることになる。

中小企業経営者の皆様、御社のGoogle等の広告費用は自社の市場範囲からのアクセスですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Google Analyticsの検索キーワードの誤解」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「楽しい日本」という言葉を... | トップ | DeepSeekの登場で変化した生... »
最新の画像もっと見る

中小企業のSEO・MEOとは」カテゴリの最新記事