中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・2月14日 京都講演 デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ
・2月17日 渋谷講演 中小企業の生成AI活用術
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

「one hour/ワンアワー」に竹内幸次インタビュー掲載

2023年08月16日 06時28分28秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は「one hour/ワンアワー」に竹内幸次インタビュー掲載についてです。

【「one hour/ワンアワー」に竹内幸次インタビュー掲載】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・大同生命が発行する広報誌「one hour/ワンアワー」2023年8月号の「東洋経済新報社×現場のリアル」に私竹内幸次のインタビュー記事が掲載されました。大同生命の取引先等全国の中小企業の手元にわたることと思います。
・資源高、コロナ融資返済、人手不足等の中、中小企業が顧客からの信頼を得て、力強く経営を継続するためのデジタル活用について説明しています。
・製造業、建設業、旅館ホテル業、飲食業、小売業等の中小企業に共通する考え方を私竹内幸次の独自の切り口で説明しています。
・お読みになった中小企業の皆様の経営ヒントになれば幸いです。


▲大同生命冊子「one hour/ワンアワー」に掲載された現場のリアルインタビュー

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「大同生命」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済以外は日本は後進国と認識しよう

2023年08月15日 08時55分03秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は経済以外は日本は後進国と認識しようについてです。

【経済以外は日本は後進国と認識しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日本のGDPは2075年には12位になると予想されているものの、今のところ世界3位(1位アメリカ、2位中国)。このため、なんとなく日本が先進的な国のように勘違いしがちである。
・一方で国際競争力は既に35位。これはスイスのビジネススクールIMDが世界64カ国を調査して発表したランク(https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000303992.html)。1年前よりも更にランクを落としている。
・また、日本市場の魅力は世界197位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB29CNQ0Z21C22A1000000/)。北朝鮮よりも低い。
・さらに、ジェンダーギャップ指数(男女平等の実現度合い)は日本は125位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2009H0Q3A620C2000000/)。
・国のランキングには様々な切り口があるが、GDP以外の指標では日本は底辺の国と言っても過言ではない。
・上記は信じたくないことだが、今を生き、後世に責任を持つ我々は正しく理解しておきたい。
・底辺なら、あとは上昇するのみ。政治、教育、経済、家庭等、自分の身の回りから未来に向かって革新していこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「後進」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高値高満足経営と安値不満足経営

2023年08月14日 08時26分06秒 | 中小企業経営の仕組み

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は高値高満足経営と安値不満足経営についてです。

【高値高満足経営と安値不満足経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ここまで物価があがると、値下げは粗悪品のイメージが付く。消費者のことを考えて価格を下げる経営者の気持ちが伝わらない。
・値下げで販売数量が増えなければ当然売上高は減少する。値下げで販売数量が一定以上増えれば売上高は増えるかもしれないが、前提は値下げしても商品や店舗のブランドイメージが保たれること。
・また、信頼されていない商品は値下げしても販売数量が増える効果は限定的になることが多い。
・我々中小企業は、高値を付けて高い満足を生み出すべき。ターゲットを決めて、ターゲットに訴求すれば、高値でも売れる。
・安値で売っても満足を得られない、つまり不満足が増えるような販売方法は避けよう。価格転嫁して高値経営に踏み切るのは勇気がいることだが、業績がよい中小企業は高値高満足経営に徹していることが多いことを覚えておこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「高値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2023.8.7-2023.8.13

2023年08月13日 08時46分53秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

このまま不発で終わるか、Threads/スレッズ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d4c1c7e6ad1c88beb858ffc975eea371

画像生成AIのMicrosoft Designerを使おう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b194c040f46e13516bc78723c1b84215

生成AIで本当に業務効率化できるのか。よく考えてみる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0192f1c68ea11fb5226061c9115c2f61

X社のスピード感を参考にしたい
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1e633754471c7f6480dc3cb0e7eb7e88

話題のパーパス経営とは?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/52f554aaa14eab33c85f12401be758dc

個性を引き出す組合運営を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09b1aa158967c59b300ed7344f14f029


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま不発で終わるか、Threads/スレッズ

2023年08月12日 06時37分36秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はこのまま不発で終わるか、Threads/スレッズについてです。

【このまま不発で終わるか、Threads/スレッズ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・Threads/スレッズの認知度や人気が低迷している。ユーザー数も投稿数も伸びない。
・Googleトレンドで「Threads」や「スレッズ」の検索数を見ると、「インスタ」や「ツイッター」には遠く及ばす、「ChatGPT」よりも検索数は少ない。
・現時点では中小企業が必ず使うべきSNSとは言えない。
・新しいSNSは期待感があり、先行的にアカウントを作った人は、どのように使うのかということに興味がある人からフォローされるだけで仕事にはつながらないことが多いようだ。


▲Googleトレンドで検索数を見ると、「Threads」、「スレッズ」の検索数は少ない

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スレッズ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像生成AIのMicrosoft Designerを使おう!

2023年08月11日 08時46分05秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は 画像生成AIのMicrosoft Designerを使おう!についてです。

【画像生成AIのMicrosoft Designerを使おう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・AIを使って文字を作るテキスト生成(ChatGPTやGoogleBard等)から、AIを使ってグラフィック画像を生成するAIに関心が広がっている。
・マイクロソフトのBingAIと連動するImage Creator(https://www.bing.com/images/create)や同社のグラフィックデザインアプリであるMicrosoft Designer/マイクロソフトデザイナー(https://designer.microsoft.com/)だ。マイクロソフトアカウントでログインすれば無料で使うことができる。
・さっそくマイクロソフトデザイナーで「湘南の夕陽と富士山」と文字を入力すると、名刺のようなイメージのグラフィックがAI生成された。かっこいい。


▲「湘南の夕陽と富士山」とリクエストするとデザインが生成された

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「画像生成」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AIで本当に業務効率化できるのか。よく考えてみる

2023年08月10日 05時38分10秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都板橋区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は生成AIで本当に業務効率化できるのか。よく考えてみるについてです。

【生成AIで本当に業務効率化できるのか。よく考えてみる】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ChatGPTで業務効率化とよく言われるが、本当だろうか。効率化は、行った作業がどのような成果になったのか、算式にすると効率=成果÷作業である。
・算式から、作業を減らしても成果が同じなら効率は向上する。逆に、作業が同じでも成果が増えれば効率化になる。
・説明のため「作業」と表現したが、この作業は、考えるという知的作業と、決定事項を実行するという作業に分けて考えることができる。さらに作業は事務作業と現場作業に分けて考えることができる。
・ChatGPTが効率化できる業務(作業)はどれだろうか。やはり知的作業だと思う。事務作業も効率化するが、複雑な事務作業自動化できる訳ではない。
・自社の業務の中で、ChatGPT等の生成AIで効率化できる業務を見つけよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X社のスピード感を参考にしたい

2023年08月09日 05時35分08秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は X社のスピード感を参考にしたいについてです。

【X社のスピード感を参考にしたい】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・X/エックス(X Holdingsの完全子会社)が運営するSNS「X(旧ツイッター)」の動きが速い。
・ツイッターからXに名称を変えるスピード、ロゴマークを青い鳥からXに変更したスピード。このスピード感ある事業展開は凄い。
・イーロン・マスク氏によるオーナー企業であるため決定が速いとも言えるが、もしも日本の企業であったら、根回しや検証、事前の告知等にもっと時間が掛かる(掛ける)ことが多いように思う。
・また、Xが速いと感じるということは、日本企業の意思決定や行動が遅いとも言える。日本国内だけを見ていると、世界で進むAIのビジネス活用やデジタル前提の学校教育、様々な社会活動のデジタル普及のスピード意識に大きなギャップが生じる可能性がある。
・新しいことに興味や関心を持ち、とりあえずの発想で試してみること、過去の踏襲だけでなく、「未来から必要とされる今」の観点からスピード感をもって事業展開していこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題のパーパス経営とは?

2023年08月08日 05時34分11秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小製造業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は話題のパーパス経営とは?についてです。

【話題のパーパス経営とは?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・新潟県商工会連合会が発行する「商工連ニュース」2023年8月号に竹内幸次原稿「未来が近づく中小企業の経営ヒント/今こそパーパス経営を」が掲載されました。
・内容は以下です。
1.話題のパーパス経営とは?
2.大手企業が次々とパーパスを策定
3.パーパスの背景にVUCA/ブーカあり
4.中小企業もパーパス経営を!

商工連ニュース 2023年8月号(新潟県商工会連合会)
https://cdn.goope.jp/92461/230728134237-64c3473d9f345.pdf


▲新潟県商工会連合会の冊子「商工連ニュース」に掲載されたパーパス経営

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パーパス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性を引き出す組合運営を

2023年08月07日 05時32分16秒 | 中小企業の人事・組織

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉県中小企業団体中央会で新規組合向け講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲千葉県の新規組合向けのWeb活用とChatGPT活用講演です

今日は本日の講演に関連して個性を引き出す組合運営をについてです。
この記事を要約

【個性を引き出す組合運営を】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・中小企業団体の1つの形態として事業協同組合や企業組合等がある。規模の過小性と相互扶助の観点から古くからある中小企業対策の1つ。
・組合を作れば1社では挑戦できないことにも挑戦することができる。これが大事な視点。販路開拓でもデジタル活用でも人材採用でも福利厚生でも、挑戦したいが制約があって一歩を踏み出せない個人事業主や小規模企業等にとっては、同じ境遇の仲間と1つの組織を作ることはとても心強い。
・本日の講演のように、まだどのようなものが分からない段階の生成AIの経営活用に関しても、組合として勉強会を実施したり、組合事務局が業界に即した使い方を研究するのはとてもよい組合活動だと思う。
・中小企業経営者の皆様、互いに高め合うことができる組合運営をされていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2023.7.31-2023.8.6

2023年08月06日 07時04分42秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

その生成AIの活用、経営目的を忘れていないか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/31e18df73035fb796db9b5f3cb9e58aa

Chat(チャット)GPTに「今日の曜日は?」と質問してみた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e426eb00b262b4ba1bb6925428460cc3

価格転嫁の進め方と交渉のポイント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5531e8c841f55e5fe92ebb74fc40fd11

ChatGPTの生成AIは「生成」機能こそ活かすべき
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3c35cc6177aade64be5f1719ab37fcdb

「ひらめき」をチャットGPTとのおしゃべり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/be5974a35ab00b766a8dfc48483ac9aa

Bing検索の増加
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/89e6b09f1e9ac71868ee651288e21b8f


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その生成AIの活用、経営目的を忘れていないか

2023年08月05日 06時33分41秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はその生成AIの活用、経営目的を忘れていないかについてです。
この記事を要約

【その生成AIの活用、経営目的を忘れていないか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・テーブル型式表示等、生成AIに魅力的なコンテンツを生成させるプロンプトが話題になっている。長期的に見れば現在は多くの人が生成AIを使って試している段階。活用事例を共有していきたい。
・注意しておきたいことがある。その生成AIの使い方は経営に影響するのか。共通するキーワードは効率化や簡単にという言葉だろう。
・そのことが簡単に行えるようになったことが、どう中小企業経営にプラスになるのか。この観点を常に意識しよう。
・効率化は手段に過ぎない。1つのワークを効率化したら、他のどのワークに時間を投入するのか。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chat(チャット)GPTに「今日の曜日は?」と質問してみた

2023年08月04日 06時52分14秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、神奈川県相模原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はChat(チャット)GPTに「今日の曜日は?」と質問してみたについてです。
この記事をAI要約

【Chat(チャット)GPTに「今日の曜日は?」と質問してみた】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・中小企業では有料版ではなく、Chat(チャット)GPTの無料版がよく使われている。無料版はGPT-3.5が稼働している。
・「今日の曜日は?」とプロンプト(質問文)を入れると、日付は正しく回答したものの、曜日を間違えて回答した。木曜日は誤り(嘘をつくのではなく、誤り)で、正しくは金曜日。
・ChatGPTは2021年9月までに学習した情報で回答を生成するが、今日がいつなのかは認識していることになる。
・しかし曜日は間違えた。これはカレンダー情報の学習のミスと思われる。
・ちなみにGPT-4で稼働しているBingAIに同じ質問をすると、正しく金曜日と回答した。GPT-3.5とGPT-4の違いである。


▲Chat(チャット)GPT(GPT-3.5)に今日の曜日を質問した

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Chat(チャット)GPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格転嫁の進め方と交渉のポイント

2023年08月03日 05時47分38秒 | 中小企業の財務・資金

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の教育系サービス業のコンサルティング、東京都多摩市の情報系中小企業のコンサルティング、川崎市の建設系中小企業のコンサルティングをします。

今日は価格転嫁の進め方と交渉のポイントについてです。

【価格転嫁の進め方と交渉のポイント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・東京都中小企業団体中央会が発行する「中小企業だより」2023年7月号に竹内幸次執筆原稿「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」が掲載されました。かなりのボリュームのある読み応えある内容です。
・主な内容(小見出し)は以下です。
1.上昇が収まらない国内企業物価
2.価格転嫁実施状況と転嫁が難しい理由
3.価格転嫁が難しい理由
4.中小企業の経営上の問題点
5.価格転嫁の考え方
6.円滑な価格改定交渉のコツ
7.価格転嫁に成功した中小企業の特徴
8.組合を活かした付加価値創造
9.最後に
・東京都の事業協同組合等の団体の皆様、ぜひご覧ください!
「中小企業だより」バックナンバー
https://www.tokyochuokai.or.jp/library/kigyoudayoriback/r5.html
※今回の掲載号はまだ掲載されておりません。


▲東京都中小企業団体中央会の「中小企業だより」2023年7月号に掲載された「価格転嫁の進め方」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTの生成AIは「生成」機能こそ活かすべき

2023年08月02日 05時41分30秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はChatGPTの生成AIは「生成」機能こそ活かすべきについてです。

【ChatGPT等の生成AIは「生成」機能こそ活かすべき】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ChatGPT等の生成AIをGoogle検索のように使うことがある。例えば「ホテルのリピーターを増やす方法」のようなプロンプト。回答を見てヒントを得たり、納得したり。
・しかし、この使い方はGoogle検索結果を文章に整理してまとめたようなもの。生成AIから自分への丁寧な説明にすぎない。
・我々中小企業は情報発信がとても重要であり、情報発信が新規の取引を導くもの。具体的にはホームページやブログや各種SNSでの情報発信を増やすこと。これが重要。
・このため、情報発信の原稿を生成AIに書かせる方が収益につながりやすい。勿論、100%そのまま使うのではなく、生成AIが書いた文章に自分の会社の情報を入れ込んで、あくまで自社からの情報発信として発信する。
・中小企業経営者の皆様、生成AIの「生成」の機能をフルに活用していきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)